サイト内の現在位置

NEC、次期でんさいネットシステムの構築ベンダに選定

2025年7月4日
日本電気株式会社

NECは、株式会社全銀電子債権ネットワーク(以下 でんさいネット)が提供する電子記録債権「でんさい」(注1)サービスの次期(第4次)でんさいネットシステムの構築ベンダに選定されました。

社会のデジタル化の進展に伴い、紙による事務処理を前提とした手形・小切手は、企業の生産性向上や金融機関の事務効率化における課題となっています。こうした背景から、2013年にでんさいネットがでんさいサービスを開始しました。このたび、現行(第3次)でんさいネットシステムの後継となる、第4次でんさいネットシステムの構築ベンダにNECが選定され、本システムの開発は2025年7月に開始される予定です。
なお、NECは2024年11月に稼働を開始したでんさいライトシステム(注2)で培ったノウハウを第4次でんさいネットシステムの構築においても活用し、安定稼働を実現します。

第4次でんさいネット イメージ図

背景

政府は「紙の約束手形、小切手の利用廃止」の方針を示しております(注3)。でんさいネットが参加する「手形・小切手機能の『全面的な電子化』に関する検討会は、「手形・小切手機能の全面的な電子化に向けた自主行動計画」において「2026年度末までに電子交換所における手形・小切手の交換枚数をゼロにする」ことを最終目標として掲げています。これに従い、でんさいネットは手形・小切手機能の電子化に向けた取組みを進めています(注4)。でんさいの仕組みを支えるでんさいネットシステムは、サービス開始時から電子記録債権を記録・流通させる社会インフラとして運用されていますが、手形・小切手の電子化に伴う金融機関等の新しいサービスへの適応や、今後の環境に対応したサービス提供が求められています。

今回、NECは、社会インフラを担うミッションクリティカルシステムに必要な堅牢性と、未来の環境に柔軟に対応できる拡張性を確保した第4次でんさいネットシステムを構築します。
なおNECは、第4次でんさいネットシステムを、NECが金融機関向けに展開する「BluStellar Modernization 金融機関向けモダナイゼーションプログラム」(注5)を適用し、最適なシステムを構築します。

第4次でんさいネットシステムの特長

1.事業環境変化に柔軟に対応するシステム設計

従来の一体化されたシステム設計(モノリシックアーキテクチャ)を、機能ごとの小さなサービスで構成される柔軟なシステム設計である「マイクロサービスアーキテクチャ」に変更することで、既存機能の修正や新機能の追加を容易に実現します。

2.ハイブリッドシステムの活用による堅牢性と拡張性の両立

データベースに関わる機能はオンプレミス上に配置することで、ミッションクリティカルシステムの堅牢性を維持すると共に、アプリケーションに関わる機能はクラウド上に配置し、システムの拡張性を確保します。

3.レジリエンス強化

分散配置されたシステムの情報を常時取得してリアルタイムでの状況把握を可能とします。障害発生時に迅速な被疑箇所の特定及び原因調査を可能とし、早期復旧を実現します。

NECは価値創造モデル「BluStellar(ブルーステラ)」(注6) のもと、業種横断の知見と最先端テクノロジーによりビジネスモデルを変革し、社会課題とお客さまの経営課題を解決に導きます。第4次でんさいネットシステムで適用した「BluStellar Modernization 金融機関向けモダナイゼーションプログラム」は、金融機関のモダナイゼーションを実現するサービスを提供しています。今後も、クラウドやAIなど先進のデジタル技術を活用した金融機関のお客さまのDX加速に貢献していきます。

以上

  • (注1)
    でんさい
    でんさいネットが取り扱う電子記録債権のことです。電子記録債権は、手形・売掛債権等の問題点を克服した金銭債権です。
  • (注2)
    プレスリリース 「NEC、「でんさい」サービスの新たな利用チャネルの構築ベンダに選定」
    https://jpn.nec.com/press/202209/20220915_02.html
  • (注3)
    成長戦略実行計画(2021年6月18日閣議決定)
    PDFhttps://www.cas.go.jp/jp/seisaku/seicho/pdf/ap2021.pdf
  • (注4)
    手形・小切手の電子化に関する中間的な評価を踏まえた抜本的な取組み等について~2027年度初からの電子交換所における手形・小切手の交換廃止等~
    new windowhttps://www.zenginkyo.or.jp/news/2025/n032601/
  • (注5)
    「金融機関向けモダナイゼーションプログラム」は、アプリケーション・開発手法・通信プロトコル・基盤・データ・運用の6つの要素カテゴリを組み合わせ、コンサルティングからデリバリー、マネージドサービスまでをトータルに提供することで、金融機関の持続可能な成長を支援します。
    https://jpn.nec.com/fintech/modernization/index.html
  • (注6)

    「BluStellar(ブルーステラ)」は実績に裏打ちされた業種横断の先進的な知見と長年の開発・運用で研ぎ澄まされたNECの最先端テクノロジーにより、ビジネスモデルの変革を実現し、社会課題とお客さまの経営課題を解決に導き、お客さまを未来へ導く価値創造モデルです。
    https://jpn.nec.com/dx/index.html

本件に関するお客さまからのお問い合わせ先

NEC 第一金融ソリューション統括部
E-Mail:nec-dx-densai@fs1.nec.com

Orchestrating a brighter world

NECは、安全・安心・公平・効率という
社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる
持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/purpose/