Japan
サイト内の現在位置
NEC、NTTドコモの5G商用サービス向けに高効率な運用を実現する基地局装置を提供
~オープンインタフェースに準拠し柔軟な5Gネットワークの構築を支援~2020年9月28日
日本電気株式会社
NECは、株式会社NTTドコモ(以下、ドコモ)が2020年3月から開始している5G商用サービス向けに、3.7GHz帯と4.5GHz帯にそれぞれ対応したマクロセル用の無線装置(RU:Radio Unit)と、FHM(Front Haul Multiplexer)を新たに提供します。
今回提供するRUは、オープンインタフェースであるO-RANフロントホールインタフェース仕様に準拠した、広域エリアをカバーするマクロセルタイプです。高効率かつ低コストな熱輸送技術の採用により、小型化とともに低消費電力も実現しています。
FHMは、制御装置(CU/DU)とRUの間のフロントホール上で、1セル分の無線信号を最大12セル分に分配・合成が可能です。1つのFHMで3セル分の通信容量を収容し、これを最大24セル分に分配・合成することができます(注)。これにより、通信量の少ないエリアにおいては、FHMを介することで、制御装置1台に多数のRUを収容し、高効率な運用が可能となります。本FHMも、O-RANフロントホールインタフェース仕様に準拠しており、本仕様に準拠しているRUと制御装置との接続が可能です。


NECは、5Gに向けてO-RANフロントホールインタフェース仕様に準拠した装置の開発をドコモと共同で進めており、すでに5G商用サービス向けには、制御装置、スモールセル用のRUを提供しています。今後も多様なユースケースに対応した柔軟な5Gネットワークの構築が可能な装置を提供し、ドコモの5Gサービスの普及拡大に貢献します。
以上
- 注:1つの基地局から電波の届く範囲を「セル」と呼びます。
本件に関するお客様からのお問い合わせ先
NECネットワークサービス企画本部
E-Mail:contact@nwsbu.jp.nec.com

NECは、安全・安心・公平・効率という社会価値を創造し、
誰もが人間性を十分に発揮できる持続可能な社会の実現を目指します。
https://jpn.nec.com/profile/vision/