Japan
サイト内の現在位置
SNOWFLAKE WORLD TOUR TOKYO 2025に出展します!
2025年9月11日(木)~12日(金)にグランドプリンスホテル新高輪 国際館パミールで開催される「SNOWFLAKE WORLD TOUR TOKYO 2025」に出展します。
NECでは、データドリブン経営の実現に向け、データ基盤「Snowflake」やNEC発のAI「dotData」を採用し、クライアントゼロの考えのもと、自社活用によるノウハウをお客様にご提案しています。
NEC グローバルイノベーションビジネスユニット ヴァイスプレジデント 森による
ブレイクアウトセッション(基調講演)実施のほか、ブースではSnowflakeで蓄積したデータの活用方法やNECのAIによって価値に変換したデータとSnowflakeの連携についてデモを交えてご紹介します。ぜひ、この機会に「SNOWFLAKE WORLD TOUR TOKYO 2025」NECブースへお越しください。
開催概要
会場 | グランドプリンスホテル新高輪 国際館パミール (東京都港区高輪3-13-1) |
対象者 | DX推進部門/IT部門の方 |
主催 | Snowflake合同会社 |
参加費 | 無料(事前登録制) |
展示会へのご来場には、事前来場登録(無料)が必要となります。
お手数ですが、下記よりお手続きをお願いします。
登壇情報
NEC発のAIが、最先端データ利活用基盤のSnowflakeに“魂“を込める!
Day2:9/12(金)13:10~13:40 BP-202
AIを中心に昨今の技術進歩の速さは目を見張るものがあるが、価値の源泉はデータにあることには変わりはない。また企業にとってデータ利活用は、ビジネス成果に直結してこそ意味がある。では、ビジネス成果に貢献する“データ”とは何なのか? 本講演では、Snowflakeの先進技術をフル活用したうえで、日々と変化する技術進化を柔軟に取り込みつつ確実にビジネス成果を上げるNECのデータ利活用戦略について解説する。
森 英人
日本電気株式会社
グローバルイノベーションビジネスユニット
ヴァイスプレジデント
dotData Japan 代表執行役社長
日本IBM、日本テラデータを経て、2018年より現職。IBM時代は、データベース、ETLなどデータ・プラットフォームからBI/BA系フロントエンドツールまでアナリティクス関連の全製品営業を統括するとともに、北米本社が直接統括する情報活用系コンサルティング部門の日本側責任者として活動。その後、2017年より日本テラデータにて執行役員としてアナリティクス・ビジネス・コンサルティング本部を担当。
現在は、日本電気にて、戦略的な事業カーヴアウトによる起業会社「dotData Inc.」の日本における事業責任、データドリブンDX事業推進を担う。

参考情報
Snowflakeのユーザー企業として、NECも事例登壇いたします。
NECのAI戦略を加速するSnowflake活用術と今後の展望
Day1:9/11(木)17:00~17:30 BC-116
本セッションでは、NECのAIへの取り組み、業務アプリケーション連携によるデータ活用の高度化、Streamlitを活用した可視化の実現、さらにSnowflakeを中心としたデータとAI融合の未来像と具体的なアプローチをご紹介します。
秋田 和之
日本電気株式会社
グローバルKFP戦略統括部
データドリブン基盤グループ
ディレクター
2000年入社以来NECグループのデータ利活用推進に従事し、2022年4月より現職。
NECグループのベースレジストリ(根幹を為すデータ群)の提供を通じて、社内DXやデータドリブン経営を推進している。

関連資料
専門的なスキルを備えたデータサイエンティストではなく、現場の担当者でもデータが活用できるようになる、データを自動化するAI「dotData」のご紹介カタログです。

dotDataリーフレット
関連リンク