LitesNEO
CI-NET LiteS対応 ASPサービス

<東急建設様取引専用>

本ページは、東急建設株式会社様との電子取引(CI-NET)を開始する協力会社様向けのページです。建設業標準のCI-NETでの電子取引を新規に開始する場合は、導入手続きが必要です。下記の説明をご確認の上、「手続き開始ボタン」に必要事項をご記入のうえ送信ください(送信は1回のみで結構です)。
送信いただいたご連絡先に、CI-NET(LitesNEO)担当者より連絡の上、貴社のCI-NET手続きについて説明させていただきます。

ご記入時の注意

  • 東急建設様とのCI-NET取引にあたっては、東急建設様との「協力会社コード登録されていること」「基本契約が締結されていること」の2点が前提となります。
  • 「手続き開始ボタン」内の「協力会社コード」欄には、東急建設様との協力会社コードをご記入ください。

なお、既にCI-NETをご利用されている企業で、新たに東急建設様とのCI-NET取引を開始されたい場合は、new window東急建設様のホームページより、既存の手続きフローをご参照いただき、手続きをお願いいたします。

CI-NETとは

東急建設様とのCI-NET取引の導入方法

導入手続きの流れ

ご参考:書類サンプル

ご参考:書類サンプル

ご参考:書類サンプル

東急建設様とのCI-NET取引の導入開始

必要事項をご記入のうえ送信ください(送信は1回のみで結構です)

申し込み手続き書類のダウンロード

  • 東急建設様とのデータ交換協定書、運用条件書は、別途東急建設様より入手願います。

導入にあたっての注意事項

導入する業務範囲

今回CI-NET対応する業務は注文業務です。

zoom拡大

企業識別コード、標準企業コードとは

  • (1)
    企業識別コード (6桁)
    EDIを行う上で企業を識別するために必要な一意な6桁の企業識別コード
  • (2)
    標準企業コード (企業識別コード(6桁)+枝番(6桁)計12桁)
    • (1)
      の企業識別コードに支店毎等に任意に指定できる枝番を追加したコード
      ※通常は“000000”を推奨しています。支店毎に電子証明書を追加し、それぞれ分けて運用する場合に枝番を分けます。

運用条件確認書に記述する標準企業コード(12桁)確認方法

「標準企業コード登録申請書」「運用条件確認書」に記入する標準企業コード、電子証明書有効期限、EDI用アドレスは、「PIN通知書」または「CI-NET電子証明書 通知書」で確認できます。

参考:個人事業主の場合に必要な公的証明書

お問い合せの際は、「東急建設様との電子取引専用ページを見た」とオペレーターにお伝えください

TEL:0120-411-622
※運用時間 土曜、日曜、祝祭日を除く平日 9:00-12:00/13:00~18:00

東急建設様とのCI-NET取引の導入開始

必要事項をご記入のうえ送信ください(送信は1回のみで結構です)

関連リンク

手続き開始