ゼロトラストの国際標準化セキュリティ技術により、さまざまな機器を生産から運用まで
サプライチェーンを通じて機器の真正性トレーサビリティの透明性を保証します。

※ TPM(Trusted Platform Module)を活用した標準化技術

2025/11/19-21

セキュリティ対策の課題

経済安全保障推進法 基幹インフラ制度やセキュリティガイドラインへの対応 サイバー攻撃は増加傾向、手口が高度化 HW機器のすり替え・改造等サプライチェーンにおける脅威が表面化 BIOSへのマルウェア,UEFIルートキットなど通常のマルウェア対策が効かない攻撃が増加 各国・各業界でガイドラインの整備が進む 大量サーバーのHW・SW構成管理や、SW最新化の管理業務が煩雑 セキュリティ対応状況の社内共有、報告レポート作成が大変

NEC IoT SSLS サプライチェーンセキュリティソリューションで解決

生産:デバイスのHWやSWの構成情報の真正性を保証、セキュリティ対策をHWに拡張。HW・SW改変を検知し、ガイドラインに追従、国際標準化技術を採用。サーバからエッジAIまであらゆる機器に対応 運用:導入後の構成変更やアップデートをリモート一括検証・管理、大量デバイスの状態収集・管理を効率化 サプライチェーンを通してデバイスの完全性、トレーサビリティの透明性を保証
サプライチェーンを通してデバイスの完全性、トレーサビリティの透明性を保証 デバイス真正性の生産・出荷時のベースラインからの維持や変更を自動確認 調達・生産・出荷、キッティング、運用・保守 真正性の保証、真正性の検証・管理 標準規格(SBOM/HBOM)でデバイスに真正性情報を格納、機器のTPMに対して機器固有の証明書を配布 標準化技術の採用、マルチデバイス/マルチプラットフォームに対応 対象HW商材例:Express5800/NX7700/Dell PowerEdgeから ※対応デバイスは順次追加 提供形態:ソフトウェア・クラウドサービス

政府動向とゼロトラスト技術

政府・標準化動向

技術

資料ダウンロード

関連サービス

ICT向けセキュリティで培った知見と技術を活かして、IoT特有のセキュリティ課題を解決し、お客様の安全・安心な価値創造活動を支援します
ゼロトラストの標準化セキュリティ技術でデバイスの真正性を確保するセキュリティサービス
ネットワーク機器に発生する変更をセキュリティ視点でとらえ、機器の真正性や管理に必要な情報を分析・可視化

対象ハードウェア商材例 ※標準化技術(TPM2.0)による真正性証明の動作機器

データセンタから拠点のオフィスや店舗まで、様々な場所に設置できる豊富なラインナップ
先進テクノロジーに対応できるオープン性と高い可用性を備えたエンタープライズサーバ
産業現場を支える高耐久・長期運用対応の高性能コンピュータ
高性能と信頼性を兼ね備え、柔軟な構成と高度なセキュリティを実現

※対象ハードウェアにつきましてはお問い合わせください。
※標準化に対応したいデバイスベンダ様向けに、別途導入サービスメニューをご用意しておりますのでご相談ください。

お問い合わせ・資料ダウンロード