ページの先頭です。
サイト内の現在位置を表示しています。
ここから本文です。

オンラインセミナー

プリント基板設計におけるPDNインピーダンス解析の基礎/解析手法と新機能(Sパラ読込)のご紹介

DEMITASNXのご紹介・事例資料は、こちらからダウンロードできます。

DEMITASNXによるEMCノイズ対策資料と、スイッチング電源回路の解析事例をダウンロード

お客様情報の登録が必要です。※勉強会資料ではありません。

セミナー概要
電子回路の高速化・多機能化により、PDN(Power Distribution Network/電源供給ネットワーク)のトラブルが増えています。
信号が高速化し、LSIの消費電力が増大する一方で、電源電圧の低電圧化によってノイズマージンが減っています。
電源ノイズを抑制し、信号波形の劣化やLSIの誤動作を防ぐためにも、PDNのインピーダンスを解析し、コントロールすることが重要です。
本セミナーでは、PDNインピーダンス解析の基礎知識の説明と、PIStreamを使ったPI解析手法について説明いたします。
また、PI解析の新機能として次回リリース予定のSパラ読込み機能について概要をご紹介いたします。
※主なコンテンツ
・LSIからプリント基板を見たときの電源・グランド間のインプットインピーダンス解析(Z11)
・トランスファーインピーダンス解析(Z21)

開催概要

会場

オンライン(Zoom)

開催日時

2023年5月11日(木) 11:00~12:00
2023年5月16日(火) 14:00~15:00
どちらの日程も同じ内容です。ご都合の良い回にご参加ください。
※終了時刻は前後する可能性がございます。

参加費 無料(事前登録制)
定員 各日 60名
申込締切日

各開催日の2日前までにお申し込みください。

主催

日本電気株式会社
NECソリューションイノベータ株式会社

プログラム

<電源系ノイズ対策>

1. パワーインテグリティ(PI)問題とは
2. パワーインテグリティ(PI)問題の原因
3. 電源電圧変動を抑制するには
4. ツールを使った効果的・効率的な電源ノイズ対策 PIStreamの解析機能
5. PIStream導入事例、効果

<新機能告知>

6. ICモデルのSパラを用いたPI解析新機能
7. キャパシタモデルのSパラを用いたPI解析新機能

このような方におすすめです

  • ノイズの原因や、具体的な対策方法、設計時に気を付けるポイントを知りたい。

  • ツールを使って効率的にノイズ対策したい。

  • 基板の設計品質を上げたい。

インターネット環境があれば自宅や外出先からでも受講が可能です。
この機会に、ぜひご参加ください。
※プログラムは変更になる場合がございます。

お申込み 

 
 開催日時
2023年 5月11日(木)11:00~12:00
※申込締切:2023年5月9日(火)
    申込受付終了   
 
 開催日時
2023年 5月16日(火)14:00~15:00
※申込締切:2023年5月14日(日)
    申込受付終了

※同業他社の方のお申し込みはご遠慮ください。
※どちらの日程も同じ内容です。ご都合の良い回にご参加ください。

オンラインセミナーお申込に関する注意事項

  • 受講にはPCやタブレットなどの端末と、インターネット環境が必要です。
    (注)PCで閲覧される場合、セキュリティソフトの機能によって、当サービスを正しく利用できない場合があります。
  • 同一メールアドレスで複数名のお申込みは出来ませんのでご了承ください。
  • 当オンラインセミナーは『Zoomウェビナー』を利用しております。事前にご登録いただいた方のみ、ご参加いただくことができます。
  • Zoom bombing等の対策のために、パスワードの入力を必須とさせていただいております。Zoomのアプリケーションをご利用の場合は、最新版への更新をお願いします。

受講に必要な動作環境について

  • 動作環境は Zoomホームページをご参照ください。

  • 当オンラインセミナーのシステムはサービスの安定運用に万全を尽くしておりますが、お客様の環境やそのときの回線状況によりましてやむを得ず中断される可能性があります。
    その場合は当社では責任を負いかねますので、あらかじめご理解の上お申込みくださいますようお願いいたします。

オンラインセミナー 参加までの流れ

オンラインセミナーのお申し込みから受講までの流れをご説明いたします。

1. お申込みフォームからお申し込み

  • オンラインセミナーを受講するには事前にご登録が必要です。
  • 同一メールアドレスで複数名のお申込みは出来ませんのでご了承ください。
  • 申し込み受付完了後、お申込内容確認メールをお送りします。

2. 開催前日までに受講票がメールで届きます

  • 開催日の前日までに受講票(受講用URL)メールをお送りします。
  • 前日までに受講票が届かない場合は、誠にお手数ですがセミナー事務局までご連絡ください。
    セミナー事務局連絡先は、お申込時に送付されるお申込内容確認メールに記載されております。

3. セミナー当日の開始時間になりましたら、受講票に記載のURLにアクセス

  • 受講票(セミナー前日までに送付)に記載されている受講用URL、パスワードでログインしてください。
  • 参加者による、オンライン勉強会の録画・録音・撮影、および資料の2次利用、詳細内容のSNSへの投稿は固くお断りいたします。

Top of this page