PLM構想企画/RFP作成支援サービス

製品開発(ハードウェア)

確実な効果獲得のためのPLM企画とRFP(提案依頼書)の作成を支援します。

PLM構想企画が必要とされる背景

  • 設計・生産のグローバル多拠点化に伴い、ものづくりQCD情報のグローバル一元管理の重要性が高まっています。
  • 関連部門や影響範囲は拡大しており、改革の方向性やスコープを部門間で整合し、業務改革テーマと新システムの全体像を明確化することが大変になってきています。
  • プロジェクトの納期遵守や目標ROIの実現のためには、上流フェーズの企画工程において、社内での方向づけ・合意形成を十分に行うことが重要となってきています。

PLM構想企画サービスの着眼点

  • 市場変化に追随する開発プロセス革新遂行において、自社の問題・課題や優先度がまだ明確でない場合、経営層と設計部門や、各関連部門間での課題認識と改革方向性を合せるための活動が必要となります。
  • 経営層の思いと業務部門の問題・課題の両面から、改革テーマの策定や優先順位づけを行い、納得度の高い方針決定・計画策定を行う必要があります。
  • 特に、設計技術情報を活用したプロセス改革であるPLM導入は、クロスファンクショナルな取り組みとなるため、改革初期段階での各ステークホルダー間での整合が成功のためのポイントとなります。

NECのPLM構想企画サービスの特徴

  • 他部門に渡るクロスファンクショナルな改革検討をうまく推進するには、押えるべきポイントがあります。
    • ポイント1:構想企画のプロジェクト推進方法論
    • ポイント2:PLM導入の豊富な経験とリファレンス事例
    • ポイント3:PLM実現に必要な要件の明確化
  • これらのポイントを押さえたNECのPLM構想企画サービスでは、改革実現までの成功確率を高めると共に、最短の期間での効果獲得をご支援します。

PLM構想企画の進め方

  • NECのPLM構想企画の方法論、および過去のベストプラクティス(先進事例)を活用し、短期間かつ効率的に、構想企画フェーズを推進します。
  • 貴社検討状況やご要望に応じた支援内容や期間をご提案いたします。

お問い合わせ