Japan
サイト内の現在位置
【アーカイブ配信】シームレスな顧客体験で競争力を生む「オムニチャネル在庫戦略」
オンラインセミナー山口雄大の需要予測サロン #14今回のテーマは、顧客体験と経営の両サイドに貢献する「高度な在庫戦略」です。
SKUのバリエーションが多く、在庫管理が難しいアパレル業界では、多様な販売チャネルをシームレスにつなぐオムニチャネル戦略が新たな競争力を生み出しています。
そこで今回のデマサロでは、外資系アパレルメーカでサプライチェーンオペレーションの改善とS&OPプロセスの設計を担当されている中村祐作氏をゲストにお迎えし、具体的なオムニチャネル戦略の事例から、経営に貢献するS&OPについてディスカッションします。SCMや需要予測、事業企画などの業務に携わる方にお勧めの内容となっておりますので、是非ご期待ください。
#MC山口雄大からのメッセージ
在庫管理はSCMにおける重要な一機能ですが、顧客のニーズが多様化していく中で、単にコスト削減だけを目指すものではなくなっています。デジタル技術を使った高度な在庫管理は、顧客体験の価値を向上させ、売上・利益を拡大するための競争力を生み出すことができるのです。今回紹介するようなとりくみによって、みなさんの会社でもSCMのプレゼンスを高めてください!
出演者
外資系アパレルメーカー・シニアマネージャー(Supply Chain Operations, Planning )
中村 祐作 氏
東京都出身。東京大学農学部卒業。同大学大学院農学生命科学研究科修了。UC San Diego Rady School of Management修士課程(MBA)修了。
日系メーカーで10年以上にわたり、サプライチェーンとS&OP業務に携わる。MBA留学中は日系スタートアップの米国事業統括として米国事業を支援、UC San Diegoスタートアップ育成プログラム(StartR)最優秀賞受賞(2019年)。帰国後は外資系メーカーのシニアマネージャーとしてサプライチェーンオペレーションの改善とS&OPプロセスを設計。Certificate in Supply Excellence and Innovation(2020年)。
日本で唯一の社費MBA留学コンサルタント。
主著:「MBA留学が人生に与えるインパクト」- Galaxy Books、「企業の戦略実現力」- 日本評論社(共著)

NEC AI・アナリティクス統括部 需要予測エヴァンジェリスト
山口 雄大
NEC AI・アナリティクス統括部で需要予測やS&OPを専門とするコンサルタントして活動。青山学院大学非常勤講師。化粧品メーカーで様々なブランドの需要予測を担当した後、S&OPグループマネージャーを経て現職。JILS「SCMとマーケティングを結ぶ!需要予測の基本講座」講師、業界横断「需要予測研究会」ファシリテーター、ベンチャーの需要予測アドバイザーなどを兼務している他、自動車メーカーや食品メーカー、コンサルティングファーム、学習院大学、東京女子大学などで講演を実施。
ロジスティクス大賞2021で「AIデマンドマネジメント賞」を受賞。Journal of Business Forecastingや経営情報学会などで論文を発表。著書に『新版 需要予測の基本』(日本実業出版社)、『需要予測の戦略的活用』(日本評論社)など多数。

問い合わせ先
contact@digital.jp.nec.com