Japan
サイト内の現在位置
NEC、東京都および首都大学東京と連携し、「TOKYOみみカレッジ」を開催
2019年8月28日
日本電気株式会社
NECは、東京都および公立大学法人首都大学東京と協働で、聴覚障がいについての理解と関心を深めることを目的とした、産官学連携イベント「TOKYOみみカレッジ」を11月17日に開催します。今回のイベントで、NECは2020年に向けて実用的な手話を学ぶ、体験型ワークショップを行います。
NECはこれまで、福祉・ダイバーシティに関わる社会貢献活動の一環として、30年以上にわたり「全国高校生の手話によるスピーチコンテスト」(注1)を単独協賛しています。
また、2016年に締結した東京都福祉保健局との連携協定(注2)に基づき、ヘルプマークの普及活動や医療・福祉従事者を対象とした難病コミュニケーション支援講座の開催など、東京都と連携し取り組んでいます。
NECは今後も、東京都との緊密な相互連携・協働による活動を推進し、お互いの強みを活かすことで、障がい者の自立と社会参加を推し進め、”助け合う社会の実現”に取り組んでいきます。
「TOKYOみみカレッジ」の概要は次のとおりです。
- 1. 日時 :2019年11月17日(日)10:00~16:00
- 2. 場所 :
- 3. 主催 :東京都
- 4. 共催 :NEC、公立大学法人首都大学東京
- 5. 協力 :東京都聴覚障害者連盟、
特定非営利活動法人 東京都中途失聴・難聴者協会 - 6. 内容 :
- (1)ステージプログラム
- 学生による手話パフォーマンス
- 首都大学東京特任研究員 横山正見さんによる講演
- 世界陸上銅メダリスト 藤光謙司さんによるアスリートトークショー
- 手話エンターテイメント発信団「oioi」及び大学生パフォーマンス 等
- (2)教室プログラム
- ブース出展
「NECからの挑戦状 パート3 国際手話は扉を開けるカギ!」 - 学生参加型ワークショップ
「ろうちょ~ワールドへようこそ」、「手話言語de言葉遊びワークショップ」 - 手話や聴覚障害者に関連した映画の上映 等
- ブース出展
- (1)
- 7. 参加者:主に都内在住・在学の大学生(誰でも参加可)
入場料無料
ただし、以下のプログラムには事前申し込みが必要です。
応募者多数の場合は抽選とさせていただきます。
申し込みURL:http://tokyo-mimicollege.com/
申込期間:- NECブース 8月28日(水)~11月14日(木)
- 学生参加型ワークショップ 8月28日(水)~10月18日(金)
NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を提供する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進のICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
以上
- (注1)全国高校生の手話によるスピーチコンテスト
https://jpn.nec.com/community/ja/diversity/speech.html - (注2)NEC、障がい者の「福祉」「スポーツ」分野で、東京都との連携を強化
http://jpn.nec.com/press/201609/20160920_01.html
「TOKYOみみカレッジ」について
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC コーポレートコミュニケーション本部 エンゲージメント推進室
TEL:03-3798-9555
E-Mail:sco@csr.jp.nec.com
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
https://jpn.nec.com/profile/vision/message.html
