ページの先頭です。
本文へジャンプする。

本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。

ここからサイト内共通メニューです。
サイト内共通メニューを読み飛ばす。
サイト内共通メニューここまで。
サイト内の現在位置を表示しています。
ホーム > 製品 > コンピュータプラットフォーム > サーバ > ACOSシリーズ > 導入事例 > インターパック株式会社 様
ページ共通メニューここまで。

導入事例

インターパック株式会社 様

月間20~30万件にのぼる発注データを自動配信。OLF/DB-RXでデータベース連携の強化を目指す。

本社の基幹データの集積と分析業務の安定稼働に加え、
i-PX7300の導入を契機として、オープン系システムとの連携を強化。

写真インターパック株式会社
管理本部情報ソリューション部
システム開発課 課長代理
橋田隆信様
写真インターパック株式会社
管理本部情報ソリューション部
本部システム課 課長代理
久田 剛様
食品分野を中心に小売店向けのパッケージ関連商品全般を供給されているインターパック株式会社様は、首都圏一円をきめ細かくフォローできる営業体制を早くから確立させてこられた、軽包装資材業のパイオニア的企業です。スーパーマーケットやコンビニエンスストアなど、この30年余りの間に日本で誕生した新しい小売り業態や、ジャストインタイムの要請などに対応するため、業界内でも早い時期にコンピュータを導入され、システム構築を自社内で行われてきました。2003年6月には、それまでS3300EX/M80EXで運用されていた基幹業務システムとEOS(企業間のオンライン受発注システム)への自動配信を、i-PX7300へ移行して運用されています。同社のコンピュータ活用の経緯やi-PX7300導入のねらい、今後の活用方法などについて、同社管理本部 情報ソリューション部 システム開発課 課長代理 橋田隆信様、同 本部システム課 課長代理 久田 剛様にお話を伺いました。

プロフィール

本社 千葉県千葉市稲毛区天台6丁目6番1号
設立 昭和43年10月
事業内容 ・食品包装資材の販売
・食品包装資材の販売企画、宣伝並びに宣伝器材の販売、経営指導
URL http://www.interpack.co.jp/index.html

パラレルACOSシステムの概要

本体 i-PX7300
OS ACOS-2/MP



資料請求・お問い合わせ

ページの先頭へ戻る

Copyright NEC Corporation. All rights reserved.