MultiSync® LCD-CB753 / LCD-CB653

ディスプレイタイプ 75型/65型 インタラクティブホワイトボード Brain Board®FAQ(よくある質問)

FAQ(よくある質問)

Brain Board® LCD-CB753 / LCD-CB653についてのよくある質問をまとめました。質問をクリックすると回答が開きます。

一般

Q1 前機種「LCD-CB752 / LCD-CB652」との違いは何ですか?
A1
前機種「LCD-CB752 / LCD-CB652」との主な違いは下記の通りです。
  • 明るさの向上(350cd/m²→450cd/m²)
  • 前面入力端子の追加
  • USB Type-C対応
  • 無線接続の標準対応(Wi-Fiモジュールの標準添付)
Q2ペンを2本同時に使用した場合、それぞれ色を変えることはできますか?
1本2色×2本=4色も可能ですか?
A2
ペン先の細い、太いを認識して色を変えられる仕様のため、
2本同時に使用した場合ペンごとに色を変えることはできません。
2本の場合でも合計2色となります。
Q3ホワイトボードに描いた絵や文字をメールで送信できますか?
A3
PCに「PenPlus for NEC」をインストールすれば、ホワイトボードに描いた絵や文字をメールで送信できます。
Q4保存ストレージ容量はどのくらいでしょうか?
A4
ストレージ容量全体は32GBあり、そのうちシステムが約9GBのため、保存容量は約23GBとなっています。
  • 今後のシステムアップデートにより、保存容量は変更になる可能性があります。
Q5Web会議などで使用するカメラは内蔵されていますか?
A5

会議室の広さや奥行、写したい解像度等によって、必要なカメラのスペックは変わります。そのため、本体にカメラは内蔵されていません。使用目的・環境に合わせたWeb会議用カメラを別途ご用意ください。

本体背面上部にカメラ用USB端子(USB Type-C)があります。
また、前面、背面のUSB Type-AやUSB Type-Cにも接続できます。

Q6他のPCで作成したパワーポイントコンテンツや動画ファイル(WMVやMP4など)をUSBメモリに保存し、LCD-CB753 / LCD-CB653のUSB端子に差し込んで再生することはできますか?
A6
可能です。再生可能なファイル(拡張子/コーデック)については取扱説明書(P.65)でご確認ください。
Q7ペンでExcelに書き込み(丸などの図形、文字)して保存した場合、書き込み部分はどのように保存されますか?
A7
Excelの「校閲」-「インクの開始」を利用すると、Excelのオブジェクトとして保存できます。
Q8図面などのPDFデータを画面に表示し、書き込んだデータを
PCにPDFデータとして取り込むことは可能でしょうか?
A8

PC上でAcrobatや Acrobat Readerを起動させ、その書き込み機能をLCD-CB753 / LCD-CB653のタッチパネルで操作するのであれば、書き込んだ後にPDFとして保存することは可能です。
LCD-CB753 / LCD-CB653のタッチパネル機能を使って、PCを操作しているというイメージです。

また、内蔵のOfficeSuitを使えば、PDFへの書込みと保存ができます。
ただし、PCに取り込むためには、USBメモリ経由か、ネットワーク経由(クラウド、ローカルネットワークなど)で保存することになり、その運用が可能かどうかは企業様のセキュリティーポリシーに依存します。
前述のようにPCに接続する運用が、一番スムーズにPDFを保存できます。

設置

Q1本体を傾斜させて設置することはできますか?
A1
横型設置のみ対応しています。
縦型設置や水平設置を含め、傾斜設置には対応しておりません。
Q2壁に取り付けるための金具は何を使えばいいですか?
A2
壁掛け金具(ウォールマウントキット)は本体に付属しています。
別途金具を用意しなくても壁へ取り付けることができます。
Q3配送時にスタンドの組立やディスプレイの取付をお願いすることはできますか?
A3

「配送時組立サービス」をご用意しております。

LCD-CB753 / LCD-CB653とキャスター付スタンド ST-CS62-B を同時にご購入いただく場合(セットモデル LCD-CB753-ST / LCD-CB653-STなど)にご利用いただけるサービスで、ディスプレイ本体とスタンドを配送した際に、配送員がスタンド組立、ディスプレイ取付、通電確認、梱包箱の回収を行います。
ただし初期設定・操作説明は本サービスの内容に含まれておりません。 詳しくは下記ページをご覧ください。

ワイヤレス接続

Q1有線LANを利用する際にも、Wi-Fiモジュールを取り付けておく必要がありますか?
A1
Wi-Fiモジュールに有線LANポートが付いているため、
有線LANの利用時でもWi-Fiモジュールを本体に装着しておく必要があります。
Q2ワイヤレス画面共有(Eshare)を行う際に、
別売の無線LANユニット(NP05LM3)を購入する必要がありますか?
A2
Wi-Fiモジュールを標準添付しているため、無線LANユニット(NP05LM3)は不要です。
Wi-Fiモジュールは、製品本体左側面のスロットに差し込んでください。
Q3付属しているWi-Fiモジュールは、
LCD-CB753 / LCD-CB653を既設アクセスポイントに接続させる無線子機としての役割でしょうか。
それともアクセスポイント機能も持っており、
他の無線ルーター機器などアクセスポイントなしで他のPC、モバイル端末との接続が可能でしょうか?
A3
無線子機、アクセスポイントのどちらの機能もあります。
設置する環境によって使い分けていただくため、取扱説明書(P.69)をご参照ください。
Q4離れた拠点同士でのリモート会議を行います。それぞれの拠点にLCD-CB753 / LCD-CB653を設置し、
接続したPCでZoomやTeamsを起動してリモート会議を行った場合、
双方から画面にペンで書き込むことはできますか?
A4
可能です。例えば、Zoomの場合は片方からパワーポイントなどの画面を共有し、
その共有した画面にZoomの「注釈」ツールを使って双方から書き込むことができます。
Q5無線接続(ネットワーク接続)を行った場合、
LCD-CB753 / LCD-CB653から直接ネットワークプリンターへ印刷できますか?
A5
LCD-CB753 / LCD-CB653から直接のプリント指示はできません。
Q6Bluetoothでの接続はできますか?
A6
Bluetoothを使ってBluetooth対応デバイスに接続できます。
Wi-Fiモジュールを装着しておく必要があります。

PenPlus for NEC

Q1PenPlus for NECを購入しないと、ペンでの書き込みはできないのでしょうか?
A1

手書きモードを使用することで、
LCD-CB753 / LCD-CB653単体での書き込み、本体の内蔵ストレージ内へのデータ保存が可能です。

ただし、PC内のデータに書き込みを行い、PCや社内の共有フォルダなどに保存したい場合は、
PenPlus for NECを使用した書き込み、保存の方がスムーズに行えますので、導入をおすすめいたします。

Q2PenPlus for NECは、インストールするPCの台数分を購入する必要がありますか?
A2
PenPlus for NECのライセンスは、PCの台数ではなく、LCD-CB753 / LCD-CB653の台数に対してカウントされます。1ソフトウェアで複数のPCへインストールできますので、台数分のソフトウェアをご購入いただく必要はありません。
PenPlus for NECは便利な機能が満載のため、LCD-CB753 / LCD-CB653との同時購入をおすすめいたします。
Q2PenPlus for NECを媒体からインストールしたが、起動しません。
A2
PenPlus for NECをご購入いただき LCD-CB753 / LCD-CB653でご利用になる際には、
指定Webサイトから最新版をダウンロード、インストールしてください。
WebサイトのURLはご購入いただいた PenPlus for NEC媒体の同梱紙面に記載しております。
PenPlus for NEC は、LCD-CB753 / LCD-CB653 1台につき1式ご購入いただくライセンス製品です。
なお、ソフトウェアのインストール台数に制限はありません。

トラブルシューティング

Q1内蔵ホワイトボードの単語認識ペンで手書き文字を日本語化したいのですが、英語になってしまいます。
A1
初期設定はEnglishとなっています。
画面左下の「設定」-「Handwriting recognition」をタッチし、日本語に変更してください。
Q2ホーム画面に表示される日付や時刻が起動するごとに戻ってしまいます。
日付や時刻を設定・保存しておきたいのですが、どうしたらいいですか?
A2
日付や時刻はインターネット経由で自動取得することができます。
インターネットに接続しない場合は、データ保存のため市販のボタン電池(CR2032)を
本体背面のバッテリースロットに挿入し、メニューから手動で日付と時刻を設定してください。

その他

Q1実機を見たいのですが、どこに行けばいいですか?
A1
東京都港区三田の「NEC映像ソリューションショールーム」にLCD-CB753 / LCD-CB653を展示しています。
予約が必要となりますが、毎週火曜日に予約が不要な「自由見学時間」も設けていますので、
下記サイトで詳細を確認の上、ご利用ください。