Japan

関連リンク

関連リンク

関連リンク

関連リンク

サイト内の現在位置

白十字病院とNEC、新病院の院内統合ネットワークをSDNで構築

~ネットワーク運用管理の効率化と利便性の向上を実現~

2021年6月15日
社会医療法人財団白十字会白十字病院
日本電気株式会社

社会医療法人財団白十字会白十字病院(所在地:福岡県福岡市、病院長:渕野泰秀、以下 白十字病院)と日本電気株式会社(本社:東京都港区、代表取締役 執行役員社長 兼 CEO:森田隆之、以下 NEC)は、白十字病院の新築移転に合わせて、SDN(注1)を活用した院内統合ネットワークを構築し稼働を開始しました。

開院から40年目を迎えた白十字病院は、診療機能の拡充にともなう機器の導入や職員数の増加に対応するため、従来のケアミックス型の病院を2つに分院し、急性期ニーズに対応する病院として本年4月1日に新築移転しました。これまでの白十字病院では、診療データを扱う医療情報系ネットワーク、職員のインターネット接続用ネットワーク、PHSの音声系ネットワークを別々に構築していたため、管理の煩雑さや障害発生時の対応が課題になっていました。

新病院のネットワークは、NECの複数のネットワークを統合管理するSDNコントローラソフトウェア「UNIVERGE Network Operation Engine」やLANスイッチ「UNIVERGE QXシリーズ」などで構成されています。本ネットワークは、これまで個別に構築・管理していたネットワークを統合することで、管理を簡素化します。また、仮想化により各ネットワークを論理的に分離し高いセキュリティを実現するとともに、心電図検査機器などの医療機器やPCを移動しても適切なネットワークに自動接続することで高い利便性を実現します。さらに、ネットワーク機器の追加や交換時の設定作業を自動化することで、ネットワークの構成変更や機器障害時の交換を迅速かつ容易に行うことが可能となり、運用を効率化します。

白十字病院のネットワーク構成イメージ

白十字病院は今後、回復期に特化した病院である白十字リハビリテーション病院や系列病院へのSDN導入も検討しており、NECは本取り組みを継続的に支援することで、地域医療の高度化に貢献していきます。

NECは白十字病院へのSDN提供をはじめ、ネットワークを柔軟に活用し、人・モノが生み出すデータを産業の枠を超えて賢くつなぐ「NEC Smart Connectivity」(注2)の提供を加速し、新たな社会価値を創造していきます。

以上

  • (注1)
    Software-Defined Networking:ネットワークをソフトウェアで制御する概念。
  • (注2)

    NECが培ってきたネットワークの技術や関連ソリューションの知見・実績を活かした、ネットワークサービスの総称です。5GからWiFiまでネットワークを活用し、社会インフラや製造、リテールなど様々な領域において、これまでつながることのなかったサービス・データを安全に柔軟につなぎ、デジタルトランスフォーメーションを実現します。

NEC SDN Solutionsについて

UNIVERGE Network Operation Engineについて

本件に関するお客様からのお問い合わせ先

社会医療法人財団白十字会 医療情報本部 村上
E-Mail:h-system@hakujyujikai.or.jp

NEC デジタルネットワーク事業部
E-Mail:inquiry@sdn.jp.nec.com

Orchestrating a brighter world

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/vision/

Escキーで閉じる 閉じる