Japan
サイト内の現在位置
ICTインフラ運用の自動化などでIT部門を支援する
サービスラインナップ
NEC ICT Management Service and Technology

2025年12月25日をもってサービスの新規受付を終了いたします。
お客様のICT機器の見える化や稼働管理、セキュリティ更新などの運用業務を自動化し、IT部門の工数削減・運用業務効率化を支援するICTインフラ運用サービスをサブスクリプション型でご提供します。
サービスラインナップ
ICT機器監視通報サービス
お客様のサーバ、スイッチ、ルータ、ストレージをNECがリモートで監視し、故障の検知、故障発生時のお客様への自動通報、原因調査支援などを行うサービス。マルチベンダのハードウェア監視が可能で、検知から対処完了までの工数をサービス未導入の場合と比較して約60%削減*し、突発的な障害対応の効率化に貢献。
- *:NEC調べ

サーバリソースサービス
業務サーバをお客様のオンプレミス環境に導入し、その運用・保守含めたサブスクリプション型のサービス。(サーバの稼働レポートを含む)お客様の既存システムを、本サービスで提供するサーバ上にマイグレーションすることで、お客様が自らサーバを運用・管理する場合と比較して工数を約30%削減可能*。導入作業や定常的な運用を効率化します。
- *:NEC調べ

Windows パッチ管理サービス
Windows パッチ管理サービスでは、クライアントPCへのパッチ適用を集中管理するWSUS(Windows Server Update Services)サーバの導入から、その運用・保守までをサブスクリプション型で提供。お客様が自らPCのパッチ管理・適用する場合と比較して、工数を最大で70%削減*し、WSUSサーバの導入・運用を効率化します。
また、NECがパッチ運用業務を代行し、リモートによる自動運用を実施するWindows パッチ運用代行サービスをオプションとして提供。パッチ運用の自動化を行うことでお客様の工数を最大で85%削減*し、さらなる業務効率化が図れます。
- *:NEC調べ

セキュアリモートアクセスサービス
企業のシステム運用・保守者が、外部からセキュアにシステム内の装置にアクセスできる手段を提供するサービス。障害特定のために遠隔拠点のICTインフラの調査が必要な場合などでも、現地訪問せずにリモートによる運用保守を実現。これによりICTインフラ障害発生時の初期解析作業を、サービス未導入の場合と比較して最大約60%削減*します。
- *:NEC調べ

ICTインフラ運用サービスを支える仮想エッジ
各サービスでご利用頂ける、ICT機器見える化機能等を実装。エッジ機能の保守およびメンテナンスは不要です。

- ※シングルサイトタイプのみ
お問い合わせ
- NEC ファーストコンタクトセンター
- 0120-5800-72
月曜日~金曜日(除祝日、弊社休日)9:00~12:00 / 13:00~17:00 - お問い合わせフォーム
- 個人情報のお取扱いについて



