Japan
サイト内の現在位置
経理業務効率化、グループ業績管理、IFRS対応
生産・販売物流、経営管理、会計経理業務効率化
ビジネスのグローバル化が進む一方で、経営者への情報提供スピードアップが求められる中、経理部門の果たす役割はますます大きくなってきています。一方で限られた人材リソースで経理業務を遂行しなければならないという制約問題に直面することになります。
問題の解決には迅速な単体・連結決算日程の早期化や業務効率の向上を狙いとして改革を進めることが重要です。経理部門だけでなく上流の販売・購買・生産業務や、経費計上入力などのプロセスも含めたBPRを実現できるかどうかが成功のカギとなります。
本コンサルティングでは、情報システムの活用を踏まえた経理業務の最適化の実現に向けた企画から運用・定着化までご支援いたします。
グループ業績管理
事業のグローバル化に対応するため、各企業ではグループ全体をあたかも1つの事業体のように把握することが求められています。グループ全体での製品・地域・マーケット別の利益・在庫などの迅速な提供が、意思決定の質的向上につながります。
グループ業績管理の実現には、経営管理方針に基づいたグループ業績管理モデルと、それを支える業務・システム基盤が整備されている必要があります。
本コンサルティングでは、多くのプロジェクト経験に裏付けられた方法論を用い、あるべき管理指標の検討・その実現に向けた構想企画フェーズから運用・定着化まで一貫してご支援いたします。
IFRS対応
IFRS(International Financial Reporting Standards:国際財務報告基準)への対応は経理部門だけにとどまらず、関連業務や内部統制、情報システムの見直しや人材育成まで含めたグループ全体への展開を考慮しなければなりません。
NECでは、IFRSへの対応を企業グループ・グローバルでの企業基盤の「標準化」推進と捉え、将来のIFRS適用を見据えた業務プロセス・システムの標準化改革を、アセスメントから定着/運用まで一貫してご支援いたします。
ユースケース
自動車部品製造業A社 経理業務・システム再構築
背景 | 会計システムの保守切れをきっかけとし、決算期統一・IFRS対応を見据えた経理業務効率化、さらに「事業の体質強化」、「グローバルマネジメントの強化」の基盤となる業績管理データの整備が急務 |
---|---|
目的 |
|
内容 | あいまいな業務ルールやシステム不在による手作業での業務負荷を解消すべく、自動化・日次化・予実管理データの一元化によって、業務工数削減、予実管理を強化具体的には以下の取組みを実施
|
電子部品・電子機器専門商社B社 グループ経営管理情報基盤の再構築
背景 | 国内製造業の空洞化による海外市場の成長性・国内事業の収益性を図る管理会計制度の見直し |
---|---|
目的 | より迅速・タイムリーに国内・海外に亘る現場と経営を連鎖させる新たな管理会計を支える経営管理システムの構築 |
内容 | グループ戦略と各マネジメント階層の役割から必要となる経営管理項目を抽出し、あるべきシステムに求める会計情報保持要件(項目・粒度 等)、必要な経営管理情報・機能を保持したグループ共通のシステム構成を整理 具体的には以下の取組みを実施
|
お問い合わせ