サイト内の現在位置


BluStellarを支える高品質・高付加価値なコアDX基盤を提供しています
クラウド・マネージドサービス事業部門の概要
BluStellarの中で、クラウドサービスやマネージドサービスを提供し、NECの社会価値の提供を牽引しています。
事業領域
クラウド、プラットフォーム、データセンター、コンサルティング、サポート
採用職種
システムエンジニア職、サービスエンジニア職、技術開発職
募集職種の仕事内容
システムエンジニア職(サービス企画)
概要
サービスの新規企画・立案やグローバルパートナーとのアライアンス戦略立案を行います。
- 顧客視点で企画立案するためのお客さま/市場ニーズ/他社動向といったマーケット分析
- BluStellarの事業戦略に基づいたクラウドサービス、データセンターに関する新たなビジネスモデルやソリューション、サービスの創造と企画
- BluStellarの事業戦略に基づいたクラウドサービス、データセンターに関する新ビジネスモデル/新サービスのビジネスプラン策定、ビジネスプラン実現のための企画、施策の立案
- グローバルアライアンスパートナーとの協業戦略の立案と実行
- 効果的なプロモーション施策(広報、広告、販促ツール、イベント、キャンペーンなど)の企画立案と推進
活かせるスキル・経験
- AWS(Amazon Web Services)、Microsoft Azureなどのパブリッククラウドに関する基礎知識や利用経験、クラウドベンダー認定資格
- IT全般に関する知識、ソフトウェア開発経験、IT関連認定資格など
- デザイン思考、ロジカルシンキング、プレゼンテーションスキル、チームマネジメント、英語など
システムエンジニア職(サービスコーディネート)
概要
お客さまの課題解決のために最適なサービスの組み合わせ(複合商材)をコンサルテーションし、オファリング提案します。
- お客さま業務を把握し、さまざまな情報から明示的・暗黙的に示されるお客さまの課題について仮説を立案
- お客さまの課題を解決するソリューションをサービスのプロフェッショナルとして検討
- ソリューションを実現する最適なサービス(複合商材)をコーディネートして、オファリング提案
- お客さまへのサービスのオファリング提案とソリューションの検証、及び再検討を繰り返し実施
- お客さまへのサービス提供にあたって、最適な構成の検討とサービス価格見積りをコンサルテーションし、あわせてセールスサポート業務を遂行あるいは統括
活かせるスキル・経験
- AWS(Amazon Web Services)、Microsoft Azureなどのパブリッククラウドに関する基礎知識や利用経験、クラウドベンダー認定資格
- IT全般に関する知識、ソフトウェア開発経験、IT関連認定資格など
- ロジカルシンキング、プレゼンテーションスキル、チームマネジメント、英語など
システムエンジニア職(サービスアーキテクチャ)
概要
お客さまのサービスあるいは当事業部門が提供するサービスの要件定義、アーキテクチャ設計、概要設計、実装、改良・改善を行います。
- サービスに関する最新技術のウォッチと、新たな要件に対する最適な技術の組み込み
- お客さまあるいは自社のサービス要件(機能/非機能)定義
- サービス仕様書、約款などの作成、市場へのサービス提供
- 開発したサービスの継続と改善
- サービス開発アーキテクチャに基づく、サービス設計、実装、テストまでの具体的な作り込み
活かせるスキル・経験
- AWS(Amazon Web Services)、Microsoft Azureなどのパブリッククラウドに関する基礎知識や利用経験、クラウドベンダ認定資格
- IT全般に関する知識、ソフトウェア開発経験、IT関連認定資格など
- ロジカルシンキング、プレゼンテーションスキル、チームマネジメント、英語など
システムエンジニア職(サービス運用)
概要
安定的にサービスを提供するため品質・監査・セキュリティ要件などを踏まえてサービス運用管理を行います。自社・他社のハードウェア製品、ソフトウェア製品、ネットワーク製品、クラウドサービス(NECCI、Azure、AWSなど)を対象として、お客さま/販売パートナー/社内システムエンジニア向けにテクニカルサポートを提供します。
- 契約されたお客さまに対してサービスを提供するまでの活動(手配、初期導入作業、お客さまへの説明を含む)を実施
- 契約に定められた監査要件・セキュリティ要件などを把握し、要件を満たすサービス運用管理の対策を立案し、実行
- サービス障害の発生に対して、適切な一次対策を施すとともに、恒久対処/再発防止策を策定し、実行
- NECの製品・サービス総合窓口である「ファーストコンタクトセンター」「PP・サポートサービス」を運営し、お客さま/販売パートナー/NECグループのシステムエンジニアからの各製品・サービスの機能仕様や導入相談などの問い合わせ対応
- お客さまへの導入システムに対し、運用コンサルティング、運用プロセス設計を提供。システムの安定稼働によりお客さまの業務課題を解決
活かせるスキル・経験
- ITシステム知識(サーバ、ストレージ、OS、仮想化)、ネットワーク知識、クラウド知識(AWS、Azureなど)
- ソフトウェア工学、統計分析
- クラウドサービスの運用や開発経験
サービスエンジニア職
概要
NECのサポート事業を統制する仕事です。データサイエンスなどを駆使しサポートを起点に新たな価値の創造に取り組みます。
- NECのサポートサービスの責任者として、販売ルールや履行プロセスを整備し、高品質なサービスを安定的に提供
- データ分析によるお客さまの価値創出、サポート事業の収益最大化、及びこれらの活動を支えるデータサイエンティストの育成
- NECの製品、サービスを通じてお客さまの声を聴き、長期に渡って信頼関係を構築するカスタマーサクセスマネジメント
- NECの製品、サービスを活用頂いているお客さまのシステム運用を支えるサポート基盤システムの開発、改善
- AIを用いた障害解析ツールの開発及び予測メンテナンスサービスの提供
活かせるスキル・経験
- データ分析やAIなどの新しい技術に対する理解や興味
- 組織を越えた連携を実現するコミュニケーションスキル
- 論理的思考力、きちんとした筋道を立てて考える力
技術開発職
概要
OSSクラウド技術の中でもRed Hat関連の製品に価値を付加し、Linuxサービスセットとして顧客に提供しています。
- Linuxサービスセットに関するサービス企画と戦略策定
- Linuxサービスセットの導入支援時の技術コンサル
- Linuxサービスセットの価値を理解いただくための営業システムエンジニアの技術支援
- サポートサービスの提供とお客さまに合わせた技術支援サービスの提供
- Kubernetesなどで採用された最先端技術の目利き
活かせるスキル・経験
- クラウドに関する知識やソフトウェア開発経験
- ロジカルシンキング・クリティカルシンキング
- 文書作成を含めたコミュニケーションスキル
プロジェクト/事例
MIXI様のNEC印西を活用したインフラ拡張
課題
AWSに低遅延接続するためのPOPデータセンターの拡張を、「コスト削減」と「通信速度の向上」を両立して実現するのが課題です。
解決策
AWSに専用ネットワークで接続するためのAWS Direct ConnectロケーションがあるNEC印西データセンターをご提案しました。東京都内でメガクラウドにダイレクトに接続できる他社データセンターより低価格で、速度も『超』低遅延を、お客さまにご確認いただけました。NEC印西データセンターは、AWS、Microsoft Azure、Oracle Cloud Infrastructureの接続拠点が設置された国内唯一のデータセンターです(2024年4月現在)。コネクティビティ強化によるシームレスな接続で、オンプレミスとクラウドのハイブリッド環境、複数のクラウドを利用するマルチクラウド環境を実現し、お客さまのDX加速と事業成長を支援します。
先輩社員インタビュー
システムエンジニア職(サービス企画)
SHIMIZU さん
クラウド・マネージドサービス事業部門
2021年新卒入社
理学部卒業
ここが決め手でNECを選びました!
幅広い領域の中からさまざまなキャリアを積むことができそうと感じました。

担当業務とやりがい
クラウドサービスの企画・開発・拡販を担当しています。
世の中のニーズをとらえ、必要とされているものを見つけ企画・開発し、提供しているサービスを社内外に向けて拡販しています。最初は知識や考え方など足りていないところが多くありましたが、企画が通ったり、実際にサービスの1メニューとして提供開始するところ、イベントなどで社外の方にサービスを自信を持ってアピールできるところにやりがいを感じています。
現在のキャリア
- NECが提供する特定のクラウドサービスに関する新メニューの企画・開発をしながら、そのクラウドサービスの拡販も担当するサービスエンジニア
今後のキャリアステップ
- 現行業務を通じてサービス事業、クラウド技術、マネジメントに関する知識・スキルを習得し、自社クラウドサービスのオーナー(責任者)へのステップアップ
My Favorite CoV:組織はオープン、全員が成長できるように
Do:全社挙げて、カラ破り
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
日頃の仕事では決まった人とかかわることが多くあるため、同じ部署でない、部門でない方とのつながりを大事にしています。人とつながれる機会には積極的に参加しており、どんな場でも初めてお会いする方、お話しした方にはメッセージを送り、それっきりにしないように気を付けています。
その後たまたま仕事でかかわったりすることもよくあるので、仕事をスムーズに始めることができたり、分からないことを気軽に聞けるようになっています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

システムエンジニア職(サービスコーディネート)
SAITO さん
クラウド・マネージドサービス事業部門
2022年新卒入社
工学研究科修了
ここが決め手でNECを選びました!
社員一人ひとりの成長を目指し、協力・応援し合う文化に共感しました。

担当業務とやりがい
官公庁のお客さまが抱えるインフラ領域の課題に対し、クラウドを中心としたインフラサービスを選択・組み合わせて課題解決を図る業務に従事しています。お客さまそれぞれの悩みに対して、課題に応じたソリューションをお客さまとともに検討し、成功・喜びを一緒に分かち合えることにやりがいを感じています。入社以来、主担当として提案をしているので成長を実感することは多いのですが、「相手のニーズを読む力」と「幅広い領域のITスキル」の2つは特に成長を感じています。
現在のキャリア
- 複数のクラウドサービス商材を組み合わせた提案をリード
- 社内の営業、システムエンジニア、クラウドサービス主管部門を巻き込み、官公庁向け提案マネジメントを遂行
今後のキャリアステップ
- 現行業務を通じ、更なるマネジメント力及び提案力向上を図り、官公庁領域において、数十億規模のクラウドサービス提案経験及び受注実績を有するチームリーダー
My Favorite CoV:心は情熱的、自らやり遂げるように
Do:周囲に伝播する情熱の火
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
最も重視しているのは「周囲に伝播する情熱の火」です。私の業務では、一つのビジョンを描き共通の目的に向かって関連部門の方々を巻き込み協力を得ることが不可欠です。そのため、日々の業務では自分と相手の情熱がマッチングできるよう、相手のニーズを把握するように努めています。昨年度わずか2名で始まった提案も情熱を持ってお客さまにアプローチ・周囲を巻き込んだ結果、今では30名ほどがかかわる10億円規模の大きなプロジェクトに発展しています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

システムエンジニア職(サービスアーキテクチャ)
KURIBARA さん
クラウド・マネージドサービス事業部門
2022年新卒入社
未来科学研究科修了
ここが決め手でNECを選びました!
社会貢献度がとても高い事業に魅力を感じました。

担当業務とやりがい
純国産となるクラウドサービスの基盤開発と運用保守に携わっており、お客さまのDXを推進するために必要なクラウドサービスの安定稼働を支えています。入社1年目から新機能開発のリーダーを任され、若手でも活躍することができます。自分がかかわった新機能が世の中にリリースされるととてもやりがいを感じます。また、先輩方の手厚いフォローのおかげで、業務に必要なマネジメント力から技術力といった幅広い知識を習得できることも魅力に感じます。
現在のキャリア
- 自社クラウドサービス提供基盤の開発及び運用をリードするシステムエンジニア
- 機能開発、維持開発、運用、サービスライフサイクルを実行するプロジェクトのリーダー
今後のキャリアステップ
- 新規事業開発におけるサービスアーキテクチャのプロフェッショナル
- 技術領域のプロフェッショナルとして、サービス開発、運用をリードするプロジェクトマネージャ
My Favorite CoV:組織はオープン、全員が成長できるように
Do:チームの力を最大化しよう、と考える
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
私たちの開発チームでは、とても高い技術力を求められます。
経験豊富なメンバーとの定期的な勉強会を開催し知識を習得、チーム全員の技術力を底上げするようにしています。
また、新技術の習得のために社外のイベントへの参加も行います。
もちろん、習得した技術はイベント参加報告会を実施することでチームメンバーへの知識の共有を図るようにしています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

システムエンジニア職(サービス運用)
NAKAMURA さん
クラウド・マネージドサービス事業部門
2020年新卒入社
メディア情報学部卒業
ここが決め手でNECを選びました!
幅広く社会貢献度の高い事業と社員の人柄が魅力でした。

担当業務とやりがい
DX推進時代に対応したマルチクラウド特化型運用管理サービスを提供する業務を行っています。入社当初はシステム運用やクラウドなど実際に目に見えないことを理解することに苦労しましたが、実際にシステムの運用を行ったり、お客さまへのサービス提供をしていくことで、理解を深めることができました。私のチームでは、運用管理などの技術に精通している人が大勢いるので、環境から学ぶことができ、その知識が役立つときにとてもやりがいを感じます。
現在のキャリア
- お客さまへのマネージドサービス(運用管理サービス)を提供するチームのサブリーダーとして、セールスチームやパートナー会社と積極的に連携しながら、サービス設計・改善を行い、サービスの価値向上に貢献
今後のキャリアステップ
- サービス提供のウラ側(現場)で日々起きている運用管理の知見・経験から、サービスマネジメント・デザイン領域の高い専門スキルを習得し、新サービスを企画・開発・運営するプロジェクトのリーダー
My Favorite CoV:思考はシンプル、戦略を示せるように
Do:頭、スッキリ
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
最も重視しているのは「頭、スッキリ」です。お客さまのシステム運用管理を行ううえで、細かい部分から考えてしまい、本質的に重要なこと以外のことに時間を割いてしまうことがありました。お客さまが本質的にNECに求めていることは何か、プライオリティを明確にしてから仕事に臨むようすることで、NECのサービスの価値を引き上げて提供できるように日々努めています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

サービスエンジニア職
YAMAMOTO さん
クラウド・マネージドサービス事業部門
2020年新卒入社
経営学部卒業
ここが決め手でNECを選びました!
NEC社員の、温厚で誠実な雰囲気に惹かれました。

担当業務とやりがい
私の業務はNECが提供するサポート領域におけるデータ分析・価値提案を行うことです。具体的にはシステムのログ情報や、お客さま先に派遣する技術者の活動ログ、お客さまサポートのアンケートなど、「サポート」にまつわるさまざまなデータを分析し、施策提案を行っています。分析に基づく施策によって、NECからのサポート提供の効率が向上したり、お客さまからのサポートへの評価が改善した際に、やりがいを感じます。
現在のキャリア
- 業務改善に取り組むお客さまと並走するデータサイエンティストとして活躍
- 統計やデータ分析の知識・知見を活かし、お客さまの意思決定をデータに基づく価値提案で支援
今後のキャリアステップ
- サポート領域に留まらずNECの顔としてお客さまと対峙し、多くの情報やデータを活用して最終的なゴールに向けて効果的なシナリオを描くことができる分析チームのリーダー
My Favorite CoV:行動はスピード、チャンスを逃さぬように
Do:リスクを計算し、挑戦し続ける
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
どのような仕事に対しても、「まずはやってみる」ということを心がけています。自分には少し難しいのではないか?と感じる仕事もありますが、成長できる良い機会だと前向きにとらえ、挑戦するようにしています。
途中で課題が見つかって悩むことや、失敗することもありますが、上司や同じチームのメンバーからアドバイスをもらったり、失敗をフォローしてもらったりしながら、より良い成果が出せるように意識して仕事に取り組んでいます。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

技術開発職
MATSUO さん
クラウド・マネージドサービス事業部門
2016年新卒入社
自然科学研究科 情報システム工学専攻修了
ここが決め手でNECを選びました!
技術力の高さと技術力を磨き続けられる環境に魅力を感じました。

担当業務とやりがい
コンテナ管理基盤の製品開発及び製品を利用するお客さまへの技術支援を行っています。コンテナ管理基盤を扱うためにはコンピュート、ネットワーク、ストレージといった幅広い知識が求められます。そのような複雑かつ高度なソフトウェアの専門家として、お客さまだけでなく、アライアンスパートナーやコミュニティと対峙し、議論・交渉を行いながら、社会価値の創造に貢献していることに、やりがいと責任感を感じています。
現在のキャリア
- 基盤ソフトウェアの検証などの技術的活動に加え、パートナー企業とのアライアンス活動や契約、サービス企画、拡販活動など幅広く活躍
今後のキャリアステップ
- 技術力をさらに磨き技術力をお金に変えるサービスの主軸として活動しつつ、新たなビジネスを創作&ドライブするリーダーポジションにステップアップ
My Favorite CoV:組織はオープン、全員が成長できるように
Do:チームの力を最大化しよう、と考える
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
より大きな価値を作るにはさまざまなスキルセットを持つメンバーの連携が不可欠だと考えています。常に、チームとして価値を作るために自分はどう貢献できるか、メンバーのコアスキルを活かすにはチームがどうあるべきかを考えて業務に取り組むようにしています。ときには一見地味な裏方仕事に注力することもありますが、そういった貢献の仕方も上司はきちんと評価してくれるので、安心して取り組むことができています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

Message
私たちは、クラウド、基盤ソフトウェア、データセンターに関するサービスや、サービスの運用を行うマネージドサービス、製品保守を行うサポートサービスを提供しています。サービスの企画・開発、オファリング化、セールス、デリバリまでを一気通貫に担い、高品質・高付加価値なサービスを実現しています。国内外のさまざまな業界のお客さまに対応しており、技術力を磨きたい、グローバルに活躍したい、といったチャレンジ精神旺盛な方をお待ちしております!
