サイト内の現在位置

厚生労働省 老人保健増進等事業(老人保健事業推進費等補助金)

厚生労働省 老人保健増進等事業(老人保健事業推進費等補助金)概要・成果報告書

令和4年度 当初51 ICT等を活用した在宅高齢者の栄養・食生活支援に関する調査研究事業

(概要)
本事業では、有識者による検討会を開催し、主に(1)通所サービスや居宅サービスを利用する要介護高齢者、(2)地域で自立した生活を送る高齢者を対象とし、ICT等を活用した簡易なツールを用い、高齢者本人や家族、介護職等による食生活の把握や改善を図る。特に栄養改善が必要な方を早期に発見して栄養専門職につなげることで、高齢者個々人がその人らしい生活の維持に繋げられることを目的として、検証を行う。

令和4年度 当初127 自治体による高齢者虐待対応の平準化に資するAIの活用に関する調査研究事業

(概要)
本事業では、年々増加傾向にある高齢者虐待について、データを活用することで自治体職員の異動・退職によるノウハウの継承問題に対して誰でも一定の品質の対応を目指した支援を行うことを目的とし、国が経年実施している「高齢者虐待の実態把握等のための調査」より得られた調査票のデータを用いて、高齢者虐待の傾向をグループ化して特徴を分析する。

令和5年度 当初122 自治体による高齢者虐待対応の標準化及び体制整備に資するAI等の活用に関する調査研究事業

(概要)
本事業では、年々増加傾向にある高齢者虐待について、データを活用することで自治体職員の異動・退職によるノウハウの継承問題に対して誰でも一定の品質の対応を目指した支援を行うことを目的とし、高齢者虐待対応の標準化のために業務で使用する各種帳票類の標準化や自治体が準拠する計画策定へのデータ活用を実施する。

令和6年度 当初125 自治体による高齢者虐待対応の標準化及び業務効率化に資する記録・データの活用に関する調査研究事業

(概要)
本事業では、年々増加傾向にある高齢者虐待について、データを活用することで自治体職員の異動・退職によるノウハウの継承問題に対して誰でも一定の品質の対応を目指した支援と自治体ごとの体制の地域差の解消を目的とし、自治体から虐待対応のデータ記録を借用し、虐待リスクの推定や対応計画のレコメンドの分析を実施する。