サイト内の現在位置


海底から宇宙までカバーする将来のネットワークを想像する
アドバンストネットワーク研究所の概要
海底から宇宙までカバーする将来のネットワークを創造し、より多くのビットやビット以上の情報をグローバルに伝送します。
事業領域
Beyond 5G/6G、無線通信、光通信、量子暗号、通信技術を応用したセンシング技術
採用職種
研究職
募集職種の仕事内容
研究職
概要
無線から光まであらゆる周波数を操り、Beyond 5Gを実現するコア技術の研究開発を行っています。
- Beyond 5G/6G無線通信・ネットワーク技術に関する研究開発
- 光ファイバー通信技術(デジタル信号処理、回路アーキテクチャ)に関する研究開発
- 量子暗号通信に関する研究開発
- 通信技術を応用したセンシング技術に関する研究開発
- 光空間通信に関する研究開発
活かせるスキル・経験
- 通信に関する研究開発経験
- 国際学会などで自らの研究成果を発表した経験
- 想像力や論理的思考能力
プロジェクト/事例
Beyond 5Gで全世界で公平なサービスを実現
課題
全世界のインターネット普及率は約50%であり、まだインターネットへの十分なアクセスができない人々がたくさんいます。
解決策
Beyond 5Gにおける携帯電話基地局や光ファイバーなどのインフラは、これからますます普及が期待されます。しかし全世界の人口密度が低い地域では、利用者数に対して整備コストが割高で導入が進まないという課題があります。そこで広カバレッジと大容量を両立するミリ波基地局の技術や低軌道衛星コンステレーションなどの非地上ネットワーク(NTN)で大容量通信を行う技術を開発することで、低コストで広い範囲をカバーし地上のインフラ整備が行き届かない地域を含めた全世界への大容量の通信を実現します。
NECは大容量通信をカバレッジ拡大しつつ実現する技術を提供することで、世界中の誰もが自分が望むサービスを享受できる世界の実現を目指します。
先輩社員インタビュー
研究職
SHIRASE さん
アドバンストネットワーク研究所
2020年新卒入社
工学研究科修了
ここが決め手でNECを選びました!
自分の研究を、社会価値を創造する製品にできるところが魅力でした。

担当業務とやりがい
私は5G/6G向け無線通信システムの研究開発を担当しています。私の仕事は、将来の通信の在り方を考え、価値ある新たな無線通信システムの実用化へ向けた技術を発明することです。NECに入社してから、特定の技術だけでなく無線通信システムを構成するさまざまなレイヤの技術の習得や、市場動向を踏まえたユースケース検討を通して、無線研究者として広い視野を持ててきたことを実感しています。「自分にしかできない仕事」であることも、研究職の魅力であると感じています。
現在のキャリア
- Beyond 5G/6Gに向けた無線信号処理技術の研究開発
- モバイル通信システムの技術課題を解決するアイデア創出、権利化、評価、及び対外発表
今後のキャリアステップ
- 最新の技術動向とお客さま課題を結び付け、革新的で価値ある無線通信技術を創出
- モバイル領域において社内外からバイネームで知られる研究者に
My Favorite CoV:組織はオープン、全員が成長できるように
Do:チームの力を最大化しよう、と考える
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
研究職は個々の専門性が高く、同じプロジェクトメンバー内でさえ、周りを置いて行ってしまう、置いて行かれてしまうことが多いです。私は日頃から、自身のアウトプットは必要最小限に分かりやすく、メンバーのアウトプットに対しては小さな疑問から積極的に質問し、議論を展開することを心がけています。小さな疑問から議論は展開し、チームとして新たなアイデアが生まれることも少なくありません。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

研究職
MISHIMA さん
アドバンストネットワーク研究所
2018年新卒入社
情報理工学研究科修了
ここが決め手でNECを選びました!
学会発表から社会実装まで一気通貫で取り組む先輩研究者が魅力的でした。

担当業務とやりがい
環境センシングのための音や振動を対象とした信号処理技術の研究開発に取り組んでいます。少子高齢化が進むなかで省人化に貢献するセンシング技術は重要視されており、技術開発を通じてより安全・安心な社会の実現に貢献することにやりがいを感じています。実課題に即した実験計画の策定、センサー装置を用いたデータ収集実験の遂行、実験データに対する解析、事業化に向けた技術改善方針の検討など、応用研究に関連する幅広い業務に携わっています。
現在のキャリア
- 広域な実世界からセンシングした多点時系列データの信号処理技術に関する研究
- 外部環境にロバストな認識アルゴリズムの開発
今後のキャリアステップ
- お客さま環境下でのデータの取得から分析まで特定のプロジェクトをリーダーとして牽引
- 事業部やお客さまとの信頼関係の構築を通してリーダーとして価値の創出や拡大に向けた経験を積む
My Favorite CoV:行動はスピード、チャンスを逃さぬように
Do:疾風怒濤のアイデアマン
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
初めから完璧を目指すのではなく、プロトタイプを作った後に周りの意見を聞きながら改善していくというスタイルを意識しています。率直に意見を伝えてくれる同僚や先輩が周りにたくさんいる環境なので、対面・オンラインにかかわらず気軽に相談しています。一人で考えると物事の一面に囚われてしまいがちですが、異なる視点から意見をいただくことで創造的なアイデアが生まれますし、開発スピードも上がったように感じています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

Message
私たちの主な役割は、社会を支える次世代通信技術を生み出すことです。
- ネットワーク・通信技術が好きな人
- 世の中にない尖った技術を生み出したい人
- 自分のこだわりを持って、イノベーションへのモチベーションを持ち続けられる人
- 新しいことにどんどん挑戦していきたいと思っている人
ぜひ、私たちと一緒に研究開発・技術開発しませんか。
