Japan
サイト内の現在位置
【好評につき再放送】不確実な時代を切り拓く!これからの需要予測アプローチ
~迅速な意思決定を支援する「S&OP」~.png)
2022年12月に開催したWebセミナー『不確実な時代を切り拓く!これからの需要予測アプローチ ~迅速な意思決定を支援する「S&OP」~』を、好評につき再放送いたします。
近年はCovid-19やウクライナ情勢など様々な影響により市場環境が絶えず変化しており、
企業には市場変化に対応した意思決定を迅速に下すことが求められています。
しかし、このような環境では過去実績から需要を予測することが難しくなり、多くの企業が課題を抱えています。
本セミナーでは、不確実な環境下で需給ギャップのモニタリングを通じて経営の意思決定を支援するプロセス
「S&OP(Sales and Operations Planning)」について、専門家が解説します。
・牛乳需要が減り大量廃棄の危機を逃れた事例からまなぶセンスメイキング
・S&OPプロセス構築のポイント
・需要予測の課題に対するこれからのアプローチ方法とは?
など、ビジネスを加速するヒントとなるセミナーです。是非ご視聴ください。
開催概要
- 会期
-
2023年8月3日(木)
10:00
~
10:45
お申し込み締め切り:2023年8月2日(水) 13:00 - 会場
-
Webセミナー
※開催前までに接続方法をメールでご連絡いたします。 - 主催
- NEC
- 参加費
-
無料
★お申込みボタンをクリックするとログインページが表示されます。
「My NEC」の会員登録がお済みでない方は、ログインページ下にある「新規会員登録」をお願いいたします(無料)。
ご視聴いただいた方からのコメント
・VUCAの時代でもサプライチェーンを止めないようにするために、経営層とオペレーション層が密にコミュニケーションをとりながら経営の舵取りをしていくことが重要であることを、改めて感じました。
・需要予測の意義を知ることができました。S&OPについて漠然としかわかっていませんでしたが、詳しく教えて頂けてイメージがつきました。
・少し狭い領域で需要予測を考えていたように感じています。本日教えていただきましたように、経営戦略の全体を意識した中でアプローチできるようにしていきたいと思います。
このような方におすすめ
・企業や官公庁様でSCMや需要予測に関する業務をされている方
・SCMや需要予測に関するプラットフォームやデータ基盤の導入を検討されている方
・需要予測やAIに関する人材育成や組織設計を担当されている方
※同業他社様・個人の方(学生含む)のお申込みは、お断りさせていただく場合がございます。
アジェンダ
第1章 | リスク発信の裏には需要予測がある |
---|---|
第2章 | VUCA時代に注目されるS&OPとは |
第3章 | AIで進化するシン・S&OP |
第4章 | 各社の需給インテリジェンス実現に向けて |
講師のご紹介

NEC AI・アナリティクス統括部 需要予測エヴァンジェリスト
山口 雄大
NEC AI・アナリティクス統括部で需要予測やS&OPを専門とするコンサルタントして活動。青山学院大学非常勤講師。化粧品メーカーで様々なブランドの需要予測を担当した後、S&OPグループマネージャーを経て現職。JILS「SCMとマーケティングを結ぶ!需要予測の基本講座」講師、業界横断「需要予測研究会」ファシリテーター、ベンチャーの需要予測アドバイザーなどを兼務している他、自動車メーカーや食品メーカー、コンサルティングファーム、学習院大学、東京女子大学などで講演を実施。
ロジスティクス大賞2021で「AIデマンドマネジメント賞」を受賞。Journal of Business Forecastingや経営情報学会などで論文を発表。著書に『新版 需要予測の基本』(日本実業出版社)、『需要予測の戦略的活用』(日本評論社)など多数。
本イベントにつきましては下記ボタンよりお問い合わせください。(フォームが開きます)