サイト内の現在位置を表示しています。

UNIVERGE IXシリーズ 設定事例

フレッツ 光ネクスト向け IPv6インターネット接続 設定ガイド(IPv6 PPPoE)

NTT東日本・NTT西日本のフレッツ 光ネクスト回線を使用して、IPv6 PPPoEでのIPv6インターネット接続サービスを利用するための設定例をご紹介します。

図.IPv6インターネット接続(IPv6 PPPoE)

設定ガイド集をお使いになる前に

  • 本設定例は「IX2105」を前提に記載しておりますが、その他ギガビットイーサネット対応機種(「IX2207」など)でも本ページの設定例をそのままご利用いただけます(ご利用構成によってはインタフェース番号の変更が必要です)。
  • 「IX2105」は、回線終端装置(ONU)、もしくはひかり電話対応機器(ひかり電話ルータ/ホームゲートウェイなど)のLANポートに接続してください。
  • UNIVERGE IXシリーズは、IPv6インターネットを利用するための「ISP接続機能(IPv6 PPPoE)」にのみ対応しております。ISP接続と同時にNTT東日本・NTT西日本が提供するNGN各種サービスを利用する場合は、別途「IPv6トンネル対応アダプタ」を用意する必要があります。
  • 「IX2025」や「IX3015」で設定する場合は、本設定ガイド記載のインタフェースを下記のように読み替えてください。

IX2025、IX3015

インタフェース 記載内容 読み替え
WAN側インタフェース GigaEthernet0.1 FastEthernet0/0.1
LAN側インタフェース GigaEthernet1.0 FastEthernet1/0.0

ルータのコンフィグモードに入るには、
Router# enable-config
と入力します。

準備 PCの設定

概要
あらかじめPCを設定します。

使用するPCに対して、「IPv6アドレス」と「DNSサーバのアドレス」を自動取得する設定を行ってください。

STEP1 IPv6インターネット接続の設定

概要
インターネットに接続するための設定をルータに投入します。

以下の設定をそのまま投入します。あらかじめ、プロバイダ接続用のユーザIDとパスワードを確認しておいてください。

ipv6 route default GigaEthernet0.1
ipv6 ufs-cache enable
!
ppp profile flets-v6
  authentication myname [プロバイダ接続用ユーザID]
  authentication password [プロバイダ接続用ユーザID] [パスワード]
!
interface GigaEthernet0.1
  ppp binding flets-v6
  exit

STEP2 DHCPv6の設定

概要
ISPから「IPv6プレフィックス」と「DNSサーバアドレス」の情報を取得し、その情報を基にLAN内のIPv6端末のIPv6アドレスを自動設定するための設定を行います。

  • WANインタフェース(GE0.1)にDHCPv6-PDの設定を行います。
  • LANインタフェース(GE1.0)には、RA(Router Advertisement)で「IPv6プレフィックス」を送信する設定と、DHCPv6で「ISPのDNSサーバアドレス」を送信する設定を行います。なお、LAN端末に対して「DNSサーバアドレス」の情報をDHCPv6で自動設定させるために、RA送信時にOフラグ(other-configフラグ)をセットします。

ipv6 dhcp enable
!
ipv6 dhcp client-profile dhcpv6-cl
  option-request dns-servers
  ia-pd subscriber GigaEthernet1.0
!
ipv6 dhcp server-profile dhcpv6-sv
  dns-server dhcp
!
interface GigaEthernet0.1
  ipv6 enable
  ipv6 dhcp client dhcpv6-cl
!
interface GigaEthernet1.0
  ipv6 enable
  ipv6 dhcp server dhcpv6-sv
  ipv6 nd ra enable
  ipv6 nd ra other-config-flag
  no shutdown
  exit

STEP3 動的フィルタの設定

概要
外部からの不正アクセスからLANを守るために、動的フィルタの設定を行います。

  • フィルタはWANインタフェース(GE0.1)に設定します。
  • プロトコル「DHCPv6」と「ICMPv6」は常に許可します。
  • その他の通信は、動的フィルタ機能により、LAN側から開始した通信の応答パケットのみ受信を許可します。

ipv6 access-list block-list deny ip src any dest any
ipv6 access-list dhcpv6-list permit udp src any sport any dest any dport eq 546
ipv6 access-list dhcpv6-list permit udp src any sport any dest any dport eq 547
ipv6 access-list icmpv6-list permit icmp src any dest any
ipv6 access-list permit-list permit ip src any dest any
ipv6 access-list dynamic dflt-list access permit-list
!
interface GigaEthernet0.1
  ipv6 filter dhcpv6-list 1 in
  ipv6 filter icmpv6-list 2 in
  ipv6 filter block-list 100 in
  ipv6 filter dhcpv6-list 1 out
  ipv6 filter icmpv6-list 2 out
  ipv6 filter dflt-list 100 out
  ipv6 tcp adjust-mss auto
  no shutdown

これで設定は完了です。

PCのブラウザから、IPv6対応サイトにアクセスし、正常に表示されることを確認してください。

最終的な全体の設定は以下のようになります。

ipv6 route default GigaEthernet0.1
ipv6 ufs-cache enable
ipv6 dhcp enable
ipv6 access-list block-list deny ip src any dest any
ipv6 access-list dhcpv6-list permit udp src any sport any dest any dport eq 546
ipv6 access-list dhcpv6-list permit udp src any sport any dest any dport eq 547
ipv6 access-list icmpv6-list permit icmp src any dest any
ipv6 access-list permit-list permit ip src any dest any
ipv6 access-list dynamic dflt-list access permit-list
!
ppp profile flets-v6
  authentication myname [プロバイダ接続用ユーザID]
  authentication password [プロバイダ接続用ユーザID] [パスワード]
!
ipv6 dhcp client-profile dhcpv6-cl
  option-request dns-servers
  ia-pd subscriber GigaEthernet1.0
!
ipv6 dhcp server-profile dhcpv6-sv
  dns-server dhcp
!
interface GigaEthernet1.0
  no ip address
  ipv6 enable
  ipv6 dhcp server dhcpv6-sv
  ipv6 nd ra enable
  ipv6 nd ra other-config-flag
  no shutdown
!
interface GigaEthernet0.1
  encapsulation pppoe
  auto-connect
  ppp binding flets-v6
  ipv6 enable
  ipv6 dhcp client dhcpv6-cl
  ipv6 filter dhcpv6-list 1 in
  ipv6 filter icmpv6-list 2 in
  ipv6 filter block-list 100 in
  ipv6 filter dhcpv6-list 1 out
  ipv6 filter icmpv6-list 2 out
  ipv6 filter dflt-list 100 out
  ipv6 tcp adjust-mss auto
  no shutdown

最後に設定の保存を行います。
Router(config)# write memory

資料請求・お問い合わせ