皆さん、こんにちは。NECで主に官公庁・自治体のお客様向けのクラウド支援&ソリューションを担当している堀田です。今年も日本最大のAWSイベントから、熱気あふれる会場の様子と我々の出展状況をお届けします!
2025年6月25(水)~26日(木)に開催された、AWS Summit Japan 2025(new windowhttps://aws.amazon.com/jp/summits/japan/ )に今年もNECは「Diamond Sponsors」としてスポンサー出展しました。

INDEX

執筆者

堀田 佳宏

(ほった よしひろ)
NEC
パブリックビジネスユニット
官公ソリューション事業部門
官公インテグレーション統括部
上席プロフェッショナル
2025 Japan AWS Ambassadors
2025 Japan AWS Top Engineers(Services)

日本最大の "AWS を学ぶイベント" AWS Summit Japan

AWS公式サイトでは “AWSを学ぶイベント” と紹介されていますが、私はそれ以上の価値があると感じています。AWS Summit Japan 2025 は、AWSを「学ぶ」の枠を超え、実際に「手を動かして体験する」ことができるイベントです。

本イベントでは、AWSの最新AI技術や次世代クラウドアーキテクチャ、サービスをAWSエンジニアとの対話やハンズオンセッションを通じて直接体験できます。
さらに、現場で活躍するスポンサー企業のエンジニアや営業担当者とも交流できるため、リアルな導入事例や課題解決のヒントを得る貴重な機会となります!

開催概要

開催日時:2025年6月25日(水)10:00 - 18:30 26日(木)10:00 - 17:00
会  場:幕張メッセ & ライブ配信
オンデマンド配信期間:6月26日(木)- 7月11日(金)19:00
参加費用:無料
主  催:アマゾン ウェブ サービス ジャパン合同会社

会場の状況

初日の25日は、温帯低気圧に変わった台風の影響もあり開場時間前からどんよりとした空模様、特に湿度が高く、非常に重苦しい天気でした。
しかし、開場時刻の8時30分にはすでに行列が!!

受付の行列状況

特に今年のAWSオリジナルグッズ(SWAG)の目玉である「2025 Japan All AWS Certifications Engineers」向けのGolden Jacketには長蛇の列ができていました。
毎年、AWS認定試験を全て取得した精鋭エンジニアに特別なグッズが送られていますが、今年はなんとGolden Jacket…金ぴかジャケットが配布されました。
これまでにないほど目を引くデザインであり、「次は自分も!」と挑戦意欲を掻き立てられたエンジニアも多いのではないでしょうか。

会場で着用されている方も何人かいらっしゃいました。
気温・湿度共に高い当日の会場で、通気性がほぼないこのジャケットを着用する勇気ある方々の姿は、まさに精鋭エンジニアの姿でした!

2025 Japan All AWS Certifications Engineers」向けのGolden Jacket配布待機列
Golden Jacket引換券
2025 Japan All AWS Certifications Engineers」向けGolden Jacket本体

AWS Summit Japan開始直後から始まるKeyNoteではメイン会場では収まりきらず、サブ会場も満席になるなど大盛況な中で幕を開けました。

会場内にいると気がつかないのですが、初日には時間によって土砂降りの雨もあったようで、あいにくの天候でした。また、二日目の26日も天候はあまり変わらずで、天気のすぐれない二日間でした。しかし、会場ではそのような悪天候を感じさせない、来場者の波がずっと続いていました。

AWS Summit Japan2025では、幕張メッセ Hall 4~8を使用して開催されます。
Hall4~6はPartner Solution Expoとして協賛企業の展示が行われます。
Hall7~8がAWS ExpoとしてAWSの展示が行われました。

それぞれのExpo会場を多くの人が行き来し、どちらの会場でもいたるところで参加者と出展者の議論や会話する光景が見られました。
また、ミニセミナーやトークイベントが行われるとすぐに聴講者の山ができます。AWS Expo会場では、ホワイトボードが置かれたブースもあり、ボードを囲んで相互のイメージを伝え合いながらの議論も行われていました。
知りたい・学びたい!という人たちと、伝えたい!という人たちの一体感を強く感じるイベントです。

NEC展示ブース

2025年のNEC展示ブースでは、NECの価値創造モデル「BluStellar」のもと、お客様の課題解決から未来への変革まで、6つの切り口で具体的なソリューションを展示しました。

  • NECと描くDX/モダナイゼーション戦略とロードマップ
  • ハイブリッドクラウドで未来へつなぐ
  • 変革を支える次世代運用
  • 官公庁向けクラウドソリューション
  • 金融機関向けクラウドソリューション
  • 事例紹介

私が所属するパブリックビジネスユニットからは、「官公庁向けクラウドソリューション」を展示しました。

官公庁向けクラウドソリューション

私たちパブリックビジネスユニットでは、政府・自治体のお客様のデジタル基盤強化・業務効率化を実現するクラウドソリューションとして、「官公庁向けクラウドソリューション」を展示しました。このソリューションは、「ガバメントクラウド向け」と「パブリッククラウド向け」の二つからできています。

「ガバメントクラウド向け」ソリューションでは、ガバメントクラウド移行に向けた支援のほかに、構築期間を従来比30%短縮するCDKテンプレートや、24時間365日対応の運用支援メニューをご紹介。2024年度だけで約50のプロジェクトに適用した実績をベースに、「机上の空論ではない、現場で鍛えられたソリューション」として関心をいただきました。

【ご参考】
NEC ガバメントクラウド活用ソリューション
https://jpn.nec.com/government/solution04/goop.html

展示に携わったメンバーは、全員がガバメントクラウドへの移行支援を対応しており、ガバメントクラウド開始直後より移行支援に携わっているプロフェッショナル集団です。現場で実際に起きた課題や対処など、お立ち寄りいただいた皆様のお役に立つ情報提供ができたのではないでしょうか。

「パブリッククラウド向け」ソリューションでは、NECのAWSリセールサービスである「NEC Cloud Service based on AWS」での、マルチアカウント提供によるソリューションをご紹介しました。
「NEC Cloud Service based on AWS」は、new windowAWS Organizationsnew windowAWS Control Towerをご提供できます。これにより、効率的かつセキュアなクラウド基盤をご提供できます。
またさらに、NECでのガバメントクラウド対応ノウハウを活かし、ガバメントクラウドに近い運用・セキュリティ環境を構築・ご提供できます。
ガバメントクラウド利用ができない企業・組織の方で、ガバメントクラウドの方式にご興味のある方に是非お勧めしたいソリューションとなります。

NEC ガバメントクラウドクイズ v2

弊社にて、昨年のAWS Summit Japan 2024出展時に展示したNEC ガバメントクラウドクイズを、今年は悪ノリして4クイズ作ってみました。是非挑戦してみてください!
これらクイズを通じてガバメントクラウドのルールや考え方などに触れていただくことで、今後ガバメントクラウドに対応する際の参考になれば幸いです。また、すでに対応されている方は理解度のチェックに使っていただければ幸いです。
会場では、挑戦いただいた皆様に悩みながらも楽しんで解いていただきました!

※2025年5月時点の情報で構成しております。
※NECとして回答内容を保証するものではございませんのでご了承願います。
※個別の質問への回答は行っておりません。
※本フォームでは企業名、メールアドレス、氏名などの個人情報は取得いたしません。

ガバメントクラウドクイズ
テクニカルアソシエイト

(サミット期間中:平均点6.5点)
NEC Government Cloud Quiz Technical Associate

ガバメントクラウドクイズ
テクニカルプロフェッショナル

(サミット期間中:平均点5.0点)
NEC Government Cloud Quiz Technical Professional

ガバメントクラウドクイズ
マネジメントアソシエイト

(サミット期間中:平均点6.7点)
NEC Government Cloud Quiz Management Associate

ガバメントクラウドクイズ
ネットワークスペシャリスト

(サミット期間中:平均点3.7点)
NEC Government Cloud Quiz Network Specialist

AWS Summit Japan 2025 展示ブースでのクイズポスター

祝!チームから「AWS Top Engineer」誕生の快挙

AWS Summit Japanでは、各種表彰が行われます。
その中でなんと、私のチームの一員であるパブリックビジネスユニットの鈴木 竜一さんが、2025 Japan AWS Top Engineers(Services)に選出されました!日頃の技術力向上への努力と、お客様への献身的な支援、社内外への発信など様々な活動が評価されてのことだと思います。この栄誉は、チーム全体の誇りです!

2025 Japan AWS Top Engineers の発表
new windowhttps://aws.amazon.com/jp/blogs/psa/2025-japan-aws-top-engineers/

NEC パブリックビジネスユニット 官公インテグレーション統括部 鈴木 竜一さんおめでとうございます!

官公庁・自治体のお客様向けのクラウド支援をより一層盛り上げていっていただきたいと思います!

さいごに

今年も無事に展示を終えることができました、現地に足を運んでいただいた皆様誠にありがとうございました。
また、タイミングがあわず現地参加が出来なかった皆様で、本ソリューションにご興味がございましたらお気軽にお声がけいただければと思います。

NECでは、長年の中央省庁・公的機関領域でのシステム構築実績に加え、各パブリッククラウドサービス事業者との協業関係にあり、最新トレンドに基づいた技術提供が可能です。「官公庁向けクラウドソリューション」だけでなく、その他にも様々なナレッジを有しており、お客様の情報システムのクラウド移行を強力にサポートします。
クラウド&ガバメントクラウド検討の良きパートナーとして、ぜひNECにお気軽にご相談ください!

クラウド技術の進化は止まりません。来年のAWS Summit Japan 2026(2026年6月25日-26日予定)では、さらに革新的なソリューションとともに皆様にお会いできることを楽しみにしています。

それではまた来年会場でお会いしましょう!

公開日:2025年7月25日
本コラム内容は公開日の時点の情報を基に記載しています。

執筆者紹介

堀田 佳宏(ほった よしひろ)

NEC
パブリックビジネスユニット
官公ソリューション事業部門
官公インテグレーション統括部
上席プロフェッショナル
2025 Japan AWS Ambassadors
2025 Japan AWS Top Engineers(Services)


学生時代に見た「serial experiments lain」に感銘を受け、ネットワークエンジニアを夢見て上京。民需、金融、官公庁・自治体のネットワークを中心としたプラットフォーム領域のシステムインテグレーションに従事。プラットフォームシステムインテグレーションの魅力にハマる。2017年より官公庁領域でのクラウド技術検討を開始。官公庁領域におけるクラウド移行の提案や技術支援、情報集約を行うチーム Cloud Architect Team(CAT)を立ち上げ活動中。クラウド移行の提案や技術支援、情報集約から得られた知見を活用したクラウド関連サービス企画も実施中。趣味はDIY、ビリヤード。学生時代にやっていたライフル射撃(エアライフル)を再開する機会をうかがう日々を送る。