Japan
サイト内の現在位置を表示しています。
ACOS-4フォームエディタ for PrintPort - FAQ
ACOS-4 フォームエディタ for PrintPortのFAQです。必要な情報が、こちらに記載されていなければ、担当の営業・SEにお問い合わせ下さい。
ACOS-4 フォームエディタ for PrintPort導入時
ACOS-4 フォームエディタ for PrintPortで帳票作成時
- Q1.PrintPort for ACOS-4に登録されている用紙情報、フォントセットリスト情報の参照は可能か?
 - Q2.書式定義、様式定義、用紙定義、フォントセットリスト定義の初期値の変更は可能か?
 - Q3.フォームの移行時、Windowsサーバ上に転送しておくACOS-4上のファイルは?
 - Q4.フォームの移行時、Windowsサーバ上に転送したファイルは、どこに格納しておくのか?
 - Q5.FMAファイル変換のファイル一覧で選択すべきファイルは?
 - Q6.FMAファイル変換の結果で「変換できないファイルがありました。」と表示された場合の処置は?
 - Q7.FMAファイル読み込み時、複数の書式定義の登録コマンドが記述してあるファイルを読み込むことができるか?
 - Q8.FMAファイル読み込み時、フォームが使用する用紙情報、フォントセットリスト情報は、同じFMAファイル内に記述する必要があるか?
 - Q9.領域定義、項目定義、編集定義の初期値を変更できるか?
 - Q10.書式定義を変更した場合、設定した行ピッチは無効になるか?
 - Q11.定義を複数選択してコピーして貼り付けると、貼り付けた定義はすべて左上に位置付くが、位置関係を保持したまま貼り付けることはできないのか?
 - Q12.領域定義と項目定義(線分など)を同時に選択できないのか?
 - Q13.2バイト半角、サフィックス等を含む文字列がPrintPort for ACOS-4の印刷結果と異なる位置に表示される。PrintPort for ACOS-4と同じ位置に表示できないか?
 
ACOS-4 フォームエディタ for PrintPortからFMAファイル出力時
ACOS-4 フォームエディタ for PrintPort導入時
- Q1ACOS-4 フォームエディタをインストール・アンインストールできるユーザ権限は?
 - A1
インストール・アンインストールは、コンピュータの管理者(Administratorに相当する)権限を持つユーザで実施してください。
 - Q2ACOS-4 フォームエディタは、管理者権限を持たないユーザでも利用可能ですか?
 - A2
必ず、管理者権限を持つユーザで実行する必要があります。
 - Q3FMBファイルとは何か?
 - A3
フォーム情報保存ファイルの別称です。
フォーム情報保存ファイルは、ACOS-4 フォームエディタで編集したフォームの情報を保存するファイルです。 - Q4FMAファイルとは何か?
 - A4
フォーム定義ファイルの別称です。
フォーム定義ファイルは、PrintPort for ACOS-4のフォーム移行ツールでフォームオブジェクトの作成に用います。 
ACOS-4 フォームエディタ for PrintPortで帳票作成時
- Q1PrintPort for ACOS-4に登録されている用紙情報、フォントセットリスト情報の参照は可能か?
 - A1
同一サーバ上にPrintPort for ACOS-4がインストールされている場合、PrintPort for ACOS-4に登録されている用紙情報、フォントセットリスト情報の参照が可能です。
 - Q2書式定義、様式定義、用紙定義、フォントセットリスト定義の初期値の変更は可能か?
 - A2
[環境設定]ダイアログで各種定義の初期値を変更することができます。
なお、変更した初期値は以降のフォームの新規作成で有効になります。 - Q3フォームの移行時、Windowsサーバ上に転送しておくACOS-4上のファイルは?
 - A3
$FORMEXが記述されたJCLファイル、または$FORMEXのCOMFILEパラメータに指定されたファイルをWindowsサーバ上に転送しておいて下さい。また、書式定義の登録コマンド(//ADD TYPE=FORM)でSOURCEパラメータが指定されている場合、SOURCEパラメータに指定されたファイルが必要です。
 - Q4フォームの移行時、Windowsサーバ上に転送したファイルは、どこに格納しておくのか?
 - A4
転送したファイルは、すべて同一フォルダに格納してください。その上で、FMAファイル変換の際に[変換元ファイルの場所]に指定してください。
 - Q5FMAファイル変換のファイル一覧で選択すべきファイルは?
 - A5
$FORMEXのコマンドが記述されているファイル(JCLファイル、または$FORMEXのCOMFILEパラメータに指定されたファイル)を選択してください。$FORMEXのコマンドが記述されていないJCLファイルや書式定義言語のみが記述されたファイルはFMAファイルに変換しません。
 - Q6FMAファイル変換の結果で「変換できないファイルがありました。」と表示された場合の処置は?
 - A6
変換結果ファイルに出力されるエラー内容を基に、変換できなかったファイルをメモ帳などのテキストエディタで修正後、再度変換を実施してください。
 - Q7FMAファイル読み込み時、複数の書式定義の登録コマンドが記述してあるファイルを読み込むことができるか?
 - A7
書式定義の登録コマンドは1つのみ有効です。複数の書式定義の登録コマンドが記述されているFMAファイルを読み込んだ場合は、最初に記述されている書式定義の登録コマンドが有効になります。
2番目以降に記述されている書式定義の登録コマンドを有効にする場合は、以下のいずれかを実施してください。- メモ帳などのテキストエディタで有効にする書式定義の登録コマンドを最初に記述する
 - FMAファイル変換で複数の書式定義の登録コマンドが記述されたFMAファイルを指定して書式定義の登録コマンドごとにFMAファイルを再作成する
 
 - Q8FMAファイル読み込み時、フォームが使用する用紙情報、フォントセットリスト情報は、同じFMAファイル内に記述する必要があるか?
 - A8
必ずしも同じFMAファイル内に用紙情報、フォントセットリスト情報を記述する必要はありません。
同じFMAファイル内に用紙情報、フォントセットリスト情報が記述されている場合には、この情報を読み込みます。
また、同じFMAファイル内に情報が記述されていない場合には、以下のいずれかの方法で、用紙情報、フォントセットリスト情報を設定することができます。- ACOS-4 フォームエディタに登録してある用紙情報、フォントセットリスト情報から使用する情報を選択
 - 別のFMAファイルからの用紙定義、またはフォントセットリスト定義の登録コマンドの読み込み
 - 用紙情報、フォントセットリスト情報の新規作成
 
 - Q9領域定義、項目定義、編集定義の初期値を変更できるか?
 - A9
[環境設定]ダイアログで各種定義の初期値を変更することができます。なお、変更した値は、すでに作成している各種定義には反映されません。
 - Q10書式定義を変更した場合、設定した行ピッチは無効になるか?
 - A10
[書式定義(書式)の設定]ダイアログから以下の項目の値を変更した場合、すべての行の行ピッチは[書式定義]ダイアログの[座標単位]の[縦方向]の値に設定します。
これにより、書式定義域や文字領域に入らない領域定義、項目定義などは削除します。必要な定義は事前に位置を変更するなどしておいてください。- [用紙(PAPER)]
 - [綴じ位置(BIND)]
 - [綴じしろサイズ(OFFSET)]
 - [書式定義域]
 - [様式定義の詳細設定]ボタンのクリックで表示する[書式定義(様式)の設定]ダイアログ内の各項目
 - [座標単位]
 - [領域サイズ]
 - [上下印字不可領域(CHECK指定)]
 
 - Q11定義を複数選択してコピーして貼り付けると、貼り付けた定義はすべて左上に位置付くが、位置関係を保持したまま貼り付けることはできないのか?
 - A11
現状のACOS-4 フォームエディタでは、位置関係を保持したまま定義を貼り付けることはできません。
 - Q12領域定義と項目定義(線分など)を同時に選択できないのか?
 - A12
領域定義と項目定義(線分など)を同時に選択することはできません。同時に選択できる定義は、以下の通りです。
- 領域定義を選択している場合に同時に選択できる定義は、領域定義のみ
 - 項目定義を選択している場合に同時に選択できる定義は、項目定義のみ(ただし、線分や四角などの異なる属性は、同時選択可能です)
 - 編集定義 ブロックを選択している場合に同時に選択できる定義は、編集定義 ブロックのみ(ただし、同時に選択できる定義数は2つまでです)
 
 - Q132バイト半角、サフィックス等を含む文字列がPrintPort for ACOS-4の印刷結果と異なる位置に表示される。PrintPort for ACOS-4と同じ位置に表示できないか?
 - A13
フォームエディタでは、2バイト半角、サフィックス等の文字幅が特殊な文字(文字幅が通常の半分の文字)を該当文字幅で表示することができません。
1文字づつ項目定義(文字列)として定義することで、PrintPort for ACOS-4と同じ位置に表示できます。 
ACOS-4 フォームエディタ for PrintPortからFMAファイル出力時
- Q1PrintPort for ACOS-4に存在する同名のフォームオブジェクトファイル(FN2)を上書き登録する場合は、[FMAファイル出力]でどのように指定すればよいのか?
 - A1
ダイアログ中の[書式定義(FORM)]-[REPLACE]をチェックしてください。この指定によりPrintPort for ACOS-4のフォーム移行ツールで該当のFMAファイルからフォームオブジェクトファイル(FN2)を作成する際に、同名のファイルがあると上書きします。
 - Q2フォームで使用する用紙情報、フォントセットリスト情報が、すでにPrintPort for ACOS-4に登録されている場合、登録情報は上書きされてしまうか?
 - A2
FMAファイルに用紙情報、フォントセットリスト情報を出力している(既定値)場合、PrintPort for ACOS-4に登録済みの情報が上書きされます。
登録済みの情報を上書きしたくない場合、FMAファイル出力の設定を以下のように変更して下さい。- 用紙情報
[用紙定義(PAPER)]-[REPLACE]のチェックを外し、[出力しない]にチェックを付ける - フォントセットリスト情報
[フォントセットリスト定義(FONTLIST)]-[REPLACE]のチェックを外し、[出力しない]にチェックを付ける 
 - 用紙情報
 - Q3PrintPort for ACOS-4のフォーム移行ツールでFMAファイルを読み込む際、フォームが使用する用紙情報、フォントセットリスト情報は、同じFMAファイル内に定義の登録コマンドを記述する必要があるか?
 - A3
用紙情報、フォントセットリスト情報がPrintPort for ACOS-4に登録されていない場合、またはすでに登録されている内容を変更する場合は、FMAファイル内に定義の登録コマンドを記述しておく必要があります。ただし、PrintPort for ACOS-4に登録されている用紙情報、フォントセットリスト情報を利用される場合、定義の登録コマンドの記述は不要です。