サイト内の現在位置

NEC蓄電システムポータルサイト

業務用蓄電システムご利用者様向け

こちらのページは業務用蓄電システムをご利用のお客様、及び取り扱いパートナー様向けです。

ダウンロード
廃棄
FAQ

お問い合わせ(連絡先メールアドレス)

NEC
    メール biz@sgo.jp.nec.com
    ※お問い合わせの際は、メールに、会社名・所属・お名前・連絡先・
        設置先名・装置型番・製造号機番号をご記入いただきますようお願いいたします。
        設置先名の記載例)***中学校 1・2号機(右・左)など

ダウンロード(蓄電システムの資料ダウンロード)

ご注意
ここに掲載した資料の第三者への譲渡や他のサイトへの無断転載を禁止いたします。

タイトル 説明 ダウンロード
取扱説明書 取扱説明書の電子データ版です。

ZIPダウンロード
5,180KB

過放電防止措置 過放電防止措置の電子データ版です。
462KB
撤去作業手順書 撤去作業手順書の電子データ版です。
897KB
NEC製業務用蓄電システムの廃棄について 施工業者様が廃棄の際の注意事項などをまとめた電子データ版です。
889KB
  • 資料をご希望の方は、お手数ですが、お問い合わせ先に必要事項、および、
    ご要求資料のタイトルをご記入の上、ご要求いただきますようお願いいたします。

廃棄(蓄電システムの廃棄について)

廃棄までの流れ

弊社では、お客様から直接リサイクル/廃棄処理を請け負うことは致しかねます。
弊社製中型蓄電システムを廃棄する際は、以下の事項を実施いただくようご依頼ください。

  • 蓄電システムの廃棄は、リチウムイオン電池部を適切に、取り外し工事・リサイクル・廃棄ができる業者へご依頼するようお願い致します。
  • 廃棄前準備などは、取り外し工事・リサイクル・廃棄できる業者の 引取り条件 に従いますようお願い致します。
  • 回収方法は、こちらから「法人向け使用済みIT機器」サイトにお進みください。
    「法人向け使用済みIT機器」サイト内の「回収方法」項目にありますように、2通りの方法があります。
    1. お客様のもとに回収にお伺いする方法
    2. 回収拠点までお持ち込みしていただく方法
    1をご希望される場合は、「集荷回収を希望される場合はこちら >」にお進みいただき、3社のいずれかを選んでご依頼ください。
    2をご希望される場合は、「お持ち込みされる場合はこちら >」にお進みいただき、「お持ち込み対応拠点」にてお近くの支店へお問い合わせください。

FAQ(蓄電システムのよくあるご質問)

Q1蓄電システムの停止方法(注意事項)を教えて下さい。
A1

資料ダウンロード ー「過放電防止措置」をご要求の上、ご参照ください。

Q2蓄電システムが停止しました。点検・修理可能でしょうか?
A2

製品寿命10年が過ぎておりますので、点検・修理は致しかねます。大変恐れ入りますが、廃棄のご検討をお願いいたします。

Q3蓄電システムの解体、廃棄方法について教えてください。
A3

本サイトの「撤去作業手順書」、「NEC製業務用蓄電システムの廃棄について」をご要求の上、ご参照ください。