Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
システム構成 - Open COBOL Factory 21 から COBOL へ移行
COBOL は Open COBOL Factory 21 との互換性があります。
COBOLに移行するメリット
COBOLは最新技術・規格に対応しつつ、Open COBOL Factory 21との高い互換性を実現。
- ※Open COBOL Factory 21は2016年3月31日をもちまして販売を終了いたしました。後継製品としてCOBOLを推奨しています。
 

COBOL Standard Edition への移行
Windows 32bit環境のミドルウェアと、Windows 64bit環境のミドルウェアは、ほぼ一対一で対応しています。移行作業としては既存資産の 64ビット化および帳票製品変更による変換作業が必要です。
Server OS

Client OS

Open COBOL Factory 21とCOBOL Standard Edition製品の対応
| OCF21の製品 | SEの対応製品/機能 | 備考 | 
|---|---|---|
| OCF21/COBOL85 Pro およびCOBOL85 | COBOL Standard Edition Developer | 開発環境+コンパイラ | 
| OCF21/COBOL OOEXTENSION | 標準機能 | |
| OCF21/IFASPRO | ||
| OCF21/COBOL85 View Generator | 標準機能(*1) | |
| OCF21/COBOL85 SQLEXTENSION | 標準機能(*2) | |
| OCF21/WEBCOBOL | - | 実現方法の見直しが必要です | 
| OCF21/COBOL Remote Workbench | - | 外部の資産管理ツールとRDSを利用した開発方式で代替え | 
| OCF21/ObjectPartner Pro | - | COBOL Enterprise Editionで既存COBOL資産をAPI(Javaから呼び出される部品)として動作させる機能提供 | 
| OCF21/COBOLCLINIC | COBOL Assistant Option | 同等機能ではないが、開発・保守支援機能としてカバレッジ情報出力などの機能提供 | 
| OCF21/SORTKIT | - | SORTKIT/Enterprise、COBOL ソートマージClientとして提供 | 
| OCF21/帳楽Ex | - | オープン帳票で再作成(WebSAM Rakuform、VISUALFORMS) | 
| OCF21/プリ楽 | - | 
- (*1) 実行時にはCOBOL GUI Server RuntimeまたはCOBOL GUI Client Runtimeが必要
 - (*2)実行時にはCOBOL SQLアクセスServer Runtime またはCOBOL SQLアクセスClient Runtimeが必要
 
| OCF21のCOBOL関連製品 | SEの対応製品/機能 | 備考 | 
|---|---|---|
| DBリンクキット | COBOL DBアクセス | 拡張機能(オプション) | 
| IFASPRO/RDB | IFASPRO RDB | |
| アプリケーション実行環境 | COBOLアプリケーション実行環境 | |
| COBOL85システムサブルーチン | COBOL 拡張システムサブルーチン | |
| VISUALFORMS | ||
| TPBASE | - | COBOL Standard Editionからは利用不可。COBOLEnterprise Editionのみ対応。 | 
| WebOTX | - | COBOL Standard Editionからは利用不可 | 
| Oracle Pro*COBOL | ||
COBOL Enterprise Edition への移行
Windows 32bit環境のミドルウェアと、Windows/Linux 64bit環境のミドルウェアは、ほぼ一対一で対応しており、COBOLプログラム・画面・DB など既存資産の 64ビット化のみ実施で、大幅なシステム再設計は不要です。
また、Open COBOL Factory 21からの移行の場合、COBOL Enterprise Editionの「SE動作モード」をお使いいただくことで互換性が高まります。
