サイト内の現在位置


だれもがデータを活用したDXを実現しビジネス革新を起こせる世界を目指しています
データドリブンDX統括部の概要
研究所発の技術“dotData”を中核としたソリューションにより、データを活用したお客さま・社会の課題解決・DXを推進します。
事業領域
DX、AI・アナリティクス、データ活用、データドリブン、全社事業開発
採用職種
コンサルタント職
募集職種の仕事内容
コンサルタント職
概要
データサイエンスの知識やスキルを活かし、お客さまがデータ活用/DXを成功させるためのさまざまな支援を行います。
- データ活用あるいはDXにおけるお客さま課題の特定、及び当部が扱う製品・サービスを中核とした解決策の検討及び提案
- 世界最先端のAI製品dotDataの採用を判断いただくための、お客さま保有データを対象としたトライアル分析の実行
- お客さま自身でdotDataを活用し成果を出せるようになることを目的とした、データサイエンス及び製品観点での伴奏型支援
- dotDataを用いたお客さま保有データの分析(分析設計、分析実行及び結果報告)
- dotDataでの分析対象とするデータをお客さま環境に蓄積・加工・管理するための情報システムの設計及び構築
活かせるスキル・経験
- データサイエンス・機械学習に関する知識・スキル
- お客さま課題を適切に把握するためのヒアリングスキル
- 相手に納得感を与えるプレゼンテーションスキル
プロジェクト/事例
小売業者向け需要予測・発注支援
課題
小売業者A社様においては、商品の最適な発注数が不明であるため、機会ロスや廃棄ロスが発生しています。
解決策
A社様に対して、AIプラットフォーム・dotDataを用いた需要予測、その結果を利用した発注業務の支援を提案しました。
提案内容が効果を発揮するかどうかを検証するため、A社様が取り扱う商品の一部を対象とした需要予測PoC※を実施しています。PoCにおいては、データサイエンティストがA社様ならではの特性を踏まえた分析設計を行い、精度・実用性のバランスが取れた予測モデルの作成に尽力。提案内容が確かに効果を発揮することを示し、dotData正式導入のご判断をいただきました。
本プロジェクトを通じて、小売業における売上機会ロスや商品廃棄ロスの削減、あるいは発注業務の省力化による人手不足の緩和を実現し、社会価値の創造に貢献していきます。
- ※
PoC:Proof of Concept。新しい概念や理論、原理などが実現可能であることを示すための簡易な試行。
先輩社員インタビュー
コンサルタント職
ITO さん
データドリブンDX統括部
2021年新卒入社
システム生命科学府修了(理学博士)
ここが決め手でNECを選びました!
NEC Wayを見て、自身のキャリアにマッチする環境だと思ったため。

担当業務とやりがい
データサイエンティストとして、お客さまが抱える課題をデータを活用して解決する業務を担当しています。データ利活用の提案からお客さま保有データの分析、お客さま業務フローへのデータ分析プロセスの組込まで、課題解決に向けた一連のプロセス全てにかかわります。これまでは某小売業様における在庫適正化に取り組んできました。現在は病院経営でのデータ活用に関するPoCにも従事しています。担当業務を通じて、データを利活用した課題解決を実現するためのプロセスや担当したお客さまの業界知識が身に付いたと感じています。
現在のキャリア
- dotDataを用いてPoCを実施し、お客さまの課題解決を推進する分析リーダー
- お客さまにデータサイエンスの概論やdotDataの操作説明を行う教育リーダー
今後のキャリアステップ
- お客さまのDX推進及び業務改革の具体的なシナリオを提案するプロポーザルリーダー
- DXの実現に必要なシステム構成を考案・実装するためのスキル習得
My Favorite CoV:心は情熱的、自らやり遂げるように
Do:面白くするのは、自分だと思う
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
自分の成果に対してお客さまから良い反応がいただけることを楽しみに、日々の業務に取り組んでいます。例えば、品質検査に課題を抱えるお客さまに対し、現在の品質検査プロセスから得られるデータの力をdotData製品によってフルに引き出すという提案を、サンプルデータを使った具体例とともに提示しました。その提案はお客さまからとても面白いと評価いただきました。今後は、担当業務を通じて「だれもがデータを活用して結果を出せる」ということも伝えていきたいです。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

コンサルタント職
YAMADA さん
データドリブンDX統括部
2021年新卒入社
獣医学部卒業
ここが決め手でNECを選びました!
面接・面談を通して感じた先輩社員の人柄の良さ、業務内容

担当業務とやりがい
お客さまのDX推進支援、具体的には課題のヒアリングや解決策の提案、解決策実行の伴走支援を行っています。
データサイエンティストとしてのスキルや知識はもちろん、コンサルティングスキルも必要となっています。
業務を通じて、より具体的な課題解決策を提案できるようになる、お客さまとよりスムーズなコミュニケーションができるようになるなど、成長を日々実感しています。
お客さまの課題に対して深い部分まで寄り添って解決していくため、責任感とやりがいを感じています。
現在のキャリア
- さまざまな業種のお客さまに対する、DX課題を解決するためのデータサイエンス関連サービスのデリバリー
- データサイエンス関連サービスの企画・提案
今後のキャリアステップ
- サービスデリバリーを通じたデータサイエンスの知見拡大・お客さまを成功に導くコンサルティング能力の習得
- データサイエンス関連サービスをデリバリーするチームのリーダー
My Favorite CoV:視線は外向き、未来を見通すように
Do:お客さまを向いて仕事する
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
自分たちのサービスがよりお客さまに役立つよう、お客さまを巻き込んだ討議を適宜開催することを心がけています。討議した内容に関してチームメンバーに具体的なフィードバックを行い、次回に向けた改善点を共有しています。
例えば、あるお客さまに提供しているDX教育コンテンツに関して、昨年度の反省点をお客さまと話し合い、今年度は改善したコンテンツで教育を行った結果、受講者アンケートの満足度が昨年度より大きく向上しました。その結果、お客さまからもお褒めの言葉をいただくことができました。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

Message
私たちは「だれもがデータを活用したデジタルトランスフォーメーションを実現しビジネス革新を起こせる世界」を目指し、dotData社が提供する最新のAIと私たちが提供するサービスを組み合わせ、お客さまが抱える課題をお客さまとともに解決しています。
- データサイエンティストとしてプロを目指したい方
- さまざまなお客さまの課題を、お客さまとともに解決していきたいという指向をお持ちの方
ぜひ一緒に働きましょう。
