サイト内の現在位置

恋がしたくなる味
「恋AIパン」

恋がしたくなる味 恋AIパン恋がしたくなる味 恋AIパン

恋AIパンとは

若者の恋愛離れって本当だろうか?
「恋をしている若者」は減っているけど、
「恋をしたい若者」は減っていないんじゃないか。
その想いから生まれたのが
NEC、ABEMA、木村屋で共同開発した
恋を追体験できる「恋AIパン」です。

私たちNECのAIが、
ABEMAの恋愛番組
「今日、好きになりました。」から高校生の会話データを分析し
恋の感情を表現する食品を発見。
木村屋が、食品の組み合わせを決定し
恋を味として再現することで恋AIパンは生まれました。

食べてくれた人の恋心がパンのように発酵して
大きく膨らむことを願って。

NEC開発のLLM「cotomi」

商品の解説文はNEC開発のLLM
(Large Language Model:大規模言語モデル)
「cotomi」を使って考えました。

商品ラインナップ

#01 運命の出会い

Flavorフレーバー
Dought/生地     わたがし味
Marble/マーブル    りんご
Topping/トッピング    青クランチ

運命の出会い

「りんご」の甘い香りが「わたがし」の風に乗って心をくすぐった。これって偶然?
運命のいたずらを「クランチ」が感じさせ、これから始まる恋を予感させる味。

#02 初めてのデート

Flavorフレーバー
Dought/生地      ライム
Marble/マーブル    柿
Topping/トッピング  オレンジピール

初めてのデート

「ライム」と「柿」が初めて一緒になった2人分のワクワクドキドキ。
「オレンジピール」のほのかな甘みが2人の距離を縮め、未来への一歩を後押しする味。

#03 やきもち

Flavorフレーバー
Dought/生地       紫いも
Marble/マーブル    ずんだ/トリュフオイル
Topping/トッピング  レーズン

やきもち

「紫芋」と「ずんだ」が混ざった心はマーブル模様。素直になれない自分が嫌い。
「トリュフ」と「レーズン」の香りが胸の奥で絡まって不安な気持ちがとまらない味。

#04 涙の失恋

Flavorフレーバー
Dought/生地       サイダー
Marble/マーブル     ぶどう
Topping/トッピング  ドライりんご

涙の失恋

青い季節に「サイダー」の泡のように消えた恋。「ドライりんご」の甘くてやさしい香りも、
「ぶどう」の涙と一緒にこぼれて、甘酸っぱい想い出になった味。

#05 結ばれる両想い

Flavorフレーバー
Dought/生地       もも
Marble/マーブル    ドラゴンフルーツ
Topping/トッピング  はちみつ

結ばれる両想い

太陽のような「ドラゴンフルーツ」の君に、頬を赤らめた「もも」が寄り添う。
甘くとろける「はちみつ」が祝福し、ずっと一緒にいたい気持ちが膨らむ味。

Story 開発の馴れ初め話

NEC、ABEMA、木村屋で共同開発した「恋AIパン(れんあいぱん)」。恋の味を再現するという初めての挑戦は、恋に向き合う高校生の会話データを私たちNECのAIが分析することからはじまりました。

「恋がしたくなる味。恋AIパン」開発の流れ

開発部への一問一答

「恋AIパン」の開発に携わった、北澤氏にAgentic AIと協働した商品開発について質問しました。

Q. 「恋愛味のパン」を新開発すると聞いた時、どう思われましたか?
A. 味では無く感情基点での開発アプローチは初めての体験だったので、どういったパンができるのか、不安と期待が入り混じった気持ちでした。

Q. パンづくりで、特にこだわったポイントを教えて下さい。
A. 色合いです。味に関しては、AIから指定のあった素材を落とし込むので、普段の開発アプローチとあまり変わりませんでした。その中でも特に、素材の味と感情のイメージがつながるような色合いにすることにこだわりました。

Q. パンづくりが特に大変だったパンはどれですか?
A. やきもち味です。そのまま作ると明るい色合いになってしまい、虚無感、ネガティブな恋愛の気持ちが伝わらなかったので、そこを表現するための調整が大変でした。

Q. 最後に一言お願いします!
A. 今までにやったことのない素材や組み合わせを経験することができ、
パンの可能性が広がったように感じました!

制作室係長北澤裕紀
株式会社木村屋總本店
開発部 制作室係長
北澤 裕紀氏

開発のご協力

木村屋總本店
今日、好きになりました

Voices 恋AIトーク

これまでのAI開発商品

AIは世の中のさまざまなことを効率化したり、便利にしてきました。私たちはさらに、“BluStellar AI~NECの最先端AI技術~”と“cotomi”を、ひとりひとりの幸せのために、役立てていきたいと考えています。身近にある社会問題をひとつずつ解決しながら、誰もが笑顔で過ごせる世の中を目指して。
あなたの暮らしのそばに、私たちのAIはあります。

AIのプリン

あの頃はCHOCOLATE

飲める文庫

人生醸造craft

関連リンク

資料ダウンロード・お問い合わせ