dotData Insight

BIの一歩先の分析を実現する

BIツール、導入していますか?

複雑なデータを可視化できるBIツールは、企業にとって今や欠かせない存在です。
BIツールを使うと、データを根拠とした施策・戦略立案が可能です。

ただ…、こんなお悩みはありませんか?

有効なセグメントがわからず、迷走。

自身が知りたい事象の要因となりうるセグメントで可視化しても分かりやすい結果にならないこともある。
経験と勘を基に様々なセグメントで可視化を試み、迷走・疲弊してしまう。

分析結果を読み解けない。

仮に有効なセグメントは出せたとしても理由や背景がわからないため、すぐに施策立案・実行に移せない

そのお悩み、dotData Insightが解決します!

解決策1:BIツールで可視化すべき、有効なセグメントが自動でわかる

dotData独自のAIが膨大なセグメントを自動探索し、数百もの有効なセグメントを導出。
BIツールで可視化すべき、課題解決の要因に影響を与えるセグメントがわかります。

解決策2:ExcelやBIツールのような直感的な操作でシミュレーション

使い慣れたBIツールやExcelのようなシンプルな操作が可能なUIを採用。
セグメントの範囲変更もできるため、導出された有効なセグメントの中からBIツールで可視化すべきセグメントはどれなのかをシミュレーションすることでさらに深堀した検討も可能です。

解決策3:分析結果の読み解き・施策立案を生成AIが支援

生成AIが分析結果を踏まえた考察を出力し、それに対する壁打ちが可能。
分析結果の背景や理由など理解を深め、施策に落とし込むことができます。

専門知識がなくても、思い立ったらすぐデータ分析ができる

dotData Insightとは

dotData Insightは、業務部門担当者が自ら、データ分析や結果の解釈、施策立案までを実行できるAIデータ分析プラットフォームです。
dotData独自のAIが自動かつ網羅的にデータを分析し、洞察を導き出します。また、ビジネス成果につながるよう、生成AIがその解釈と仮説・施策立案を支援します。

人では思いつかない、有効なセグメントをAIが提示

膨大なデータから、価値につながるデータの見方をAIが自動的に探索・抽出。結果に影響を与える要因を影響度の観点からセグメントとして導き出します。これにより、従来思いつかなかった新しいデータの見方に巡り合うことができます。また、画面上で気になるセグメントをクリックすると、そのセグメントに該当するサイズ(データの割合)がリアルタイムにグラフ形式で可視化されます。

施策立案に向けた分析をサポート

セグメントの範囲は上限・下限ともに変更が可能です。これにより、施策検討時のターゲット選定に役立てることができ、よりビジネス成果につながるデータに基づいた施策立案が可能となります。

業務担当者自身が分析結果の読み解きや施策を立案できる

導き出されたセグメントの読み解きを生成AIが支援。生成AIと壁打ちができるため、分析結果に対する理解を深めることができます。また、対話を通して業務部門担当者が持つドメイン知識を提供することで、仮説や戦略案を洗練させることができます。

使い慣れたExcelやBIツールのような簡易な操作で、すぐに可視化・分析できる

データ分析に必要なAIや機械学習に関する専門用語や専門性が要求されるシーンを避け、データ分析初心者でも利用しやすいシンプルかつ直感的なUIを採用。また、業務部門が持っているデータをdotDataに投入してから、有効なセグメントの導出までを最短10分で実現します。

関連ホワイトペーパーはこちら

AIやデータ活用に関する「役立つ情報」を掲載しています。ぜひご覧ください

dotData Insightはあらゆる業種・テーマで活躍します!

NECは、データ活用の課題解決を一気通貫で支援します!

企業がビジネス成果を上げるためには、ビジネスの具体的な課題を持っている事業部門の担当者が主体的にデータ活用に取り組むことが重要です。しかしながら、データ活用にチャレンジした業務部門の担当者が、さまざまな壁に当たり途中で諦めてしまうケースが多いのが実情です。
NECは、お客さまのチャレンジを成功させるため、dotData Insightとともに、豊富な経験をもつ専門スタッフが分析業務をサポートする伴走サービスをご契約期間を通して提供いたします。

また、すぐに利用できるデータがない方に向けてはデータ基盤の整備と蓄積、人材育成のご提供などさまざまな課題に対して豊富なソリューションを組み合わせて解決策をご提案。NECは一気通貫でお客さまの成功を後押しいたします。

「dotData Insight」資料ダウンロード

dotData Insightのポイントをまとめたブローシャーを用意しています。ぜひご覧ください

よくあるご質問

Q1dotData Insightを実際に触ってみたいです。
A1

dotData Insightを体験できるハンズオンセミナーを定期的に開催しております。下記よりお申込みを受け付けております。
https://jpn.nec.com/solution/dotdata/event/insighthandson/index.html

Q2費用感を知りたいです。
A2

詳細をヒアリングさせていただき、お見積りとなります。

Q3本導入の前にお試し利用をしてみたいです。
A3

トライアルプランをご用意しておりますので、お問い合わせください。

資料ダウンロード・お問い合わせ