利用規約と個人情報保護方針

顔認証技術を活用したおもてなしサービスのためのweb利用規約

 本web利用規約(以下「本規約」といいます。)は、日本電気株式会社(以下「当社」といいます。)が、自己の顔認証技術を活用して和歌山県南紀白浜で実証実験の形態により提供するおもてなしサービス(以下「本サービス」といいます。)に適用されます。

第1条【個人情報の取扱いについて】
 本サービスの利用を希望する者(以下「利用希望者」といいます。)は、本サービスの利用申請にあたり、本規約の末尾の「個人情報の取扱いに関する同意」の項に記載の内容を十分に理解し、本サイトを通じてこれに同意したうえで、本規約に基づく本サービスの利用に係る契約を当社と締結するものとします。

第2条【本規約の適用】
 利用希望者は、本サービスを利用するにあたり、前条に定める個人情報の取扱いに加え、本規約の内容を十分に理解し、本サイトを通じてこれに同意することにより当社と本規約に基づく本サービスの利用に係る契約を締結するものとします。
2.前項に基づき本サービスの利用に係る契約を締結した者(以下「利用者」といいます。)は、締結されたかかる契約(以下「利用契約」といいます。)を遵守するものとします。

第3条【本規約の変更】
 当社は、次の各号の一に該当する場合には、利用者の承諾を得ることなく本規約を変更することがあります。この場合、本サービスの提供条件は、変更後の本規約によります。
(1)本規約の変更が、利用者の一般の利益に適合するとき
(2)本規約の変更が、利用契約の目的に反せず、かつ、変更の必要性、変更後の内容の相当性およびその変更内容その他の変更にかかる事情に照らして合理的なものであるとき
2.当社は、前項に基づき本規約を変更するときは、その効力発生日の30日前までに、本規約を変更する旨および変更後の本規約の内容ならびにその効力発生日を、利用者が本規約第6条に基づき登録した電子メールアドレス宛て(以下「登録アドレス宛て」といいます。)に通知するものとします。
3.利用者は、前項に基づく本規約の変更に不服があるときは、前項に定める効力発生日までに、電子メールで当社の「南紀白浜IoTおもてなしサービス実証 事務局」<shirahamaiot-pr@dpf.jp.nec.com>宛てに異議を通知するものとし、当該異議が前項に定める効力発生日までに当社に到達した場合、かかる利用者と当社の間の利用契約は、当該効力発生日の到来をもって当社終了するものとします。

第4条【未成年による利用】
 未成年者である利用希望者が本サービスを利用する場合、親権者等の法定代理人による事前の本規約の確認及び同意が必要です。
2.未成年者である利用希望者が、法定代理人の同意がないにもかかわらず、同意があると偽って本サービスを利用した場合、また、年齢について成年と偽って本サービスを利用した場合、その他「行為能力者であることを信じさせるため詐術を用いたとき」(民法第21条)に該当する場合、当該未成年者である利用者は、本サービスにおける一切の法律行為を取り消すことができないものとします。
3.本サービス利用時に未成年であった利用者が、成年に達した後に本サービスを利用した場合、これにより、当該利用者は、本サービスの利用に係る一切の法律行為について、追認したものとみなされます。

第5条【本サービスに係る通知】
 当社は、登録アドレス宛ての通知その他当社が適当と判断する方法により、利用者が本サービスを利用するうえで必要となる事項を通知するものとします。
2.前項に定める通知は、当社が当該通知の内容を登録アドレス宛ての通知その他当社が適当と判断する方法により通知した時点から効力を有するものとします。ただし、本規約の変更に関しては、前条のとおりとします。

第6条【本サービスの内容】
 本サービスの具体的な内容は、「南紀白浜IoTおもてなしサービス実証 ご利用方法」<https://jpn.nec.com/news/announce/20190111.html>に掲載のとおりとします。
2.当社は、本サービスの提供に係る業務の全部または一部を第三者に委託することができるものとします。

第7条【利用契約の締結等】
 利用契約は、利用希望者が、本規約第1条および第2条第1項に基づき、「南紀白浜IoTおもてなしサービス実証」<https://member.shirahama-iot.nec.com>と称する本サービスの運用サイト(以下「本サイト」といいます。)を通じて、「氏名」、「顔写真」、「電子メールアドレス」、「電話番号」、「性別」および「生年月日」その他当社が定める事項(以下総称して「登録対象情報」といいます。)の登録(以下「ID登録」と言います。)を行い、本サイトに記載の本登録認証手続を完了することにより、記名押印することなく、かかる登録の日をもって成立するものとします。
2.当社は、本規約の規定にかかわらず、次のいずれかに該当する場合には、利用者の登録アドレス宛てに通知することにより、利用契約を成立させないまたは利用契約を解除することができるものとします。
(1)登録対象情報に虚偽の情報、誤った情報、登録漏れその他の不備があり、当社が登録アドレス宛に通知した日から3営業日以内(当該通知日は含まないものとします。)に修正または追加の登録がないとき
(2)本サービスを提供することが当社の業務上あるいは技術上困難であると当社が合理的に判断したとき
(3)本サービスを提供することが不適当と当社が合理的に判断したとき
3.ID登録の登録情報(以下「登録情報」といいます。)に変更が生じた場合、利用者は、速やかに本サイトから変更手続きを行うものとします。

第8条【登録情報およびパスワード】
 登録情報およびパスワードは第三者に知られることのないよう、利用者が責任をもって管理および使用するものとし、登録情報およびパスワードを用いて行われた本サービスの利用は、利用者による本サービスの利用とみなします。
2.利用者は、登録情報またはパスワードを第三者に使用させ、もしくは、貸与、譲渡、売買等してはならないものとします。
3.当社は、利用者による登録情報またはパスワードの管理上もしくは使用上の過誤、第三者による不正使用等について、一切その責を負わないものとします。この場合において、当社に損害が生じた場合は、利用者は当該損害を当社に対して賠償するものとします。

第9条【著作権等】
 本サービスにおいて当社が提供するすべてのコンテンツ(Webコンテンツ、メールマガジン、画面デザインに含まれるその他情報、資料、画像、音声およびソフトウェアを含みます。以下「コンテンツ」といいます。)の著作権は、当社その他の権利者に帰属し、利用者は、コンテンツの全部または一部の複製、転載、改変、公衆送信、頒布、出版、再使用許諾などを行わないものとします。
2.利用者は、コンテンツの著作権その他の財産権の表示もしくは出所表示を偽り、または消去しないものとします。
3.利用者は、本サービスに関して利用者に送信される電子メールの全部または一部を、複製、改変または第三者が利用可能な状態(ホームページにて公開すること、不特定多数の人に当該電子メールを転送すること等をいいます。)にしてはならないものとします。
4.利用者は、利用契約の締結により、当社または第三者が権利を有する著作権、商標権、意匠権、特許権その他の知的財産権は、何ら譲渡または許諾されるものではないことを確認します。

第10条【本サービスの一時的な中断、停止、利用制限】
 本規約のいかなる定めにもかかわらず、当社は、次の各号に該当する場合、利用者に対し、事前の通知を行うことなく、本サービスの提供を一時的に中断もしくは停止し、または本サービスの利用を制限することができるものとします。
(1)本サービスの提供に必要な設備の定期点検を行う場合
(2)本サービスの提供に必要な設備の故障等により保守を行う場合
(3)運用上または技術上の利用でやむを得ない場合
(4)その他天災地変等、不可抗力により本サービスを提供できない場合
(5)利用者による本サービスの利用が、本サービスまたは第三者に足してセキュリティ上の危険を呈する場合、本サービスの内容に悪影響を及ぼす場合その他本サービスの提供等に著しい支障をきたす場合またはその恐れがある場合
(6)利用者が本規約の全部もしくは一部に違反し、または違反するおそれがある場合
(7)登録情報またはパスワードの不正使用が判明した場合
(8)登録情報に虚偽情報が含まれていることが判明した場合
(9)利用者が未成年者、成年被後見人、被保佐人又は被補助人のいずれかであり、法定代理人、後見人、保佐人又は補助人の同意等を得ていなかった場合
(10)利用者が暴力団、暴力団員、右翼団体、反社会的勢力、その他これらに準ずる者(以下「反社会的勢力等」といいます。)である、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営若しくは経営に協力若しくは関与する等反社会的勢力等との何らかの交流若しくは関与を行っていると当社が判断した場合
(11)その他当社が不適当と判断した場合
2.前項に定める事由により本サービスを提供できなかったことに起因して、利用者または第三者が損害を被った場合であっても、当社はその一切の責任を負わないものとします。

第11条【本サービスの中止】
 当社は、本規約のいかなる定めにもかかわらず、利用者に対して何ら責任を負うことなく、自己の判断により本サービスの全部または一部を中止することができるものとします。この場合、当社は、利用者の登録アドレス宛てに、かかる中止の20日前までにその旨を通知し、利用契約は、当該中止日をもって終了するものとします。

第12条【免責】
 当社は、何らの予告なく随時コンテンツの内容を変更、修正、改良または削除することができるものとします。
2.当社は、本サービスの利用結果(利用結果の制度を含みます。)および本サービスに関し、特定目的適合性、常時利用可能性、完全性、正確性、有用性、瑕疵担保責任(2020年の改正民法施行後においては契約不適合責任)、第三者の権利の非侵害保証を含め、利用者に対して何ら保証しません。
3.本サービスに起因して利用者その他の第三者にいかなる不利益または損害が発生したとしても、債務不履行責任、不法行為責任その他法律上の請求原因の如何を問わず、当社は、利用者または第三者に対して一切責任を負いません。
4.利用者は、自己の責任において本サービスを利用するものとします。
5.利用者は、本サービスの利用に関して第三者との間で紛争が発生した場合には、自己の費用と責任でこれを円満に解決するものとし、当社を一切免責するものとします。
6.本サービスに関し、当社が利用者に対して負う責任は、利用者が利用契約に基づき本サービスを利用できるよう、善良なる管理者の注意をもって本サービスを提供することに限られるものとします。

第13条【禁止行為】
 利用者は、本サービスの利用にあたり、次の行為を行わないものとします。
(1)本サービスに関する情報を改ざんする行為
(2)利用者になりすまして本サービスを利用する行為
(3)当社もしくは第三者の通信に支障を与える方法あるいは態様において本サービスを利用する行為、あるいはそのおそれのある行為
(4)有害なコンピュータプログラム等を送信または書き込む行為
(5)本サービスおよび本サービスにおいて利用されているソフトウェアの逆コンパイレーション、ディスアセンブリ、リバースエンジニアリングその他いかなる方法であるかを問わず、オブジェクト・プログラムからソース・プログラムの導出あるいは創作を試みる行為
(6)当社または第三者の財産、名誉、プライバシー等を侵害する行為
(7)本人の同意を得ることなくまたは詐欺的な手段により第三者もしくは当社の個人情報を収集する行為
(8)本サービスの利用または提供を妨げる行為
(9)当社または第三者の著作権その他の知的財産権を侵害する行為
(10)法令もしくは公序良俗に反する行為
(11)第三者に本サービスを利用させる行為
(12)当社もしくは第三者の信用を傷つけ、または当社もしくは第三者に損害を与える行為
(13)本サービスを日本国外で利用する行為
(14)その他本サービスの運営を妨げると当社が判断する行為

第14条【利用停止、権利の失効】
 利用者は、本サイトから退会手続きをすることにより、利用者による本サービスの利用を終了することができるものとします。この場合において、かかる利用者との利用契約は、当社が利用者から当該通知を受領後5営業日(当該通知の受領日は含みません。)が経過した日に終了するものとします。

第15条【利用契約終了時の措置】
 利用契約が解除その他の理由により終了した場合であっても、第7条、第8条、第9条、第10条、第11条、第12条、第16条、第17条、第18条および第19条は、なお有効に存続するものとします。

第16条【再委託】
 当社は、本サービスの提供に係る業務の全部または一部を利用者の承諾を得ることなく第三者に再委託(再々委託等を含みます。)することができるものとします。

第17条【権利義務譲渡の禁止】
 利用者は、事前に当社の書面による承諾を得ることなく、本規約および利用契約上の権利または義務の全部もしくは一部を第三者に譲渡し、担保に供し、または承継させないものとします。

第18条【準拠法】
 本規約は、日本法に準拠し、同法に基づいて解釈されるものとします。

第19条【管轄裁判所】
 本規約に関連して当社と利用者との間で生じた紛争については、東京地方裁判所を第一審の専属的合意裁判所とします。

第20条【その他】
 利用者が、本サイトに掲載の本サービスのオプションサービスを利用する場合であって、当該オプションサービスの利用規約が存在する場合、利用者は、本規約に基づく利用契約に加えて、かかる利用規約に基づく利用契約(以下「オプション契約」といいます。)を当社と締結するものとします。この場合において、本規約に基づく利用契約とオプション契約の規定が抵触する場合、当該オプションサービスの利用にあたっては、オプション契約の規定が利用契約に優先して適用されるものとします。

個人情報の取扱いに関する同意

日本電気株式会社は、和歌山県南紀白浜において、顔認証によるおもてなしサービス(以下、本サービス)の体験を提供いたします。このサービスを希望される方は、以下の個人情報の取扱いについてご同意いただいた上で、氏名、メールアドレス等のご記入をお願いいたします。

1.事業者名
  日本電気株式会社(以下、当社)

2.個人情報保護管理者
日本電気株式会社 デジタルプラットフォームビジネスユニット 共通SIサービス事業部門 Digital ID事業開発統括部 シニアディレクター
連絡先:下記の「個人情報に関するお問い合わせ先」

3.個人情報の利用目的
お預かりした個人情報は、以下の目的のみに利用いたします。
 ・南紀白浜の事業者施設内に設置したディスプレーにおける「おもてなし表示」の利用
 ・南紀白浜の事業者施設内の部屋の「ドアの開錠」の利用
 ・南紀白浜の事業者施設における「決済」の利用
 ・顔認証によるおもてなしサービスの体験に関するご連絡
 ・当社が利用傾向を分析し、地域事業活動の改善施策に利用する
 ・本サービスの提供、強化、今後の改善に役立てるため
 ・本サービスの提供に必要な本人確認、認証サービスのため
 ・本サービスに係るアンケート、懸賞、キャンペーン実施
 ・本サービスに係るシステムメンテナンス、利用者からの問い合わせ対応
 ・第5項に示す第三者への提供のため

4.取得する個人情報の項目
氏名、生年月日、性別、電話番号、電子メールアドレス、顔画像/顔特徴データ、訪問履歴、購買情報、決済情報(クレジットカード番号を含む)

5.個人情報の第三者提供
お預かりした個人情報は、上記3項の利用目的を達成するために限り、以下の第三者提供を行う場合があります。
(1)決済のための第三者提供
①第三者に提供する目的
 本サービスを利用した決済を実現するため
②提供する個人情報の項目
 決済情報
③提供の手段または方法
 暗号化された通信を介して提供
④提供を受ける者
 株式会社DGフィナンシャルテクノロジー
(2)本サービスの実現のため
①第三者に提供する目的
 上記3項記載の利用目的の範囲
②提供する個人情報の項目
 ・お預かりした個人情報(氏名、電子メールアドレス等)
 ・顔認証決済利用者の購買情報(購入日、購入場所等)
③提供の手段または方法
 暗号化等の安全管理措置を施した上で提供
④提供を受ける者
 ・株式会社南紀白浜エアポート
 ・株式会社白浜館
 ・株式会社アワーズ

また、おもてなしサービスの向上を図るため、特定の個人を識別できない統計情報を下記に提供する場合があります。
 ・フィッシャーマンズワーフ白浜
 ・観光開発株式会社
 ・明光バス株式会社
 ・株式会社朝日ダイヤゴルフ
 ・ナギサビール株式会社
 ・株式会社白浜エンタープライズ
 ・有限会社福亀堂
 ・株式会社オリエンタルコンサルタンツ

6. 個人関連情報の取得
クレジットカードを利用する際、決済処理のため、クレジットカードの有効性に関する情報等を株式会社DGフィナンシャルテクノロジーから取得します。その他、利用者の同意なく個人関連情報を取得してお預かりした個人情報と照合することはありません。
①提供を受ける目的
 本サービスご利用の方がクレジットカード決済者ご本人であることを確認するため
②個人関連情報の項目
 ・本人確認のためのクレジットカード情報
 ・クレジットカードの有効性に関する情報
 ・決済処理のためのID情報
③取得の手段または方法
 暗号化等の安全管理措置を施した上で取得
④提供元
 株式会社DGフィナンシャルテクノロジー

7.個人情報の取扱いの委託
上記3項記載の利用目的の範囲内で業務を行うために、お預かりした個人情報の取扱いをNECソリューションイノベータ、NEC ネッツエスアイ、NECフィールディングなどNECグループ会社およびパートナー企業へ委託する場合があります。また、おすすめ店舗やイベント等の配信のための分析を行うためSalesforceのクラウド基盤を利用しており、お預かりした個人情報は日本のデータセンターの他にアメリカ合衆国に移転される場合があります。
 [適用を受ける外国の個人情報保護に関する制度]
・アメリカ合衆国 連邦法 (PDFhttps://www.ppc.go.jp/files/pdf/USA_report.pdf)
[移転先の第三者が講ずる個人情報保護のための措置]
SalesforceはAPECのCBPRシステムの認証を取得している。

8.個人情報のご提供の任意性
利用者の個人情報の提供を持ちまして、お問い合わせの対応や利用者への本サービスの提供などをさせて頂きますが、利用者の個人情報のご提供は任意です。

9.安全管理措置
お預かりした個人情報は、漏えい、滅失、毀損を防止するための安全管理措置を施し、当社および委託先企業が運営するサーバで適切に管理させていただきます。本実証実験終了後に速やかに削除いたします。

10.容易に認識できない方法による個人情報の取得
このウェブサイトには、お客さまが再度このウェブサイトにアクセスされた時に一層便利に利用していただけるよう、「クッキー」と呼ばれる技術を使用しているページがあります。
「クッキー」はお客さまのコンピュータを識別することはできますが、お客さまが個人情報を入力しない限りお客さま自身を識別することはできません。なお、お使いのブラウザによっては、その設定を変更してクッキーの機能を無効にすることはできますが、その結果ウェブページ上のサービスの全部または一部がご利用になれなくなることがあります。

11.個人情報に関するお問い合わせ先
お預かりした個人情報に関するお問い合わせ、ご相談、開示等(利用目的の通知、開示、訂正、追加、削除、利用停止等)をお求めになる場合は、下記までご連絡ください。
<個人情報に関するお問い合わせ先>
 日本電気株式会社 デジタルプラットフォームビジネスユニット 共通SIサービス事業部門 Digital ID事業開発統括部 
 連絡先:shirahamaiot-pr@dpf.jp.nec.com

12.お問い合わせへの回答
当社およびNECグループ会社からご連絡を差し上げることがあります。また、お問い合わせ内容によっては、電話や書面にて回答させていただく場合があります。
なお、ご要望に沿えない場合もありますので予めご了承ください。
土曜日、日曜日・祝日など当社休業日および営業時間外に頂いたお問い合わせにつきましては、翌営業日以降の受付とさせて頂きますのでご了承ください。(当社営業時間:平日午前9:00~午後5:00)

お問い合わせ