本ウェブサイトでは、JavaScriptおよびスタイルシートを使用しております。
お客さまがご使用のブラウザではスタイルが未適応のため、本来とは異なった表示になっておりますが、情報は問題なくご利用いただけます。
導入事例
「三位一体」のベストなしくみづくり
- ---
- 住宅やビル関連の市場規模はたいへん大きく、裾野も広いわけですが、中でも橋本総業様が取り扱う商品はどのようなものでしょうか?
- 橋本
システムグループ
執行役員 システムグループ長
橋本昭夫様大きく分けて、「管工機材」「住宅設備機器」「空調機器」という3つの分野の商品を取り扱っています。まず管工機材は、パイプや継手、バルブなど、ビルや工場の内部に設置される設備商品。住宅設備機器は、一般のご家庭でもおなじみのバス、キッチン、給湯器、トイレなどです。そして空調機器は、エアコンや暖房機器、業務用送風機などです。主に、水まわりと空調まわりの設備機器ということになります。
- ---
- メーカーからエンドユーザーまでのお取引の流れは、どのようになっているのでしょうか?
- 橋本
- 当社が商品をメーカーから仕入れて全国各地の販売店様へ卸し、販売店様が設備工事店や工務店などへ商品を販売しています。取引メーカーは約300社、販売店は約2000社あり、うち販売店約490社とメーカー約150社、および一次卸である当社で「みらい会」という団体を組織化しています。共存共栄で業界を活性化し、未来を切り拓くことを目的とした団体で、市場と販路の拡大に向けた商材開発や展示会の開催、そして三位一体のより良いしくみづくりに取り組んでいます。
- ---
- 「みらい会」の会員企業様をはじめ、お客様との商取引をシステム的にサポートするしくみを整備されているそうですね。
- 朝重
- 販売店様向けに、Web EDIを活用した「オンラインパートナーシステム」というしくみを自社で開発し、運営しています。オンライン発注はもちろん、在庫や価格、納期、注文履歴などをいつでも容易に検索できるシステムで、これを活用すれば販売店様ご自身で商品の選定や提案を行うことができます。設備工事店などからの急ぎの依頼にもスピーディーに対応できるわけです。
- 橋本
- このシステムの1メニューとして「Web見積」を用意しています。販売店様がWeb画面から商品を選んで数量を指定すると、その見積依頼が当社に送信され、当社の営業担当者が社内のシステムを使って金額ベースで入力して確定すると、販売店様側から即座に見積結果を確認できるしくみです。これは一企業による単なる“見積もりのWeb化”ではなく、メーカーの仕切り値に各卸のマージンを反映させた、企業をまたいだワークフローシステムです。当社では1日におよそ1000件の見積案件があるのですが、社内の見積作業の効率化はもちろん、お客様の利便性向上にも寄与しています。見積結果はExcelでも入手でき、お客様側で自社の仕様に手直しして、すぐに活用できるようになっています。
導入事例一覧に戻る
ページの先頭へ戻る