摘要

 

平成12年度

 

 

平成13年度

 

14 1株当たり当期純損益

  会計原則変更による累積影響額前当期損益、会計原則変更による累積影響額−税効果調整後、および当期純損益の基本的および希薄化後1株当たりの計算における分子および分母の調整は次のとおりである。

   普通株式を保有する株主に帰属する会計原則変更による累積影響額前当期損益

 

56,603百万円

 

 

△309,425百万円

 

   希薄化効果のある証券の影響

 

 

 

 

 

 

    転換社債

 

2,995

 

 

-

 

   希薄化後会計原則変更による累積影響額前当期損益

 

59,598

 

 

△309,425

 

 

 

 

 

 

 

 

   会計原則変更による累積影響額−税効果調整後

 

-

 

 

△2,595百万円

 

   普通株式を保有する株主に帰属する当期純損益

 

56,603百万円

 

 

△312,020百万円

 

   希薄化効果のある証券の影響

 

 

 

 

 

 

    転換社債

 

2,995

 

 

-

 

   希薄化後当期純損益

 

59,598

 

 

△312,020

 

 

 

 

 

 

 

 

   加重平均発行済普通株式数

 

1,638,173,139株

 

 

1,654,131,607株

 

   希薄化効果のある証券の影響

 

 

 

 

 

 

    転換社債

 

214,656,268

 

 

-

 

   希薄化後加重平均発行済普通株式数

 

1,852,829,407

 

 

1,654,131,607

 

 

 

 

 

 

 

 

   基本的1株当たり

   会計原則変更による累積影響額前当期損益

 

34.55円

 

 

△187.06円

 

   会計原則変更による累積影響額−税効果調整後

 

-

 

 

△1.57

 

   当期純損益

 

34.55

 

 

△188.63

 

   希薄化後1株当たり

   会計原則変更による累積影響額前当期損益

 

32.17円

 

 

△187.06円

 

   会計原則変更による累積影響額−税効果調整後

 

-

 

 

△1.57

 

   当期純損益

 

32.17

 

 

△188.63

 

 逆希薄化となるため希薄化後1株当たりの計算に含めていないが、将来潜在的に1株当たり利益を希薄化する可能性のある証券は以下のとおりである。

   転換社債

 

 

 

220,562,540株

 

   ストックオプション

 

301,000株

 

 

611,000

 

 

 

 

摘要

 

平成12年度

 

 

平成13年度

 

15 金融商品

 (1) 金融商品の公正価値

 現金および現金同等物、受取手形および売掛金、支払手形および買掛金、短期借入金、未払金および未払費用、未払法人税等、その他の流動資産およびその他の流動負債の帳簿価額は、期日までの期間が短いため公正価値にほぼ等しい。

 その他の金融商品の帳簿価額および見積公正価値は次のとおりである(△は負債を示す)。

(金額単位 百万円)

 

 

平成12年度

 

 

平成13年度

 

 

 

帳簿価額

公正価値

 

 

帳簿価額

公正価値

 

長期売掛債権

 

49,855

50,639

 

 

45,073

45,428

 

長期貸付金

 

34,591

34,838

 

 

42,782

43,899

 

社債および長期借入金

 

△1,407,927

△1,551,636

 

 

△1,797,305

△1,842,467

 

一年以内に返済期限の到来する分を含む。

ただし、キャピタル・リース債務は除く。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

デリバティブ取引:

 

 

 

 

 

 

 

 

先物為替予約

 

△15,937

△15,903

 

 

△1,352

△1,352

 

金利および通貨スワップ契約

 

△14,228

△21,688

 

 

△24,957

△24,957

 

 

 金融商品の公正価値は、種々の市場およびその他の適切なデータに基づいたいくつかの方法と仮定を用いて決定している。長期売掛債権ならびに投資および貸付金―その他に含まれる長期貸付金の公正価値は、将来のキャッシュ・フローの見積割引現在価値により見積もっている。社債および長期借入金の公正価値は、公表されている市場価格により、あるいは公表されている市場価格が存在しない場合には将来のキャッシュ・フローの見積割引現在価値により見積もっている。投資および貸付金―その他に含まれる投資持分証券の帳簿価額は、平成13年3月31日および平成14年3月31日現在でそれぞれ119,373百万円および115,397百万円である。これらは、非公開会社への投資からなり、公正価値を合理的に見積もることは実務上困難である。先物為替予約の公正価値は、同様の満期日を有する先物為替予約についての相場を入手することにより見積もり、金利および通貨スワップ契約の公正価値は将来の純キャッシュ・フローの見積割引現在価値により見積もっている。

 

 

前へ   次へ