Japan
サイト内の現在位置
各種表彰の受賞


NECグループは、マイクロソフトパートナーとして取り組みや実績、またエンジニアとしての活動が評価され、マイクロソフト社の国内外さまざまな表彰を受けています。
Microsoft Partner Award

- 2023年度
マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザイヤー 2023
特別賞(日本電気株式会社)

- Business Applications Inner Circle 2022/2023( Worldwide Dynamics Partner)
- 2021年度
マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザイヤー 2021
Government アワード(NECネクサソリューションズ株式会社)
Business Applications Inner Circle 2021/2022(Worldwide Dynamics Partner) - 2020年度
マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザイヤー 2020
特別賞(日本電気株式会社) - 2018年度
マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザイヤー 2018
Government アワード(日本電気株式会社) - 2017年度
マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザイヤー 2017
Public Sector アワード(日本電気株式会社) - 2015年度
マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2015
Intelligent System コンピテンシー アワード(日本電気株式会社)
Microsoft partner of the Year 2015 Singapore(Enterprise Partner of the Year 2015,
Finalist Partner of the Year 2015 CRM,Finalist Partner of the Year 2015 Country-Singapore)
President's Club for Microsoft Dynamics
Partner of the Year Finalist (Intelligent Systems) - 2014年度
マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザ イヤー 2014
Intelligent System コンピテンシー アワード(日本電気株式会社)
CRM Partner of the Year
President's Club for Microsoft Dynamics
Partner of the Year Finalist (Intelligent Systems, Cloud Partner of the Year) - 2013年度
マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザイヤー 2013
Messaging コンピテンシー アワード(日本電気株式会社)
Communications コンピテンシー アワード(NECネッツエスアイ株式会社)
Microsoft Country Award 2013 Country Partner of the Year for Japan(日本で1社)
PRESIDENT'S CLUB for Microsoft Dynamics
Microsoft Dynamics Partner of the Year - 2012年度
マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザイヤー 2012
Business Intelligence (ビジネス インテリジェンス) コンピテンシー アワード(日本電気株式会社)
Portals and Collaboration (ポータルと情報共有) コンピテンシー アワード(日本電気株式会社)
Microsoft Intelligent Systems Partner Excellent Award - 2011年度
マイクロソフト ジャパン パートナー オブ ザイヤー 2011
Data Platform (データ プラットフォーム) コンピテンシー アワード(日本電気株式会社)
Learning (教育) コンピテンシー アワード(NECラーニング株式会社)
Portals and Collaboration (ポータルと情報共有) コンピテンシー アワード(NECネッツエスアイ株式会社)
MAPA Partner of the Year (Public Sector, Dynamics CRM)
Windows Embedded Partner Program Gold Partner(世界で3社)
Microsoft Windows Embedded OEM Partner Excellence(世界で数社) - 2010年度
マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー 2010
Learning (教育) コンピテンシー アワード(NECラーニング株式会社)
Virtualization (仮想化) コンピテンシー アワード(日本電気株式会社)
President's Club for Microsoft Dynamics - 2009年度
マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー 2009
Licensing Solutions Award(NECネクサソリューションズ株式会社)
パブリックセクター アワード(日本電気株式会社)
President's Club for Microsoft Dynamics - 2008年度
マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー 2008
Learning Solutions Partner of the Year(NECラーニング株式会社)
特別賞(日本電気株式会社) - 2007年度
マイクロソフト パートナー オブ ザ イヤー 2007
Information Worker Solutions Partner of the Year(日本電気株式会社)
Learning Solutions Partner of the Year(NECラーニング株式会社)
ソリューション協業特別賞(NECネクサソリューションズ株式会社)
Microsoft Top Partner Engineer Award

Azure Apps&Infra、Azure Data&AI、Modern Work・Copilot、Business Applications、Securityの5つのカテゴリにおいて、技術力、案件実績、先進性、そして社内外への技術普及活動などを総合的に評価され、表彰されるプログラムです。
NECグループでは、2025年度活躍したエンジニアとして14名のエンジニアが表彰されました。
Azure Apps&Infra

受賞者: 日本電気株式会社
秋場 大暉
自社開発の LLM API サービス基盤に Azure ランディングゾーンを適用し、Microsoft Azure インフラストラクチャーの設計・構築をリードしています。品質やセキュリティ、ガバナンスを重視しながら、設計の標準化とアセット化を進めることで、社内外で再利用可能な共通基盤の構築および他社インフラへの展開を推進しています。また、他部門や Microsoft と連携し、導入や運用時の課題、追加要件や機能拡張にも柔軟に対応しています。社内での勉強会やイベントで Azure 活用のノウハウを積極的に共有し、技術力向上とクラウド活用の促進に貢献しています。

受賞者: 日本電気株式会社
木下 陽介
エンタープライズのお客様を対象に、企業内で Microsoft Azure を安全かつ効率的に活用できるよう、クラウド共通基盤のガイドライン策定から設計・導入までを、アーキテクトの立場で支援しました。Microsoft が提唱する「ランディングゾーン」の考え方をベースに、セキュリティガバナンスの強化、Hub&Spoke 型構成による柔軟なネットワーク接続、さらにインフラ自動化ツール「Bicep」を活用した環境構築の効率化と品質向上を実現しています。また、複数プロジェクトで蓄積したノウハウをもとに独自テンプレートを整備。これにより、実績に基づいた構成を活用し、短期間かつ高品質な導入を可能にする「モデル化 SI」の推進に貢献しています。

受賞者: 日本電気株式会社
山本 大輔
社内外のお客様に対して、Microsoft Azure インフラを安心・安全にご利用いただけるよう、高いセキュリティと厳格なガバナンスを確保したマネージドサービスの企画・設計・構築をリードしています。お客様のニーズに応じた最適なクラウド環境を提供することで、業務の効率化と IT 基盤の強化を支援しています。また、Azure の各種サービスの活用に加え、Azure ランディングゾーンの設計標準化や、Azure 利用に関する運用プロセスの整備・改善を通じて、クラウド導入後の運用負荷軽減と継続的な品質向上を実現しています。これらの取り組みにより、Azure の利用拡大を促進し、お客様のデジタルトランスフォーメーション(DX)に貢献しています。

受賞者: NECソリューションイノベータ株式会社
亀川 和史
Microsoft Most Valuable Professionals(MVP)Award の DevOps と Cloud Security カテゴリー受賞者として NEC グループ内の Microsoft Azure アーキテクチャ設計・運用設計支援を実施しており、更に、Microsoft Azure 資格取得に向けた NEC グループ内勉強会の実施、社外の大規模イベントでの登壇やセミナー開催やコミュニティでの技術情報の提供など、人材育成や情報発信に貢献しています。
受賞者: NECソリューションイノベータ株式会社
櫻井 将一郎
NECソリューションイノベータにおける Azureソリューションセンターのセンター長として、Microsoft Azure および Microsoft 365 の SI 事業を推進し、これまで数多くの SI プロジェクトを牽引してきています。具体的には Azure アーキテクトの役割で、製造・卸売業などに対して Azure ランディングゾーン(Azure 共通基盤)を提供し顧客をクラウド利活用へ導いていく、特定業種における閉域環境のクラウドバックアップシステムをデザイン・上流設計を行う、また数千VM におよぶ社内システムのインフラ刷新としてサービス仕様の設計および実装・運用設計に至るまで時に自らも手を動かし対応するなど、NEC グループ内における Azure のテクノロジーリーダーとして活動しています。

受賞者: NECソリューションイノベータ株式会社
宮内 健佑
金融・官公庁・製造・NEC 社内など多様な領域におけるクラウドリフト/クラウドネイティブ化を通じて、オンプレミス環境から Microsoft Azure への移行において高度な設計・実装力を発揮し、数多くのプロジェクトを技術面から牽引してきました。オンプレミス特有の制約を理解したうえで、Azure Arc や Defender for Cloud などの最新技術を活用し、セキュリティ・可用性・運用性を両立するハイブリッドクラウド構成も実現。さらに、Bicep を用いた IaC による構成管理の標準化・自動化にも取り組み、品質と再現性の高いデリバリを実現しています。社内では Azureソリューションセンターの Cloud Infrastructurer 領域責任者として、提案相談・事例紹介・案件対応を通じて NEC 内の Azure SI デリバリを牽引しています。
Azure Data&AI

受賞者: 日本電気株式会社
松本 直希
昨年度の Microsoft Top Partner Engineer Award を AI 部門で受賞し、NEC 初の生成 AI 関連部門の立ち上げに貢献。生成 AI を活用したサービスおよびソリューションの企画・開発において、Microsoft Azure や AI に関する専門性を活かして AI 事業推進の一端を担っています。
Modern Work・Copilot

受賞者: NECソリューションイノベータ株式会社
島田 沙織
Microsoft 365 のメールやポータルといったグループウェアからセキュリティ機能まで、新規導入を提案から推進し、1万人超のユーザーを対象としたクラウド基盤構築とデータ移行をリードし、セキュリティと可用性を両立したゼロトラスト環境を実現しました。 オンプレミス環境から Microsoft 365 への移行に伴う作業全般を担い、複数の官公庁案件でデータ移行チームのリーダーとして対応。さらに、Copilot 未導入・導入初期の顧客に向けたワークショップ提供や社外への普及活動を通じて、技術の定着と活用促進に貢献しています。

受賞者: NECソリューションイノベータ株式会社
高橋 貞郎
Microsoft 365 テナントへの移行や新規導入に関するSIを上流工程から導入支援まで幅広く対応を行っています。官公庁、金融業、製造業、社内ITなど業種に囚われず多方面で案件対応を行い、プロジェクトリーダとして推進しています。対応領域としては、Intune によるデバイス管理や、Autopilot による自動キッティング、Defender 関連サービスによるセキュリティ対策などの案件を数多く対応しており、Microsoft セキュリティ事業の拡大に貢献しています。

受賞者: NECソリューションイノベータ株式会社
吉田 敏
生成 AI である Microsoft 365 Copilot を SI 構築現場で活用できるよう、お客様へのクラウド構築担当リーダーとして積極的に導入を推進し現場実践を踏まえたユースケースを多く創出、NEC グループ内への普及展開に貢献しました。オンプレミスからクラウドへと大きな変革を乗り越えた経験を踏まえ、次は生成 AI が業務効率化と拡張をもたらす革新技術であると早くから着目、コード生成やドキュメント設計作成・運用自動化など多岐に活用できることを、実現場作業を通じてノウハウを蓄積しました。さらに、一昨年まで在籍した日本電気での営業・コンサル提案経験も生かし、Microsoft 365 Copilot を SI 現場でどう活用すればいいかを技術者視点でなく現場目線での活用方法をNEC グループ内のコミュニティーなどへ情報発信、若手の人材育成も兼ねてイベント・セミナー登壇などの活動も展開しています。
Security

受賞者: 日本電気株式会社
石川 雄一郎
Microsoft 365 / Microsoft Azure セキュリティの導入ロードマップ作成、それら製品の導入、その他製品を含む複合セキュリティ案件など、多くの Microsoft セキュリティ案件で提案の技術推進リーダーを担っています。また、Microsoft セキュリティ事業検討チームの技術責任者として SI / SOC チームによる技術検証を推進し、複数の新規 Microsoft 365 / Microsoft Azure セキュリティ製品の SI /監視体制を構築しました。更に、Copilot for Security の検証や、Microsoft セキュリティ機能と NEC の LLM 技術との連携の検証などを推進しています。

受賞者: NECソリューションイノベータ株式会社
宇佐美 雅也
数千、数万ユーザー規模の案件において、Microsoft Entra ID を利用したアクセス制御、SSO の実装や Microsoft Defender シリーズを利用した各種セキュリティ機能の実装の機能担当リーダー担ってきました。また、Microsoft Purview Information Protection(MPIP)の秘密度ラベルの設計といった重要情報保護ソリューションの導入支援も行っています。Microsoft 365 E3/E5 のセキュリティソリューションの SI に関して導入から導入後の SI 保守まで対応しています。

受賞者: NECソリューションイノベータ株式会社
岡崎 一洸
数万ユーザー規模の案件において、Microsoft 365 E5 のセキュリティ機能を活用した認証基盤やエンドポイント管理の実装をプロジェクトリーダーとして担ってきました。また、Azure Information Protection(AIP)などを活用した重要情報保護やコンプライアンス管理の基盤を導入する大規模顧客向けプロジェクトのリーダーとしても貢献しています。 NEC グループ内では、Microsoft のセキュリティソリューションの SI に関するリーダーとしての役割を担い、お客様向け提案や技術相談に数多く対応しています。

受賞者: NECソリューションイノベータ株式会社
倉元 雄生
主に、重要情報保護や内部不正対策の領域で Microsoft Purview
(Microsoft Purview Information Protection、Microsoft Data Loss Prevention、Information Rights Managementなど)の技術アドバイザリーとして多くの案件に参画しています。領域の特性上、IT、ガバナンスの両面について、お客様のロードマップを描き、実際の製品導入に落とし込んでいくところをメインで対応しており、上流から下流へのつなぎ役として貢献しています。