サイト内の現在位置


デジタル技術の力で課題を解決し、日本の医療の未来を切り拓きます
ヘルスケア・ライフサイエンス事業部門の概要
医療・ヘルスケア分野における課題をデジタル技術やサービスにより解決し、日本の医療の未来を切り拓いていきます。
事業領域
医療、ヘルスケア・ライフサイエンス、AI、生体認証、DX
採用職種
システムエンジニア職
募集職種の仕事内容
システムエンジニア職
概要
病院情報システムの導入・構築・保守、医療の業務プロダクトの開発、新規製品開発など幅広く取り組む業務です。
- 担当する病院情報システム導入プロジェクトにおいて、お客さまや多くのプロジェクトメンバーと協力し、プロジェクトを牽引
- 電子カルテシステムや医療事務システムといった、医療の業務プロダクトの製品企画、開発マネジメント、サポート業務を実施
- 電子カルテシステムなどと連携した新しい製品の企画・開発を実施
活かせるスキル・経験
- ICT技術を活用したソフトウェア開発経験
- アプリケーション共通基盤などの設計経験
- リーダーとしてチームを牽引した経験
プロジェクト/事例
AIにより医療文書作成を支援し、医師の働き方改革を実現
課題
医師の残業時間の超過や過労死の対策として、業務の一端である医師の記録・文書作成時間の軽減が求められます。
解決策
医療文書作成支援AIサービス「MegaOak AIメディカルアシスト」は、電子カルテとシームレスに連携し、AIが医療文書作成を支援することで働き方改革の実現を目指します。
生成AIの1つである大規模言語モデル(LLM)を用いており、電子カルテに記載の診療情報を分類・時系列に整理し、重要なキーワードをピックアップしたうえで文章を生成する一連の処理をクラウド上で行います。
新規作成する場合と比較して、医療文書の作成時間を約47%削減できる可能性を実証実験で確認しました。
NECは、AI・ICT/IoTの最先端のデータ分析技術を活用することで、最適な医療提供に専念できる持続可能な病院を実現します。
先輩社員インタビュー
システムエンジニア職
SUGIYAMA さん
ヘルスケア・ライフサイエンス事業部門
2020年新卒入社
理学部卒業
ここが決め手でNECを選びました!
先輩社員の魅力的なキャリア、社会貢献度の高い事業への取り組みが魅力でした。

担当業務とやりがい
医療従事者の業務負担を軽減するため、大規模病院様向けに電子カルテパッケージシステムなどの病院情報システムの保守、導入を実施しています。現場作業で培ったコミュニケーション能力や多様な技術力を活かしてプロジェクトを動かすことができたときに、入社当初と比べて自身の成長と達成感を感じることができます。若手のうちから責任のある仕事を任され最先端の技術を学べる環境で働けることにもやりがいを感じています。
現在のキャリア
- 入社1年目:開発業務、入社2~3年目:大規模病院電子カルテシステム更新導入作業及び保守作業、入社4年目~:複数の大規模病院電子カルテシステム保守作業及び導入支援作業
今後のキャリアステップ
- チームの一員から、チームメンバーを率いるサブリーダーへステップアップ中
- 広く学んだ業務知識、さまざまな人脈を活かしつつ、統括部内で誰にも負けないスキル取得に向けて邁進中
My Favorite CoV:心は情熱的、自らやり遂げるように
Do:このプロジェクト、皆でやりませんか
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
プロジェクトにおいて部分的に統括を任された際、今後の方向性に悩み上司に相談したところ、親身に相談に乗って下さいました。協力会社、部門システムを巻き込んで解決までの道筋を一緒に考えて下さり、最終的には自分自身で考えて任された仕事をやり遂げることができました。病院情報システムを利用する医療従事者視点で物事を考えることを大切に、ワンチームで周りを巻き込みながらコミュニケーションを図ることを大切にしています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

システムエンジニア職
MUTO さん
ヘルスケア・ライフサイエンス事業部門
2022年新卒入社
理学研究科修了
ここが決め手でNECを選びました!
社会に新たな価値を生み出している点に魅力を感じました。

担当業務とやりがい
病院情報システムの開発・保守を行っています。医療DXやAI関連の開発などさまざまなことにチャレンジでき、若手でも貢献できる点が魅力だと感じています。
医療業界は技術や制度の変化が激しく、常に学び続ける必要がありますが、その分成長を感じることができるため、大きなやりがいを感じています。
医療分野に関する特別な知識がなくても、入社後に研修や勉強会、先輩からのサポートがあるので安心して挑戦できる環境です。
現在のキャリア
- 入社以来、医事パッケージの開発・保守を担当
- 医療DX関連作業やAI関連作業にも携わり活躍の場を拡大中
今後のキャリアステップ
- チームのメンバーからサブチームのリーダーへステップアップ中
- 今まで得た製品知識や開発スキルを活かし、高い生産性で高品質の開発に取り組む
My Favorite CoV:視線は外向き、未来を見通すように
Do:“未来へ向けてできること”を考える
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
未来のために何ができるかを意識して仕事をしています。
昨今のITの進化が医療分野を変えていく未来にワクワクして、ヘルスケア・ライフサイエンス事業部門を選びました。
日頃の業務においても、最新の情報にアンテナを高く張るよう心がけています。
新しい技術や他社の事例などを調査し、自分たちの業務の効率化や製品に応用できないかを検討し、チームに発信するようにしています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

Message
システムの導入業務も、プロダクトの開発業務も、社内外のプロジェクトメンバーを率いるリーダーの役割が期待されます。
- 医療ヘルスケア分野で社会貢献がしたい
- 周囲と円滑なコミュニケーションをとり、チームで働きたい
- 困難な状況においてもあきらめず、さまざまな角度から発想し解決を図っていきたい
「live as you あなたを知り、あなたらしく選ぶ」。私たちと一緒に、医療の未来を作っていきませんか?
