サイト内の現在位置

NEC、顔認証技術とソニーセミコンダクタソリューションズの最先端AIカメラを融合した入退管理ソリューションを販売開始

~多様な業種やシーンで高精度な顔認証を実現~

2025年5月12日
日本電気株式会社

NECは、顔認証技術とソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社(注1、以下SSS)のAIチップを搭載のカメラ(以下AIカメラ)を融合した、入退管理ソリューションを5月より販売開始します。
業界をリードするSSSのイメージセンサーによるエッジAIセンシング技術と、NECが持つ世界No.1(注2)の精度を誇る顔認証技術により、これまで設置場所の光環境を理由に、導入が困難だった業種やシーンにおいても、プライバシーやセキュリティに配慮した安全・安心な入退管理システムを導入できます。
本件は、2024年11月に開始したNECとSSSによる顔認証ソリューションの戦略的協業(注3)の一環です。本入退管理ソリューションは、本年10月よりNECのセレスティン芝三井ビルディングにおいて先行利用が決定しているほか、SSSのグループ会社内での利用も検討されています。NECはこうした「クライアントゼロ(注4)」の取り組みよって蓄積した実績・ナレッジをお客さまに還元することで、スムーズな導入と運用を実現しています。

本入退管理ソリューションによる顔認証の流れ

近年、顔認証技術は入退管理やセキュリティを目的に、空港やテーマパーク、オフィスなどで導入が拡がっています。これに伴い、多様な現場での導入を検討する企業が増える一方、認証精度を担保するための設置場所の制限および端末費用・運用コスト、プライバシーやセキュリティへの不安などが導入の課題となっていました。
今回、両社が有する最先端技術を融合したことにより、高い認証精度を維持しつつ様々な場所やシーンで活用でき、さらに低コストでプライバシーにも配慮した入退管理ソリューションを実現しました。

本入退管理ソリューションの特長

  • 1.
    光環境の変化への優れた適応力を備え、多様なシーンにおいて高い認証精度を実現
    一般的に顔認証技術の性能や信頼性は、設置環境に大きく左右されます。特に、低照度、逆光、斜光などの条件下では、認証精度の低下や設置場所に制限が生じることが課題でした。今回の、手のひらほどの超小型サイズであるAIカメラには、NECが開発した光環境の変化に強いAIモデルが搭載されています。このAIカメラとAIモデルを融合することで、窓がなく十分な照度を得にくい工場や倉庫、夜間に照度が変動する店舗、外光の影響を受けやすいテーマパークやスタジアムなど、従来、設置環境が原因で導入が難しかった施設への導入と高い認証精度を実現します。
本ソリューションで使用のAIカメラ
  • 2.
    導入・運用コストの軽減とセキュリティ強化の両立
    従来、顔認証に必要な顔の特徴量抽出(注5)やなりすまし対策を実施するには、高性能かつ高価格な専用端末が必要でした。本入退管理ソリューションのカメラは、他社製品に比べて価格を約40%低減し、導入コストの抑制を可能としています。また、状況に応じてリアルタイムで画質の最適化を実施し、カメラ内部で顔の特徴量抽出を行うことができるため、厳格な本人確認を実現しつつ、現場でのカメラごとの設定調整や運用管理の手間を軽減します。さらに、顔画像をクラウドに送信する必要がないため、個人情報の漏洩リスク低減によるセキュリティ強化と管理コストの抑制を実現します。

販売価格・販売開始日・販売目標

  • 販売価格:134,000円~(税別)
  • カメラ1台とそれに伴うソフトウェアの構成を想定した場合
  • エッジAIセンシングプラットフォーム「AITRIOS™(アイトリオス、注6)」、エッジ制御端末、認証プラットフォーム費、入退システム、構築、保守費は除く
  • 販売開始日:2025年5月
  • 販売目標:3年間で導入社数100社以上

本件に関するSSSからのコメントは以下の通りです。

「当社はイメージセンサーを活用した先進のエッジAIセンシング技術を強みに、幅広い産業分野で新たな価値の創出と社会課題の解決に取り組んでいます。これまでは光環境による設置制約やプライバシーの観点で現場への実装を諦めていたお客さまが多くいらっしゃいました。今回、NECの高精度な生体認証技術とシステム開発に関する知見を当社の技術と融合させることで、社会実装を阻むさまざまな課題を解決します。導入コストを抑えつつ、両社による生体認証および画像技術の価値を最大化し、多様なユースケースに対応してまいります。」

ソニーセミコンダクタソリューションズ株式会社 システムソリューション事業部
事業部長 柳沢 英太

NECの顔認証技術について

NECは、米国国立標準技術研究所(NIST)が主催する顔認証技術のベンチマークテストの中でもより高い精度が求められる「1:N認証」のテストで、世界第1位の評価を複数回獲得しています。コアとなるアルゴリズムの性能向上を図りながら、顔認証の社会実装を推進し、これまで世界50以上の国と地域で顔認証事業を展開してきました。世界の空港における導入数は延べ80を数え、出入国管理や税関申告、搭乗手続き、おもてなし等、さまざまな用途での活用が進み、顔認証技術の代表的なユースケースとして広がっています。

NECはDXに関して、ビジネスモデル、テクノロジー、組織・人材の3軸で、戦略構想コンサルティングから実装に導くオファリングなど、End to Endのサービスを提供しています。さらに、従来型のSIerから「Value Driver」への進化を目指し、その価値創造モデルを「BluStellar(ブルーステラ)」(注7)として体系整理しました。業種横断の先進的な知見と研ぎ澄まされた最先端テクノロジーによりビジネスモデルを変革し、社会課題とお客様の経営課題を解決に導きます。

以上

  • (注1)
    本社:神奈川県厚木市、代表取締役:指田 慎二
  • (注2)
    米国国立標準技術研究所(NIST)による顔認証ベンチマークテストでこれまでにNo.1を複数回獲得。NISTによる評価結果は米国政府による特定のシステム、製品、サービス、企業を推奨するものではありません。
    https://jpn.nec.com/biometrics/evaluation/index.html
  • (注3)
    ソニーセミコンダクタソリューションズとNEC、両社の最先端技術を活用した顔認証ソリューションの戦略的協業を開始
    https://jpn.nec.com/press/202411/20241126_01.html
  • (注4)
    NECが取り組んでいる自社をゼロ番目のクライアントとして最先端のテクノロジーを実践する社内DX推進活動
  • (注5)
  • (注6)
    AITRIOSは、ソニーグループ(株)またはその関連会社の登録商標または商標です。
  • (注7)

    「BluStellar(ブルーステラ)」は実績に裏打ちされた業種横断の先進的な知見と長年の開発・運用で研ぎ澄まされたNECの最先端テクノロジーにより、ビジネスモデルの変革を実現し、社会課題とお客様の経営課題を解決に導き、お客様を未来へ導く価値創造モデルです。
    https://jpn.nec.com/dx/index.html

本入退管理ソリューションについて

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

NEC バイオメトリクス・ビジョンAI統括部
E-Mail:dpf-pr@dpf.jp.nec.com

Orchestrating a brighter world

NECは、安全・安心・公平・効率という
社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる
持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/purpose/