Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
FC-N11F
※本製品は現在販売しておりません(2006年12月末日 販売終了)。製品情報
『ShieldPRO N11F』は、過酷なフィールドで要求される強度と耐久性を機動性に優れた筐体に凝縮した堅牢ノートです。
- 90cmからの落下もOK
- IP51準拠の防塵・防滴性能
- 55℃の高温下でも動作可能
- -20℃の凍結温度下でも動作可
- 出荷開始時期 :2004年10月08日
- 供給(出荷)終了時期 :2006年12月28日
- 保守終了時期 :2011年12月末日

仕様
項目 | FC-N11F | ||
---|---|---|---|
CPU | 超低電圧版 インテル(R) Pentium(R) M プロセッサ (1.1GHz) | ||
キャッシュメモリ | 一次 | インストラクション用32KB / データ用32KB (CPU内蔵) | |
二次 | 1MB(CPU内蔵) | ||
システムバス | 400MHz (メモリバス:266MHz) | ||
チップセット | インテル(R) 855GM Chipset | ||
メモリ | 標準 | 256MB [PC2100 DDR SO-DIMM 200ピン×1] | |
最大 | 1GB ※1 | ||
表 示 機 能 |
表示素子 | 12.1型TFT カラー液晶(XGA) | |
ビデオRAM | 64MB(メインメモリを使用) | ||
グラフィックアクセラレータ | インテル(R) 855GM Chipsetに内蔵 (AGP×4対応 LCD/ディスプレイ同時表示可能) | ||
解像度 | LCD | 640× 480ドット (26万色、65536色、256色) 800× 600ドット (26万色、65536色、256色) 1024× 768ドット (26万色、65536色、256色) | |
解像度 | 640× 480ドット (1677万色、65536色、256色) 800× 600ドット (1677万色、65536色、256色) 1024× 768ドット (1677万色、65536色、256色) 1280×1024ドット (1677万色、65536色、256色) 1600×1200ドット (1677万色、65536色、256色) | ||
2画面表示 | サポート (同一画面、同時表示のみ) | ||
HDD | 40GB | ||
サウンド機能 | AC97 | ||
イ ン タ フ ェ | ス |
USB | 2 (USB 2.0対応) | |
シリアル | 最大 115,200bps、D-sub9ピン×1 (本体背面) | ||
ディスプレイ | ミニD-sub15ピン×1 (本体背面) | ||
サウンド | マイク入力 | モノラル、ミニジャック | |
オーディオ出力 | ステレオ、ミニジャック | ||
ネットワーク | 内蔵LAN | 100BASE-TX/10BASE-T、RJ45LANコネクタ | |
無線LAN | IEEE802.11b準拠Wireless | ||
モデム | RJ-11コネクタ×1 V.90/K56flex対応 ※2 | ||
キーボード | 防滴キーボード(IP51)、日本語キーボード | ||
ポインティングデバイス | タッチパッド | ||
PCカードスロット | TypeII×1スロット、PC MCIA 2.1準拠 ZV port/Card Bus サポート | ||
バッテリ | リチウムイオンバッテリ 駆動時間:約5時間(JEITAバッテリ作動時間測定法(Ver1.0)による) | ||
ACアダプタ | AC 100V~240V(±10%) 50/60Hz | ||
スピーカ | モノラルスピーカ内蔵 | ||
消費電力(最大拡張時) | 約28W(最大約55W) | ||
エネルギー消費効率 (ACアダプタ含む) |
S区分0.00063 | ||
外形寸法 | 276(W)×239(D)×43(H)mm | ||
質量 | 約2.7kg | ||
インストールOS | Windows(R)XP Professional(Service Pack 1a) Windows(R)2000 Professional(Service Pack 4) Linux ※3 | ||
タッチパネル対応 | modelA:なし modelB:あり modelC:あり | ||
キーボードバックライト対応 | modelA:なし modelB:なし modelC:あり |
- ※1:お客様での交換および増設はできません。
- ※2:56Kbpsはデータ受信時の最大速度です。データ送信時は最大33.6Kbpsとなります。
- ※3:Linux搭載モデルには、公開Linuxディストリビューションをベースとし、安定性と高信頼性が求められる用途向けに最適化したLinux環境を提供いたします。
電波に関するご注意
- 無線LAN(2.4GHz)機能の使用周波数帯域では、2.4GHz帯域の電波を使用しています。この周波数帯域では、電子レンジ等の産業・科学・医療機器のほか、他の同種無線局、工場の生産ライン等で使用される免許を要する移動体識別用構内無線局、免許を要しない特定小電力無線局、アマチュア無線局(以下「他の無線局」と略す)が運用されています。
- 本装置を使用する前に、近くで「他の無線局」が運用されていないことを確認してください。
- 万一、本装置と「他の無線局」の間に電波干渉が発生した場合は、速やかに本装置の使用チャンネルを変更するか、使用場所を変えるか、または機器の運用を停止(電波の発射を停止)してください。
設置環境条件
本体
項目 | 条件 | |
---|---|---|
温度 | 動作時 | 0℃~55℃ (HDD低温動作サポート適用時:-20℃~55℃) |
非動作時 | -40℃~70℃ | |
評価基準 | IEC 68-2-1,2,14 / MIL-STD-810F, Method 501.4, 502.4 | |
湿度(非結露) | 動作時 | 5%~95% RH |
非動作時 | 5%~95% RH | |
評価基準 | IEC 68-2-30 / MIL-STD-810F, Method 507.4 | |
高度 | 動作時 | 15,000ft(4,572m) |
非動作時 | 40,000ft(12,190m) | |
変化率 | 2,000 ft/min(609.6m/min) | |
評価基準 | IEC 68-2-13 / MIL-STD-810F, Method 500.4 | |
耐衝撃性 | 動作時 | 147m/s2, 11ms, 半正弦波 |
非動作時 | 490m/s2, 11ms, 半正弦波 | |
評価基準 | IEC 68-2-27 / MIL-STD-810F, Method 516.5 | |
耐震性 | 動作時 | 10~55Hz/0.075mm, 55~500Hz/9.8m/s2 |
非動作時 | 10~55Hz/0.15mm, 55~500Hz/19.6m/s2 | |
評価基準 | IEC 68-2-6/ランダム加震:MIL-STD-810F,Method 514.5 | |
落下 | 非動作時 | 高さ90cmからの鉄製の床面への自由落下 |
評価基準 | IEC 68-2-32 / MIL-STD-810F, Method 516.5 | |
防塵・防滴 | 動作時 | IP51 |
非動作時 | IP51 | |
評価基準 | MIL-STD-810F/IEC 529 |
IEC:国際電気標準会議(International Electrotechnical Commission )の略称です。
MIL:米軍仕様書(Military Specifications and Standards )の略称です。
ドッキングステーション(FC-N001)
項目 | 条件 | |
---|---|---|
温度 | 動作時 | 0℃~40℃ |
非動作時 | -20℃~70℃ | |
湿度(非結露) | 5%~95% RH | |
耐衝撃性 | なし | |
耐震性 | なし | |
落下 | なし | |
防塵・防滴 | なし |
世代番号
FC98-NX/ShieldPROシリーズでは、長期供給/サポートのご要望にお応えするため、ロングライフ部品を選定し採用しております。しかし、パソコンのキーコンポーネンツ(チップセット/グラフィックチップ/固定ディスクドライブ/CD-ROMドライブなど)は技術進歩による最新テクノロジー品への移行が加速されています。
したがって、今後も装置としての長期供給/サポートを継続する上で、装置仕様の互換を維持した中での部品変更を行うことが予想されますので、あらかじめご承知おきいただけますようお願い致します。
本世代番号は、各製品の装置銘板および保証書に記載の”型名”に付加し、保守/サポートの際にもお客様でご使用されている製品の構成情報が世代番号により判断でき円滑に対応が可能となります。
【補足事項】
- 世代番号変更の際、装置仕様としては互換性を維持します。
- 世代番号変更の際、事前にホームページ、メール配信等にてご案内いたします。
- ※メール配信について
本ホームページの「FC User Lounge」にご登録いただければ、新商品情報、保守・集約情報等を随時、ご案内しております。是非、ご活用ください。
FC-N11F シリーズ 世代番号情報
世代番号 | 変更内容 | 適用時期 |
---|---|---|
C | 世代番号Aに対し、以下の内容を変更しております。
|
2005年7月以降生産品より適用 |
B | 世代番号Aに対し、以下の内容を変更しております。
|
2005年7月以降生産品より適用 |
A | 初期設定 |
- ※世代番号 ”B”、”C”は混在する場合等もございます。
セレクション
標準モデル構成

- ※Linux搭載モデルには、公開Linuxディストリビューションをベースとし、安定性と高信頼性が求められる用途向けに最適化したLinux環境を提供いたします。
個別セレクション
以下のセレクションメニューからお選びいただいた構成で商品をご提供いたします。
「サンライトリーダブルLCD対応」、「HDD低温動作サポート」については、10台以上/ロットの受注生産となっております。「メモリ容量変更」のみの対応は、1台からお受けしております(受注生産)。導入・納期については事前に弊社までご相談ください。
- ※ご発注の際の型番は、標準モデルの型番の末尾に個別対応の型番を付加してください。
(例)メモリ512MBの場合:FC-N11F/AX3ZZ
最新情報
- 2010年06月28日
-
ShieldPROシリーズ バッテリに関する注意事項
- 2006年07月18日
-
FC-N11Fシリーズ 本体および関連商品の販売を終了
(受注停止:2006年09月末日 出荷停止:2006年12月末日) - 2006年04月11日
-
「世代番号」、「保守サービス」を掲載
「特長」、「仕様」を更新 - 2005年07月01日
-
低温対応交換用バッテリ(FC-N002/L)およびACアダプタ(FC-N005)の販売を開始
- 2004年12月01日
-
組織変更に伴い各種資料を改版
- 2004年10月01日
-
ShieldPRO ご紹介資料、FC-N11F カタログを掲載
- 2004年08月27日
-
「ShieldPRO FC-N11F」の販売を開始
- Microsoft、MS、Windowsは、米国Microsoft Corporationの米国およびその他の国における登録商標です。
- インテル、Intel、Pentium、は、米国およびその他の国におけるIntel Corporationまたはその子会社の商標または登録商標です。
- Linuxは、Linus Torvalds氏の米国およびその他の国における商標または登録商標です。
- Corel、Corel ロゴ、Roxio CreatorおよびRecordNow は、カナダ、米国、およびその他の国における Corel Corporation とその子会社の商標または登録商標です。
- 記載されている商品名は、各社の商標または登録商標です。
- 装置本体に添付しています保証書や媒体(「リカバリDisc」「バックアップDisc」等)の再発行および販売は致しません。
紛失および傷・破損には十分注意して管理をおこなってください。
資料請求・お問い合わせ