サイト内の現在位置

データ利活用サービス

データ活用事例集ダウンロード

データ活用・DXの実現で経営課題の解決を目指しませんか?

DXが一層加速するNew Normal時代、データの利活用は、企業の競争力を決するきわめて重要な経営課題。各部門が断片的なデータをバラバラに収集・蓄積しているだけでは、ビジネスの武器にはなりません。データ利活用のカギは、それらを賢く“つなぐ”ことです。NEC Smart Connectivityは、データを活用可能な形で収集・蓄積し、それらを“つなぐ”ことで、企業に、そして社会に価値あるイノベーションをもたらします。

うまくデータを“つなぐ”ことで、現業の生産性向上(オペレーショナルエクセレンスの実現)だけでなく、事業の拡張や他社との差別化、さらには新規事業といった新しい価値(カスタマーエクスペリエンスの向上)を生み出すことも期待できます。

データをはじめとするあらゆるものを“賢く”つなぎ、
新たな価値を生み出しましょう

NECは「リアルとデジタル」、「データ同士」、さらに「データとサービス」といったさまざまなものをNEC Smart Connectivityをベースとして“賢く”つなぎ、ネットワークやデータ流通基盤をはじめとしたNECが保有する要素技術やアセットを組み合わせ、そしてパートナー様との共創活動を通じて、企業のお客様/生活者へ新たな価値を提供します。

NEC Smart Connectivityサービス(データをつなぐ=Data Connectivity)

データをつなげて、課題解決に成功した3つの事例をご紹介します

NECはさまざまなデータの連携を速やかに進め、安心・安全に活用することで、新たな顧客体験の創造と利益機会の創出をサポートしています。ここでは、先進企業様・自治体様の特徴的な3事例をご紹介いたします。

より便利で、より豊かな都市生活・顧客体験の提供を
(森ビル株式会社様)

現状・課題

  • 「街(ヒルズ)」において、利用者データ基盤の整備を行い、新たな価値を創出したい。
  • 利用者一人ひとりに最適化された情報発信やサービス提供を実現し、顧客体験をよりよいものにできないか。

解決アプローチ

六本木ヒルズをはじめとする「街(ヒルズ)」において、街の利用に係るデータや、街の中の様々な施設で得られるデータを統合・分析し、より便利で、より豊かな都市生活・顧客体験の提供につなげる。そのために、NEC Smart Connectivityを活用して、都市のデジタルプラットフォーム「ヒルズネットワーク」を開発しました。これに森ビルの「ヒルズID」が連携することで、利用者は、六本木ヒルズ、表参道ヒルズ、アークヒルズなど、森ビルが管理・運営する複数の「街(ヒルズ)」におけるさまざまなサービスをシームレスに体験できるようになります。

ヒルズネットワークにおけるNEC Smart Connectivity活用のイメージ

成果と展望

  • 個々に会員基盤をもつ必要がなくなり、インフラコストを最適化

今回の「ヒルズネットワーク」は、ユーザー数、トランザクション数、連携システム数など、非常に大きな規模ですが、単一のID統合基盤を構築することで、会員管理などのインフラコストの削減が可能です。

  • IDで顧客とサービスをつなぎ、パーソナルデータの安全な連携を支援

単に全てのIDをつなぐのではなく、個々の「街(ヒルズ)」においてサービスごとに発行したIDの中から、お客さま自身がIDを選んで連携できるようにしました。こうしてデータを安全に連携させることにより、来訪者体験のさらなる価値向上を実現します。

より詳しい森ビル様の事例を、
その他の先進企業様事例と併せてご紹介します

都民の健康増進のための産官学データ活用(東京都様)ウェルネスサービス実証

現状・課題

  • 東京の「稼ぐ力」の中核となる第4次産業革命技術の社会実装を通じて、経済発展と社会的課題の解決を両立する新たな社会である「Society5.0」の実現に向け、​都民の健康増進に資する「ウェルネス」を重点分野として位置づけている​。
  • 都民の健康増進・介護予防という「社会的課題の解決」​と、ウェルネスデータを活用した新たなビジネスモデル​の創出という「経済発展」を両立させたい。​

解決アプローチ

この実証では、パーソナルデータを安全に流通させるための仕組みの確立と課題の発見をテーマのひとつとし、以下のような取り組みを行います。

主な実験内容

  • 産官学データ連携による地域課題の見える化
  • ウェルネスソリューション開発に貢献する予防研究
  • 産官学データを活用できるデータ活用プラットフォームの実装

展望

  • 客観的なデータに基づいて治療成果を検証

靴の中敷きに設置したインソールセンサーのデータを活用して、リハビリの成果を的確に検証。NECのセンシング技術と分析技術を用いることで、より精度の高い結果を導き出します。

  • データ活用プラットフォームの検証

産官学にまたがるデータを一元的に活用できる「データ活用プラットフォーム」の実装に向けた構想策定・構築検証を行います。個人の医療・健康情報や自治体や医療機関が保有する出産・健診・介護などのデータ、民間企業が保有する保険契約状況・食品などの購買履歴・電力使用状況など、さまざまなデータを本人同意の上で組み合わせることにより、病気予防・未病検知に重点を置くウェルネスサービスを構築するのが狙いです。

より詳しい事例を、
その他の先進企業様事例と併せてご紹介しています

安全・安心/快適なまちづくり(グランフロント大阪様)実証実験

現状・課題

  • 人々の幸せを中心として、持続的に成長するまちを実現したい。
  • 多種多様なデータを連携し、活用することで、まちの価値を向上させたい。

解決アプローチ

快適で安全なまちづくりを実現するには何が必要か?
本実証実験を通じて新たなサービスを創出し、訪れるお客様が安心・安全に楽しんでいただけるまちづくりと、まちの魅力・価値の向上を目指します。

  • NECは、一般社団法人アジア太平洋研究所(APIR)および西日本電信電話株式会社(NTT西日本)と共同で、グランフロント大阪において、ICT・IoTを活用したスマートシティの実証実験を行いました。
グランフロント大阪様における実証実験の概要

まちをセンシングして、人流や賑わい、危険度などをリアルタイムに把握し、データを利活用したサービスの体験機会を来街者に提供し、有用性を検証しました。

成果と展望

  • 混雑状況や人の流れ、危険性や賑わい度などを常に解析・可視化し、スムーズな移動と快適なまちづくりに貢献します。
  • 人流や賑わいなどのデータや、周辺のイベント状況・天気など、多種多様なデータを連携させ、分析。より広い視点でまちの状況や課題を把握することで、新たなサービスや価値提供への気づきを得ることができます。

こちらもぜひ、ご覧ください
より詳しい事例を、その他の先進企業様事例と併せてご紹介しています

掲載されている企業様

  • 森ビル様
  • NTT都市開発様
  • NTT西日本様
  • 大手航空会社様
  • 大丸松坂屋百貨店様
  • NX総合研究所様
  • 大手鉄道会社様
  • 自治体様

NECの専門チームが貴社のデータ利活用の高度化を
トータルでサポートします。

お客さまのデータ活用におけるご検討ステージに合わせて、AIをはじめとする最新の技術や分析エンジンを活用したプラットフォーム、5G、LTE、Wi-Fi、LPWAなどのネットワーク、各種サービスを最適に組み合わせてご提供します。
NECがデータをビジネスに活かし、新たな価値を創造するまで、お客さまのデータ利活用の高度化をトータルでサポートします。

データ収集 センシングなどでデータ化 データ蓄積 活用できる形式で貯める データ連携 データを相互につなぐ データ分析 AIなどの高度な分析も データ活用 新たな価値創造 収益化

当てはまるDX推進・データ活用の課題があれば、
ぜひ、お問い合わせください

NECのスペシャリストが各種ご質問への回答から、明確な課題設定、
本格導入まで、お客さまの「~したい!」にお応えします。

  • さまざまなデータを収集・蓄積したい
  • さまざまなデータを統合・利活用したい
  • さまざまなデータから新しい価値を創出したい
  • 多様化する経営課題・地域課題を解決したい

データ活用の進め方をハッキリさせたい!

  • どんなデータが社内に存在し、使っているのかを可視化したい
  • 企業・組織間でデータを上手く流通・活用したい
  • 連携にあたりデータガバナンスをどうコントロールすべきか知りたい
  • 将来のことを見据えて、どこまで考えておくべきか共有したい

データ活用のための環境づくりを推進したい!

  • サイロ化している各部門のシステムをつないで全社最適を図りたい
  • 組織・サービスごとにデータの種類や形式がバラバラな状況をなんとかしたい
  • 既存のシステムとの連携をうまく実現させたい
  • 迅速な意思決定ができるよう、データの更新をスムーズにしたい

効果を生み出すシステムを構築したい!

まず、ヒアリングから始めさせていただきます。
1 ヒアリング 2 仕様確定 3 初期導入 4 見える化・検証 5 本格導入

データコネクティビティサービス

データコネクトサービス

さまざまなサービス、システム、デバイス、あらゆるデータをつなげるデータ流通を展開するサービスです。

詳細ページへ

IDコネクトサービス

ID統合によって、使い慣れたIDで複数サービスを利用することが可能になるサービスです。

詳細ページへ

Digital KYC 本人照合WEB

eKYC(オンライン本人確認)によって顧客一人ひとりの状況や履歴を把握することで、個々の顧客に応じたきめ細かな接客や、手続きの簡素化・業務のスピード化を図り、コンバージョン率を向上させます。

関連資料ダウンロード

パスワードレス多要素認証サービス

ワンタイムパスワード(OTP)や生体認証等によるIDパスワードレスの認証方式により、システムのセキュリティ向上とエンドユーザの利便性向上の両立を実現します。

関連資料ダウンロード

NEC SMSプッシュサービス

SMS(ショートメッセージサービス)はアプリや決済の2要素認証やエンドユーザへの重要な連絡、督促通知、プロモーションなど幅広い用途で使われています。電話番号だけで配信することができるためアプリが不要です。

詳細ページへ

これから本格的に「データ活用」に取り組みたいという方におススメ

先進企業様の事例掲載
「NEC担当者が明かすデータ活用のコツ」差し上げます!

データ活用コラムが疑問の解決をお手伝いします

DX(デジタルトランスフォーメーション)で企業が抱えるビジネス課題の解決や経営ビジョンの実現に向けた取り組みが行われるなか、その成功のカギを握るのが「データ活用」です。
データを活用した新しい価値の創造や業務改革などのイノベーションの創出に向けて、知っておきたいデータ活用の基本的な情報やポイントをデータ活用の段階ごとにご紹介します。貴社のデータ活用の議論の加速にお役立てください。