Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
DV700HD-Mlt (TYPE-B) マルチビューワ装置
放送映像機器・サービスDV700HD-Mlt(TYPE-B)は、D1-SDI/HD-SDI/3G-SDIの映像信号をレイアウトを自由に最大40chまでを縮小合成し、4Kモニタ等に表示する装置です。

特長
ユニット組み合わせによる最適な装置構成
入力ユニットは拡張構造(最小4ch単位の拡張)を採用していますので、表示チャンネル数に応じて最適な入力ユニット数を選択できます。
また、出力ユニットは冗長構造(2台構成)を採用していますので、1台が故障した際にも、もう1台に画像を移動し監視を行うことができます。
レイアウト編集ソフトによる自在な画面レイアウト
付属のレイアウト編集ソフトを用いることで、映像フレーム、音声レベルバー、テキストボックス(1出力:最大80箇所)のレイアウトを任意の位置、サイズで配置し表示できます。
また、時計表示機能もありますので、モニタで時刻監視することも可能です。
なお、テキストボックスは、漢字、英数字、カナ等の文字に対応しています。
4K表示対応
- ※ HDTV時、マルチ表示が可能
また、4系統の出力があり、HDTV表示時には出力間で映像フレームを自由に配置できるマルチ表示が可能です。
なお、装置出力は、4K表示時は最大2系統、HDTV表示時は最大4系統となります。
4K入力対応
4K入力対応ボード開発中


仕様
仕様 | INPUT4 | INPUT8 | OUTPUT | GPI-IN | |
---|---|---|---|---|---|
入力信号 | SDI 3G-SDI/HD-SDI/D1-SDI(自動切替式) 75Ω不平衡 | 4系統 | 8系統 | - | - |
基準同期 ブラックバースト信号(CPUユニットより入力) | 1系統 | 1系統 | 1系統 | - | |
出力信号 | SDI 3G-SDI(4K時、田の字方式)/HD-SDI 75Ω不平衡 | 2系統 | 4系統 | 4系統 | - |
映像フレーム | 拡大、または縮小による合成 | 4箇所 | 8箇所 | - | - |
音声レベルバー | エンベデット音声(8ch) ※1入力あたり最大2箇所 | 8箇所 | 16箇所 | - | - |
テキスト | 20文字 JISX0208:1997準拠(JIS第一、第二水準漢字、非漢字) JISX0201-1997準拠(半角カナ文字) |
80箇所 | 80箇所 | 80箇所 |
- |
50文字 ※スクロール可能 JISX0208:1997準拠(JIS第一、第二水準漢字、非漢字) JISX0201-1997準拠(半角カナ文字) |
- | - | 5箇所 | - | |
時計 | アナログ時計 3種類の時計を内蔵 | - | - | 1箇所 | - |
デジタル時計 | - | - | 8箇所 | - | |
背景画像 | ビットマップ 1920×1080画素(4K時、3840×2160画素) | - | - | 8種類 | - |
外部制御入力 | リレー接点、またはTTLレベル | - | - | - | 20制御 |
構成
INPUT4 | HPH-7477A フロントカード、HPH-7478A リアカード 各1枚 |
INPUT8 | HPH-7477A フロントカード、HPH-7484A サブカード、HPH-7478A リアカード、HPH-7478B リアカード 各1枚 |
OUTPUT | HPH-7477B フロントカード、HPH-7484B サブカード、HPH-7479A リアカード 各1枚 |
GPI-IN | HPH-6034B リアカード 1枚 |
DV700HD-Mlt TYPE-B フレーム
実装カード数 | ①INPUT4/8(最大5枚)、OUTPUTユニット(最大2枚)、GPI-INユニット(最大2枚) |
動作温度 | 0℃~40℃ |
構成 | ①フレーム:1台、②電源ユニット:2台(二重化構造)、③CPUユニット:1台 |
外形寸法 | 高さ:132mm(3RU)、横幅:480mm、奥行き:500mm |
電源 | 電源電圧範囲:AC85V~264V、周波数:47Hz~63Hz、消費電力:500VA(最大負荷時)※ ※電源項に記載の消費電力は最大負荷時の値で、実装カード数により消費電力は変わります。 ※レイアウトを編集するためのソフトウェアは添付品ですが、インストールするPCは別途必要となります。 |
