Japan
サイト内の現在位置
【デマサロ!特別編】市場変化の早期察知とプランナーのスキル育成のための予測精度分析
山口雄大の需要予測サロン
ビジネスにおける重要性が高まっている需要予測について、ゲストや視聴者の皆さまとの対話を通じて学びあう番組『山口雄大の需要予測サロン(デマサロ!)』。
SCM専門家へのインタビューやディスカッション、生産現場の見学やグローバルでの需要予測研究の最新情報など、毎回異なるテーマで「需要予測」を深掘り。これを見れば、需要予測について新たな気づきがある、ビジネスのヒントになる番組をお届けしています。- 企業でSCMや需要予測に関する業務をされている方
- プランナーの育成を展開されている方
- SCMや需要予測に関するプラットフォームやデータ基盤の導入を検討されている方
- 需要予測やAIに関する人材育成や組織設計を担当されている方
出演者

NEC アナリティクスコンサルティング統括部 需要予測エヴァンジェリスト
山口 雄大
NEC アナリティクスコンサルティング統括部で需要予測やS&OPを専門とするコンサルタントとして活動。青山学院大学非常勤講師。化粧品メーカーで様々なブランドの需要予測を担当した後、S&OPグループマネージャーを経て現職。JILS「SCMとマーケティングを結ぶ!需要予測の基本講座」講師、業界横断「需要予測研究会」ファシリテーター、ベンチャーの需要予測アドバイザーなどを兼務している他、自動車メーカーや食品メーカー、コンサルティングファーム、学習院大学、東京女子大学などで講演を実施。
ロジスティクス大賞2021で「AIデマンドマネジメント賞」を受賞。Journal of Business Forecastingや経営情報学会などで論文を発表。著書に『新版 需要予測の基本』(日本実業出版社)、『需要予測の戦略的活用』(日本評論社)など多数。

オルビス株式会社 SCM部 部長
梶下 浩仁郎 氏
2003年オルビス株式会社に入社し、需要予測及び物流管理業務に従事。主に在庫や配送センター管理、新物流センター設立などを経験。2007年から経理部門にて財務会計業務に従事。
その後、経営戦略部門にて管理会計、事業計画策定等を担当し、2018年のリブランディング時には企業変革の参謀として戦略的な役割を担う。2023年からはSCM部門長として、需要予測、在庫管理、物流管理の戦略策定及び業務改善等に従事し、オルビスのSCM事業を牽引する。
関連情報
開催概要
- 会期
-
2025年 9月26日(金)
15:00
~
16:00
2027年 9月26日 までアーカイブ配信を予定しております。
- 会場
-
オンラインセミナー
※本セミナーは「Zoom Events」を利用して開催します。
※ご視聴の際は、PCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要となります。
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- NEC
- 参加費
- 無料(事前登録制)
本イベントにつきましては下記ボタンよりお問い合わせください。(フォームが開きます)