くるみえを活用して日々の運用管理業務をDXで効率化しませんかくるみえを活用して日々の運用管理業務をDXで効率化しませんか

アルコールチェック義務化にむけて「くるみえ」を活用しませんか日々の運用管理業務をDXで効率化

サイト内の現在位置

いよいよ本格化!12月1日アルコール検知器の使用義務化はじまる

アルコールチェック義務化は2022年4月1日から施行され、それまでの安全運転管理者の業務に「運転者の運転前後の酒気帯び有無の確認」「確認結果の記録の1年間保存」の2つが加わりました。

これに加え、2023年12月1日からは「アルコール検知器を用いて、運転者の運転前後の酒気帯び有無の確認」が必要になりました。世界的な半導体供給不足によりアルコール検知器による酒気帯びの確認は延期されていましたが、警視庁でパブリックコメントを募集した結果をうけて、今回の施行となりました。

アルコールチェック義務化の内容 2023年12月1日施行予定 ・酒気帯び有無の確認をアルコール検知器ですること ・アルコール検知器を故障がない状態で保持すること

下記の図のように、より本格的になるアルコールチェックに伴い、安全運転管理者の業務を効率的に行うため、システムによるアルコールチェック義務化の対応を検討されるお客様が増えています。

 安全運転管理者の業務に2022年4月1日以降、「運転者の運転前後の酒気帯び有無の確認」「確認結果の記録の1年間保存」が加わった。2023年12月からはアルコール検知器を用いての確認が必要。

くるみえならできる!アルコールチェック記録の手間を軽減する方法とは?

NECの「くるみえ」は多岐に渡る安全運転管理者業務や車両管理業務をサポートするテレマティクスサービスです。通信型ドライブレコーダーを利用した運転の見える化、安全運転指導推進支援、車両管理機能を提供しています。さらに、アルコールチェックの義務化対応に伴い「運転者の運転前後の酒気帯び有無の確認」「確認結果の記録の1年間保存」を、スマートフォンを用いたシステムとして提供しています。

「くるみえ」を使ったアルコールチェックの流れ
運転者は運転前後のアルコールチェックを実施している姿とアルコール検知器の結果をスマートフォンで撮影し、確認項目をタップするだけで撮影写真と確認情報を「くるみえ」のクラウドにアップロードするとともに管理者に通知されます。

運転者からの登録通知を受けた管理者は運転者と対面又は対面に準じる方法(スマートフォンを用いて通話等)で運転者への確認および指示を行い、確認項目を入力すれば、「くるみえ」のクラウドに記録、保存(13ヵ月)します。

くるみえを使った、運転者による運転前点呼・アルコールチェック記録の流れ

アルコール検知器の結果は写真画像で登録および確認ができるため、メーカー問わずどのようなアルコール検知器にも対応可能で、運転者、管理者ともにアルコールチェック義務化による記録の手間を軽減できます。

スマートフォンで登録、確認が行えますのでテレワークや直出直帰時等でも記録から運転前後確認の一連の流れを完結することが可能です。また、「くるみえ」はブラウザで利用できるシステムのため、専用のアプリをインストールする必要もありません。

アルコールチェック義務化への対応や、多岐にわたる安全管理者の業務にお悩みのご担当者も多いのではないでしょうか。
検知器の種類を問わず連携できるNECのテレマティクス「くるみえ」なら
日報・月報も自動作成、日々の安全管理者業務をもっと楽に!DXで効率化しませんか。

お問い合わせと資料ダウンロードはこちらからお願いいたします。

資料ダウンロード