Japan
サイト内の現在位置
NECと米スタートアップのMOTER Technologiesが戦略的資本提携
~最先端のデジタルを駆使し、未来のモビリティ社会を共創~2025年9月19日
日本電気株式会社
MOTER Technologies, Inc.
あいおいニッセイ同和損害保険株式会社
日本電気株式会社(以下、「NEC」)と、あいおいニッセイ同和損害保険株式会社の米国子会社で保険ソフトウェア※1開発等を行うMOTER Technologies, Inc.(以下、「MOTER」)は、本年8月に資本提携契約(以下、「本提携」)を締結しました。
- ※1車載器等にインストール可能なリアルタイムにリスク分析・保険料計算を行うソフトウェア

1. 本提携に至った背景
近年、モビリティ産業は100年に一度の大変革期を迎え、電動化・自動運転・コネクテッドカー・シェアリングエコノミーなどの新技術によって大きく再構築されています。こうした急速な変革に伴い、交通・運行を取り巻くリスクもより複雑かつ多様化しており、モビリティ事業者や保険会社は、リスクへの的確な対応が求められています。そこで今般、最先端のデジタル技術を活用し、事故対応プロセスの迅速化と業務を大幅に効率化する次世代事故対応サービスや保険サービスの高度化を推進すべく、NECとMOTERは本提携に至りました。
2. 目指す姿
本提携により、NECグループが有するAIを活用した映像認識や生体認証などの最先端デジタル技術と、MOTERの強みであるリアルタイム車両データの分析力や、米国市場での保険商品開発・サービス運用の実績を掛け合わせることで、モビリティを取り巻く多様なステークホルダーに対して新たな価値を提供し、誰もが安心して移動できるモビリティ社会の実現を目指します。
3. 提携内容
(1)将来的に可能性を模索する取組領域
1)マルチモーダルAIエージェントにテレマティクスの知見を入れ込んだ次世代事故対応サービスの開発 | NECグループの映像認識技術とLLM※2を組み合わせたマルチモーダルAIエージェント※3に、MOTERのテレマティクスに関する知見を入れ込み、ドライブレコーダーなどから取得された走行データを分析してAIによる高度な推論を実現する技術を共同開発します。本技術を活用し、事故発生時の車両の動き、衝突状況、ドライバーの行動などを自動で抽出・処理するシステムを開発することで、モビリティ事業者や保険会社による事故対応プロセスの迅速化と業務を大幅に効率化する、次世代サービスの実現を目指します。 |
2)顔認証技術の活用による保険サービスの高度化 | NECが持つ世界No.1※4の認証精度を誇る顔認証技術を用いたバイタルサイン推定技術※5を活用し、MOTERプラットフォーム※6を通じて提供される各種ソリューションの高度化を検討しています。 |
- ※2大規模言語モデル(Large Language Model)の略。大量の文章を学習し、人間のように言葉を理解・生成できるAIのこと
- ※3自律的にタスク分解して必要な業務プロセスを設計した上で、最適な手段を選んでタスクを実行するAIの技術
- ※4米国国立標準技術研究所(NIST)による顔認証ベンチマークテストでこれまでにNo.1を複数回獲得。NISTによる評価結果は米国政府による特定のシステム、製品、サービス、企業を推奨するものではありません
https://jpn.nec.com/biometrics/evaluation/index.html - ※5撮影された映像から顔を検出、人の目では見分けられない微細な顔の色の変化などから様々なバイタルサインを推定する技術
https://jpn.nec.com/video-analytics/vitalsign.html - ※6自社開発のプラットフォームを基盤に次世代コネクテッドカーデータを活用し、データサイエンスの力を最大化することで、高付加価値なサービスを提供
(2)本提携について
出資完了日 | 2025年8月29日 |
出資の概要 | MOTERが第三者割当増資によりNECに対して株式を発行 |
各社からのコメント
NEC
みらい価値共創部門 ビジネスイノベーション統括部長 松田 尚久
NECは、MOTERとの資本提携を通じて、革新的な価値創出に向けた事業開発を加速できることを心より歓迎します。MOTERの強みであるリスク分析力及び保険サービス開発力とNECのAIを活用した映像認識・生体認証技術やLLMの技術を掛け合わせる事により、社会課題の解決に貢献できると確信しています。NECは「NEC Open Innovation」の理念のもと、多様なパートナーとの連携を通じて新たな社会価値の創出を推進しています。今後もMOTERとの協業を通じて、最先端のデジタル技術を活用した「誰もが安全・安心に移動できる未来のモビリティ社会」を共創していきます。
MOTER Technologies, Inc.
Founder & CEO 藤井 謙治
“AIや顔認証など多岐にわたる分野で世界トップクラスの革新的デジタル技術を有するNECグループと資本提携を締結できたことを、心より光栄に思います。本提携を通じてMOTERは、NECグループの有する先進技術を最大限活用し、次世代の保険商品・サービスを共に創出することで、安心・安全なモビリティ社会の実現に貢献していきます。”
以上
NECの概要
NECは、125年の歴史を持つ、ITサービス事業・社会インフラ事業をグローバルに展開する企業です。AI・生体認証・セキュリティ・ネットワークなどの技術を強みとし、革新的なソリューションの提供や新規事業開発への積極的な取り組みを行っています。業種横断の先進的な知見と最先端技術を結集し体系化した価値創造モデル「BluStellar(ブルーステラ)」を中核に、社会や企業のDXを推進。誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指しています。
MOTERの概要
MOTERは、ソフトウェア・ファーストの概念を取り込んだ保険ソフトウェアの研究開発を行うべく、2021年4月にあいおいニッセイ同和損害保険株式会社の100%出資子会社として米国カリフォルニア州に設立されました。IoT端末などのデバイスそのものでデータ処理・分析を行う複数のコンピュータを利用した計算処理の概念「エッジコンピューティング技術」やコンピュータビジョンを活用し、車載器に搭載可能な保険ソフトウェアおよびEVや自動運転車両に対応した次世代型保険商品・サービスを開発しています。
あいおいニッセイ同和損保の概要
MS&ADインシュアランスグループのあいおいニッセイ同和損保は、「CSV×DXを通じて、お客さま・地域・社会の未来を支えつづける」ことを目指しています。最先端・独自の技術やデジタル・データの活用、特色あるパートナーとの協業により、お客さま・地域・社会が真に求める新たな価値を提供していきます。また、国内外のあらゆる事業を通じて、お客さま・地域・社会とともに社会・地域課題の解決にグローバルに取り組んでいます。
本件に関するお客さまからの問い合わせ先
NEC ビジネスイノベーション統括部
E-Mail:contact@noi.jp.nec.com
NECは、安全・安心・公平・効率という
社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる
持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/purpose/