Japan
サイト内の現在位置
カーボンフットプリント
から始める製造GX


脱炭素社会の実現に向け、環境情報の管理・開示が加速しています。
取引先や投資家の関心も一層高まり、特に製造業に対する排出削減の期待が増しています。
NECは環境情報を統合し、サプライチェーン全体でのカーボンフットプリント管理を可能にします。
課題
企業が排出削減目標を達成するには、排出量の集計・算定方法に大きな課題があり、特に排出削減の努力を正しく評価するためには、一次データを活用し、実際の削減実績を反映できる仕組みが不可欠です。
そのためには、部品単位や製造・物流などの各プロセスで発生する排出量を積み上げて算出する「カーボンフットプリント」のアプローチを導入し、より精緻な排出量の可視化と削減の最適化を図ることが求められます。
NECの取り組み
自らも製造業であるNECは、カーボンフットプリント算定の手法を導入し、具体的な排出要因を特定することで、より効果的な削減策を講じる取り組みを実践中です。
こうした実践を通じて培った知見をお客様に還元することで、企業の脱炭素戦略の精度を高め、持続可能な成長と競争力の向上に貢献していくことを目指しています。
CFPマネジメントのアプローチ
設計や製造などの業務システムに加え、外部システムとも連携することで、より正確かつ効率的にカーボンフットプリントを算定し、排出削減の取り組みを適切に反映することが可能となります。これにより、企業は排出量の可視化を進めるだけでなく、削減努力の成果を数値として明確に把握できるようになります。
排出削減の成果を最大化するためには、単発的な取り組みではなく、継続的な改善を図ることが重要です。
そのため、算定手順検討(Plan)、算定(Do)、結果分析(Check)、活用(Act)というPDCAサイクルを確実に回しながら、カーボンフットプリントのデータを継続的に管理・分析できる仕組みを構築することが求められます。
CFPマネジメントサイクルを実現するトータルソリューション
NECは、カーボンフットプリント(CFP)を適切に管理し、排出削減の取り組みを継続的に改善するための「CFPマネジメントサイクル」を、お客様が円滑に運用できるよう包括的に支援しています。
具体的には、CFP算定を支援するコンサルティング、CFP算定ツールのSaaS提供、さらにはデータの収集・統合を行う個別SIの導入までを、一貫したワンストップのサービスとして提供します。
まずは1製品でのPoCから
1製品でのPoCを行うことで、カーボンフットプリントの算定方法やデータ活用の流れを整理し、課題や改善点を明確にすることができます。
このステップを踏むことで、リスクを抑えながらスムーズに本格導入へと移行することが可能になります。お客様の課題やニーズに応じた柔軟なアプローチを提供し、最適な取り組み方を共に検討・推進してまいります。
お問い合わせ