Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
NEC、生成AIを搭載したネットワークのクラウド型統合管理サービス「NetMeister Prime Plus」を販売開始
2025/02/25
日本電気株式会社
NECは、ネットワークのクラウド型統合管理サービス「NetMeister Prime」(注1)に、NEC開発の生成AI「cotomi(コトミ)」(注2)などによるAI連携機能を統合した新サービス「NetMeister Prime Plus」を、本日より提供開始します。

昨今、企業ネットワークでは、リモートワークの増加やゼロトラストネットワークの普及により、運用の大規模・複雑化とともに、サイバーセキュリティの脅威が増大しています。
また、ワイヤレスファースト(注4) の加速により、ネットワーク運用部門ではWi-Fiに関する問い合わせや障害報告が増加する一方、高度なスキルが求められるネットワーク運用技術者は不足しており、人材の確保や運用業務の効率化が企業や自治体での課題となっています。
新サービスでは、ネットワーク機器をクラウド上からブラウザベースで一元的に管理できる従来の「NetMeister Prime」に、高速かつ高い日本語性能を有するNEC開発の生成AI「cotomi(コトミ)」とSDN(注5)の構築・運用・保守で培ったネットワーク運用のナレッジを組み合わせ、無線LANネットワーク機器(UNIVERGE QX-Wシリーズ)に関するトラブルシューティングを支援するAI連携機能を新たに提供します。
このうち「AIチャット」機能では、NECのこれまでのネットワーク対応に関する経験や知見から得た技術情報・ナレッジのデータベースと、同じく新規提供の「端末接続分析」機能から取得したトラブル発生時の端末情報をもとに、「cotomi」がチャットによる対話形式で具体的な解決策を提案します(注6)。これらにより、従来、手動作業中心だったネットワークの運用・保守において、リモート環境から迅速かつ正確にトラブルシューティングを行うことができるなど、ネットワーク運用者の作業時間を短縮し、ネットワークの安定稼働に寄与します。また、AIを活用することで、高度な運用スキルに依存しない運用体制の実現にも貢献します。


【販売価格、提供開始日、販売目標】
製品名 | 希望小売価格* (税別月額) |
提供開始日 |
NetMeister Prime Plus/1台 | 3,400円 | 2025年2月25日 |
NetMeister Prime Plus/5台 | 13,000円 | |
NetMeister Prime Plus/10台 | 21,000円 | |
NetMeister Prime Plus/50台 | 85,000円 | |
NetMeister Prime Plus/100台 | 145,000円 |
*本サービスは、管理対象のネットワーク機器台数に応じたサービスの購入が必要です。
販売目標:今後3年間で累計7万台のネットワーク機器に導入することを目指します。
NECは、今後も企画・提案から保守、セキュリティに至るネットワークライフサイクルにおいて、AI主導型のネットワークにより運用者の自己解決を支援し、対応工数の削減、効率的かつ安定したお客様のネットワーク実現を目指します。今回の無線アクセスポイントに関するトラブルシューティング機能提供をStep1として、サービス範囲を順次拡大していきます。(注7)

NECはDXに関して、ビジネスモデル、テクノロジー、組織・人材の3軸で、戦略構想コンサルティングから実装に導くオファリングなど、End to Endのサービスを提供しています。さらに、従来型のSIerから「Value Driver」への進化を目指し、その価値創造モデルを「BluStellar(ブルーステラ)」(注8)として体系整理しました。業種横断の先進的な知見と研ぎ澄まされた最先端テクノロジーによりビジネスモデルを変革し、社会課題とお客様の経営課題を解決に導きます。
以上
- 注1「NetMeister」はNECプラットフォームズ株式会社の登録商標です。
- 注2
「cotomi(コトミ)」はNECが開発した生成AIの名称です。ことばにより未来を示し、「こと」が「みのる」ようにという想いを込めており、生成AIを軸にお客様と伴走するパートナーでありたいとNECは考えています。
https://jpn.nec.com/LLM/index.html - 注3NetMeister Prime Plusの提供機能詳細や各機能の対象機器については、以下のサイトを参照してください。
https://jpn.nec.com/netmeister/primeplus/index.html - 注4企業がネットワークの運用・設計において、まずワイヤレス(無線)による接続を主要な接続手段と考えること。
- 注5Software-Defined Networking:ネットワークをソフトウェアで制御する概念。
- 注6「cotomi」は、AI連携機能のうち「AIチャット」で使用。
- 注7Step2、Step3は2027年度までに対応予定。
- 注8
「BluStellar(ブルーステラ)」は実績に裏打ちされた業種横断の先進的な知見と長年の開発・運用で研ぎ澄まされたNECの最先端テクノロジーにより、ビジネスモデルの変革を実現し、社会課題とお客様の経営課題を解決に導き、お客様を未来へ導く価値創造モデルです。
https://jpn.nec.com/dx/index.html
お問い合わせ
<本件のお問い合わせ先>
NEC デジタルネットワーク統括部
URL:https://jpn.nec.com/netmeister/primeplus/index.html
※Webページにあるお問い合わせフォームにご連絡ください。
新着情報
- 2025/02/25
- プレスリリース
お問い合わせ