Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
iStorage PerforCache [iStorage ストレージ]
機能
二次キャッシュを設定
WebSAM iStorageManagerの構成設定画面から、または、コマンドラインインターフェースで、以下の操作ができます。
二次キャッシュ構築
二次キャッシュに使用するSSDの物理ディスク、二次キャッシュの容量、種類などを決めて、二次キャッシュを構築します。
二次キャッシュの種類には、「Read/Write」と「Read専用」があります。
二次キャッシュは、SSDの物理ディスクに構築された二次キャッシュ専用プールと、二次キャッシュ専用プールに構築された二次キャッシュ用論理ディスクから構成されます。
二次キャッシュ専用プールと二次キャッシュ用論理ディスクにニックネームを設定して、管理しやすくできます。
二次キャッシュ解除
二次キャッシュ専用プール、二次キャッシュ用論理ディスクを解除します。
二次キャッシュ設定変更
二次キャッシュ機能の停止・再開、および、二次キャッシュ専用プール、二次キャッシュ用論理ディスクのニックネームを変更します。
論理ディスク単位の二次キャッシュ&パーシステントライトのON/OFF
あまり使用されなくなった論理ディスクの二次キャッシュ&パーシステントライトを無効にすることで、他の論理ディスクの性能を高めることができます。
二次キャッシュの情報を表示
WebSAM iStorageManagerのクライアント画面から、または、コマンドラインインターフェースで、ディスクアレイの二次キャッシュに関連する情報を確認できます。
二次キャッシュの性能を分析
WebSAM Storage PerforMate Suiteを購入し、利用することで、二次キャッシュに関連する性能情報を取得・分析できます。
この結果を元に、二次キャッシュの導入効果、使用状況を把握し、それに応じて容量を拡張したり、種類を変更した二次キャッシュを再構築することで、ディスクアレイのレスポンスを更に向上できます。
お問い合わせ