NEC、AI活用支援コンサルティングサービス「AIディスカバリープログラム」を発売
2016年7月19日
日本電気株式会社
NECは、AI(Artificial Intelligence、人工知能)活用を支援するコンサルティングサービス「AIディスカバリープログラム」(注1)を、本日から販売開始しました。
本サービスは、業務革新や新事業創出に向けてAI活用を検討している企業を対象に、NECの最先端AI技術群「NEC the WISE」(エヌイーシー ザ ワイズ、注2)を適用した事業ビジョン・コンセプトの企画、AI活用シナリオの検討、アクションプランの策定、実現性検証などを行うものです。
また、迅速なサービス提供に向け、AIの豊富な適用実績を基にした「業種・テーマ別AI活用テンプレート」を整備・適用します。第一弾として、顧客ニーズの高い4業種・4テーマ(リスク回避、コスト削減など)から適用し、順次、拡大する予定です。
NECは、「社会ソリューション事業」に注力しており、AI活用ノウハウや最先端AI技術等の提供をとおして、安全・安心な社会づくりやビジネスインフラの強化に貢献していきます。
背景
昨今、IoT (Internet of Things)などによるデータ量の爆発的増加に伴い、AIを用いてビッグデータを高度に活用したいというニーズが高まっています。しかし、AIの導入効果が期待できる領域が分からない、どのようなデータが必要か分からない、適用する技術や方針が決まらない、費用対効果が見積もれない、などの課題に直面する企業が少なくありません。
「AIディスカバリープログラム」は、500プロジェクト以上のAI適用実績を基に、NECの専門要員が、お客様それぞれの環境に適した事業ビジョン・コンセプトの企画、AI活用シナリオの検討、アクションプランの策定、実現性検証(Proof of Vision)を支援します。これにより、お客様にとって適切なAI導入企画を短期間で作成することができます。
AIディスカバリープログラムの概要
- AI活用で目指す事業ビジョン・コンセプトの企画
多数のAI活用事例やデモンストレーションにより、AIを活用した業務革新や新事業創出の可能性を体感。NECのコンサルタントおよびデザインセンター(注3)に所属するビジネスデザイナーが、お客様との共創型ワークショップにより、お客様の検討領域においてAI活用で目指す事業ビジョン(目的)や事業コンセプト(構想)の企画を支援します。 - AI活用シナリオの検討とアクションプランの策定
NECのコンサルタントやデータサイエンティストが、お客様の事業における活用目的を踏まえ、適用領域の課題抽出、AI活用シナリオの検討、組織・人材・IT基盤等の提言事項なども含めたアクションプランの策定を行います。 - 実現性検証(Proof of Vision)
AI活用シナリオ検討を実施したお客様を対象に、シナリオ毎に必要となる「データ」「技術」「ビジネス」の3つの観点から実現性の検証を行います。
(1)データ検証:お客様が保有または利用するデータを検証し、適宜、データの入手・蓄積・加工などの方向性の検討
(2)技術検証:実際にお客様のデータを観察し、活用シナリオに対する適正なAI技術および周辺技術を検証
(3)ビジネス検証:シナリオによって実現される、新しいビジネスモデルの妥当性や、新しい業務の実効性、期待効果などを検証
また、必要に応じて、システム画面イメージなどプロトタイプデモの構築やイメージビデオの制作なども実施します。本検証を通じて、AI導入に向けたアクションプランがより具体化・精緻化され、意思決定の支援、迅速なプラン遂行を実現します。
「業種・テーマ別AI活用テンプレート」によりサービス提供を迅速化
500プロジェクト以上のAI適用実績を基に、業種・テーマごとの検討項目・タスク内容・成果物などをサンプルとしてテンプレート化。これにより、AIの適用シーンや導入効果を具体的にイメージしやすくなり、幅広くかつ深い検討を効率的に行うことを支援します。
本テンプレートを利用することで、従来3カ月以上かかっていたAI活用の検討を最短で1カ月に短縮(注4)できます。
テンプレートは、第一弾として、顧客ニーズの高い4業種・4テーマから適用を開始し、順次、拡張予定です。
- 対象業種 :製造、エネルギー、交通、金融
- 対象テーマ:
(1)顧客エンゲージメント強化(注5)
(2)業務自動化・効率化
(3)リスク回避
(4)コスト削減
尚、「AIディスカバリープログラム」の実施期間および費用は、個別見積りとなります。
NECグループは、安全・安心・効率・公平という社会価値を創造する「社会ソリューション事業」をグローバルに推進しています。当社は、先進ICTや知見を融合し、人々がより明るく豊かに生きる、効率的で洗練された社会を実現していきます。
以上
- (注1) 本名称は「AI活用による価値創造の方法を発見する」という意味を示しています
- (注2)
「NEC the WISE」は、人と人工知能(AI)が協調して知性を高め合い、安全・安心・効率・公平な社会の実現に貢献する、NECのAI技術群のブランド名称。「The WISE」には「賢者たち」という意味があります。
プレスリリース
http://jpn.nec.com/press/201607/20160719_01.html - (注3)プレスリリース
お客様とビジネスを共創する「デザインセンター」を設立
http://jpn.nec.com/press/201506/20150623_02.html - (注4)NECが実施した事例で算定
- (注5)顧客エンゲージメントとは、企業・商品・サービスに対する顧客の「愛着」や「思い入れ」を意味するマーケティング指標の一つ。
NECのAI活用支援コンサルティングサービス
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NEC ビッグデータ戦略本部
TEL:03-3798-0564
E-Mail:bd_contact@pfbu.jp.nec.com
NECは、社会ソリューション事業を推進する
ブランドメッセージ「Orchestrating a brighter world」のもと、
今後の世界の大きな変化(メガトレンド)に対応する
様々な課題解決や社会価値創造に貢献していきます。
詳細はこちらをご覧ください。
http://jpn.nec.com/profile/vision/message.html