Japan
サイト内の現在位置
ジョブ型人材マネジメントの加速に向けた採用方針について
~新卒・キャリアの採用比率を概ね1:1に~2021年4月6日
日本電気株式会社
NECは、2020年度までの中期経営計画「2020中期経営計画」において外部の知見を活かし多様な人材が活躍する企業への変革を目指し、キャリア採用を2018年度100名から2020年度400名まで拡充してきました。新たな中期経営計画の初年度となる2021年度のキャリア採用も、さらなる変革と事業強化に向け、前年度比100名増となる500名を計画しています。
また、2022年度の新卒採用は前年度比50名増となる550名を計画しています。新卒採用とキャリア採用の比率は概ね1:1となり、新卒ジョブ型採用の実施と併せてジョブ型人材マネジメントを加速します。
NECは、HR(Human Resources)方針として「挑戦する人の、NEC。」を掲げ、性別や国籍などに関係なく多様な人材一人ひとりへの多様な挑戦機会の提供やフェアな評価、挑戦する社員がベストを尽くせるような環境整備などに重点的に取り組んでいます。今後もこうした「人への投資」に注力することで、市場やお客さまのみならず、学生や社員から選ばれ続ける会社になることを目指します。
採用計画数
1. キャリア採用計画(2021年度入社)
NEC | 国内連結子会社 | |
---|---|---|
2021年度 計画数 | 500名 | 400名 |
2020年度 入社数 | 400名 | 400名 |
2. 新卒採用計画(2021年10月入社および2022年4月入社)
大学卒(大学院卒、博士卒を含む)および高専卒の採用数
NEC | 国内連結子会社 | |||
---|---|---|---|---|
事務系* | 技術系* | 合計 | ||
2022年度 計画数 | 200名 | 350名 | 550名 | 1,000名 |
2021年度 入社数 | 200名 | 300名 | 500名 | 1,000名 |
- *事務系は「営業/スタッフコース(営業、事業計画、資材調達、人事、経理、経営企画、法務、知的財産など)」、技術系は「SEコース(システムエンジニア、サービスエンジニア)」、「開発コース(ハードウェア、ソフトウェア)」および「研究コース」を示す。
NECグループは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指すことをPurpose(存在意義)として掲げています。このPurposeの実現に向け、新たなビジネスを創出する情熱と志を持ち、また枠を超えて挑戦し最後までやり抜くことのできる人材を採用します。
新卒採用の「営業/スタッフコース」および「SEコース」では、より多様な人材を確保すべく、文理不問の自由応募での募集・選考を行います。技術系の各コースでは、理系学部在籍の学生を対象に、本人が希望する事業領域ごとにジョブマッチング制での選考を行います。
また、昨年から優秀な人材に対して学歴別初任給ではなく、本人が担う役割に応じた報酬水準で処遇する新卒ジョブ型採用を実施しています。具体的には、データサイエンスなど一部のキャリア採用ポジションについて新卒者も応募可能とし、本人の有するスキルと入社後に担う役割をマッチングの上、成立する場合はキャリア採用ポジションの格付けで採用、職務ベースで月収を設定します。
なお、依然として新型コロナウイルス感染症が拡大傾向にある中、全国の応募者の健康と安全を第一に考えつつ、NECの魅力をより理解してもらうため、従来から実施しているオンライン説明会に加え、NEC本社ビルの共創空間「NEC Future Creation Hub」(注)のオンライン見学ツアーを開催します。また面接については前年度に引き続き原則すべてオンラインで行います。
以上
- (注)体感と対話で、新たなイノベーションを生む共創空間
https://jpn.nec.com/fch/index.html
NEC新卒採用ホームページ

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/vision/