サイト内の現在位置を表示しています。

NECプラットフォームズ社および OBC社との連携:顔認証+ICカードの二要素認証による入退・勤怠管理ソリューション

連携メリット

【課題】

  • 入退管理システムと勤怠管理システムは別のベンダーからそれぞれシステムを導入しているため、入退時刻の情報を勤怠管理に活用することができない。
  • ICカードでは本人以外による「なりすまし」や「貸借利用」などを防止できないのでセキュリティ面および勤務管理面の両方で課題を感じている。
  • 労働基準監督署の指導により、客観的な記録に基づいた労働時間管理が求められている。

【解決】

  • 入退管理「SecureFrontia X」のオプション勤怠連携ソフト「勤怠連携SFX for 奉行」を利用し、OBC指定のフォーマットで出力した勤怠データをそのまま取り込むことが可能。
  • 顔認証システムを導入することで、入退のセキュリティ向上と勤怠の不正打刻防止に貢献。
  • 入退室時刻の情報を活用することにより客観的な記録に基づいた労働時間の管理へ。

システム概要

NECの「NeoFace 顔認証システム導入セット」とNECプラットフォームズ社の「SecureFrontia X」、OBC社の「奉行Edge 勤怠管理クラウド(就業奉行)」の3つのシステムを連携させることによって、顔認証とICカードの二要素認証による入退・勤怠管理ソリューションを実現いたします。

システム概要

連携製品

活用パターン

活用パターン① 入退室時刻を出退勤時刻として打刻

従業員ごとに1日の最初の入室時刻を「出勤時刻」、最後の退室時刻を「退勤時刻」として勤怠管理システムに登録することが可能です。

効果

  • 入退時刻を客観的な情報として活用し労働時間の管理を実現 ⇒労務リスクを低減
  • 顔認証+ICカードの二要素認証による本人確認が入退管理と勤怠管理の双方に効果あり

活用パターン② 勤怠タブレットをつけて外出・戻り時刻も勤怠打刻

入退室時にタブレット上で登録する打刻の種類を選択することが可能です。

効果

  • 「出勤」「退勤」だけでなく、「外出」「戻り」も打刻できるのでお昼休みの外出時間などの一時退出まで含めて勤怠管理することができます。