Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
VIS/VE(VF) - 機能概要と製品の特長
機能概要
機能概要は以下のとおりです。
- GUI拡張されたMFDの作成と表示
- 大画面表示機能(最大でETOSJXの4倍のサイズ)
- フィールドに対する入力支援機能(簡易GUI機能)
- グラフィカル業務メニュー
製品の特長
製品の特長は以下のとおりです。
PC側の開発は不要
- GUI画面を利用するVISアプリケーションの開発にあたり、PC側の開発は不要です。
- VIS/VE(VF)で使用可能なGUIフィールド、メニューバー、ダイアログは、全てMFDで作成します。また、ETOSフィールドとGUIフィールドが混在した画面も作成できます。
- VISアプリケーションからGUI画面の送受信を行います。プログラミング方法は、ETOSJX用画面を送受信する場合と同じです。ひとつのVISアプリケーションがGUI画面とCUI画面の両方を扱うこともできます。
簡易GUI機能はCOBOLプログラミング不要
- 簡易GUI機能はMFDを作成するだけで利用できます。そのため、簡易GUI機能を利用するにあたり、既存のCOBOLプログラムに対する改造は不要です。
ACOS業務の段階的なGUI化が可能
- 専用の端末エミュレータ「GUIサービス」は、CUI業務とGUI業務の両方を利用することができます。これにより、従来業務を利用しながら段階的にGUI業務を追加していくことができます。
端末帳票の印刷にも対応
- VIS/VE(VF)は、PCプリンタに帳票を出力するための「プリントサービス」を提供しています。これにより、端末帳票の印刷を行うことができます。
※ これらの特長により、「MFD」と「COBOLプログラム」という、従来のVISアプリケーションの開発手法の枠組みで、GUI画面を利用するVISアプリケーションを開発することができます。