Japan
サイト内の現在位置
サービス概要
データ自動仕分けサービスデータ自動仕分けサービスは大きく3つのステップを踏むことによって、仕分けを実行できます。
STEP.1
(1)お客様に事前にご用意いただくデータ [仕分け先データ]
大分類、中分類、小分類、細分類のように、分類したいカテゴリの書かれたデータがAIの学習の際に必要で、仕分けは最大4階層まで分類できます。
(2)お客様に事前にご用意いただくデータ[教師データ]
商品に対しての分類先が書かれている正解となるデータが、AIの学習の際に必要です。
ここで「商品に対しての分類先が書かれている正解となるデータ」のことを「教師データ」といいます。
(3)仕分けAI(予測モデル)の作成[データ選択]
サービス画面上で仕分け先データと教師データをアップロードいただき、ボタンを押すだけで簡単に仕分けAIを作成することができます。
(4)仕分けAIの作成
仕分けAIが対象データの仕分けを行います。
STEP.2
(1)お客様に事前にご用意いただくデータ[仕分け対象データ]
データ仕分けを行いたい、対象となるデータをご準備いただきます。(対象となるデータはSTEP1で作成した仕分けAIを使って、実際に分類を行うものとなります。)
(2)仕分け実行
サービス画面上で仕分け対象データをアップロードいただき、ボタンを押すだけで簡単に仕分けを行うことができます。
STEP.3
(1)仕分け結果の確認
仕分けを行った結果をサマリーで確認することができます。最後に仕分け結果データをダウンロードすれば、仕分け完了です。
(2)仕分け結果データ
実際に仕分けを実行した結果が表示されており、仕分けの自信度(A~Eの5段階で表示)に応じてランク付けされます。
「データ自動仕分けサービス」でご用意いただく3種類のデータや3ステップの操作について、実際の画面を交え解説します。サービスメニュー(プラン)ごとの機能や費用についてもご案内します。