サイト内の現在位置

【アーカイブ配信】サプライチェーンパートナーと築く「リスクに強いロジスティクス」

山口雄大の需要予測サロン #10

今回のテーマは「ロジスティクスのリスク管理」です。
近年のサプライチェーンはパンデミックや地政学リスクの拡大、トラックドライバー不足など国内外問わず、大きな混乱に悩まされてきました。そんな不確実な時代において、企業はどのようにしてロジスティクスのリスク管理を行うべきかについて学ぶ必要があります。

そこで今回は、グローバルでの海運、国内でのトラック輸送の両ビジネスに精通した、ヤマト運輸株式会社の樫山峰久氏をゲストにお迎えし、2021年以後の海上運賃の大きな変動から考える企業間パートナシップの重要性や、国内におけるトラック輸送の危機的状況への対応策についてのディスカッションを通じて、ロジスティクスのリスク管理について共に考えます。

物流やロジスティクス、SCMなどの業務だけでなく、事業運営に関わる方にも役立つ内容となっておりますので、ぜひご期待ください。


#MC山口雄大からのメッセージ
「グローバル3PLでCOOを務め、大手製造小売企業でSCMコンサルタントとして活躍された樫山さんからは、私もグローバルロジスティクスのトレンド情報を教えてもらっています。そこでより重要なのは、トレンド情報の集め方と解釈の思考法です。みなさんもそうした視点で一緒に学んでいただければと思います!」

初回無料 需要予測相談ルーム開設! 需要予測のエキスパートがお悩み解決の糸口をご提案 詳細はこちら

出演者

ヤマト運輸(株)グローバルロジスティクス部 ソリューション営業課
グローバルアカウントマネジャー(米国公認会計士)
樫山 峰久 氏

外資系船会社、グローバル・コンサルティングファーム、外資系グローバル3PLの日本統括(取締役COO)、コントラクト・ロジスティクス部門地域統括等を経て現職。

専門はグローバルビジネス戦略、グローバルSCM、物流・ロジスティクス論。企業経営及びSCM・ロジスティクスの理論と実践に精通する。米国公認会計士ライセンスホルダー(ワシントン州)

NEC AI・アナリティクス統括部 需要予測エヴァンジェリスト
山口 雄大

NEC AI・アナリティクス統括部で需要予測やS&OPを専門とするコンサルタントして活動。青山学院大学非常勤講師。化粧品メーカーで様々なブランドの需要予測を担当した後、S&OPグループマネージャーを経て現職。JILS「SCMとマーケティングを結ぶ!需要予測の基本講座」講師、業界横断「需要予測研究会」ファシリテーター、ベンチャーの需要予測アドバイザーなどを兼務している他、自動車メーカーや食品メーカー、コンサルティングファーム、学習院大学、東京女子大学などで講演を実施。
ロジスティクス大賞2021で「AIデマンドマネジメント賞」を受賞。Journal of Business Forecastingや経営情報学会などで論文を発表。著書に『新版 需要予測の基本』(日本実業出版社)、『需要予測の戦略的活用』(日本評論社)など多数。

問い合わせ先

contact@digital.jp.nec.com