サイト内の現在位置

アナリティクスコンサルティング統括部

世界で戦う日本の礎を作るAI・アナリティクスのプロフェッショナル集団

アナリティクスコンサルティング統括部の概要

データサイエンティストやAIコンサルタントが、社会のインフラを担う企業や官公庁の業務変革を幅広く実現します。

事業領域

AI、DX、生成AI、データドリブン、官公庁・自治体、教育、航空・宇宙、防衛、金融、製造、小売・卸売・商社、医療・ヘルスケア、交通・物流、サービス、通信、社会・都市インフラ

採用職種

システムエンジニア職、コンサルタント職

募集職種の仕事内容

システムエンジニア職(データサイエンティスト)

概要

システムエンジニア職(データサイエンティスト)として、お客さまの業務課題を特定し、AIモデルを開発し、AIシステムを導入します。

  • お客さま業務の重要課題をヒアリングにより特定、あるべき姿を実現しデータドリブンで解決するための提案
  • 業務課題を分析課題に落とし込み、AIモデルを試作して、AIによる業務変革のビジネス価値を検証
  • AIモデルを組み込んだ業務システムを開発または構築して、お客さまに導入
  • データドリブンな経営や業務遂行を手助けするため、お客さま側の社員の教育を講師やコンサルタントとして支援

活かせるスキル・経験

  • 統計解析・機械学習・数理最適化の知識や経験、数式を扱う数学的素養
  • プログラム設計・開発経験
  • 論理的思考力、行動力、コミュニケーション力、リーダーシップ

コンサルタント職(AIコンサルタント)

概要

AIコンサルタントは、お客さまのパートナーとして、新たなビジネスモデルの創出や業務課題の解決に取り組んで、「本当に使えるAI」の現場導入をリードします。

  • お客さま課題に対してAIを活用した解決シナリオ立案や業務プロセス設計のコンサルテーション
  • 現場部門と一体となってAI活用やリスク管理・対策を促進するための意思決定プロセスやルールの整備(データ&AIガバナンス)
  • BluStellar Academy for DX/AIを活用したお客さま社内におけるデータ&AI活用の文化醸成や人材育成
  • データサイエンティストと協働しながらデータサイエンス・AIの技術評価やシステム開発をサポート

活かせるスキル・経験

  • ポジティブ志向で、主体的に考え、行動できる能力
  • 論理的思考や課題解決能力
  • 優れたコミュニケーション能力

プロジェクト/事例

住友ゴム工業様と共同でタイヤ設計ノウハウをAI化

課題
試作タイヤの開発において、感覚的な表現で記載される評価結果を読み解き、原因や改良案を導き出すには熟練者の経験やノウハウが必要でした。

解決策
NECのデータサイエンティストと、住友ゴム工業様の熟練者との密な検討・議論を通し、試作タイヤの評価プロセスと熟練者の思考プロセスを体系的に整理し、ノウハウをデータ化しました。
評価結果データから、原因と改良案をAIで予測するとともに、原因と改良案にいたる熟練者の思考ロジックを可視化することで、熟練者でなくとも思考ロジックを理解し効率的な開発ができるようにしました。
共同で開発したAIを業務システムとして組み込み、利用いただくことで、若手タイヤ設計技術者の開発効率化と育成を同時に推進するとともに、将来の労働力人口減少時代においても熟練者のノウハウをAI化することで開発力の維持向上を図れるようにしました。

先輩社員インタビュー

システムエンジニア職(データサイエンティスト)

OHORI さん
アナリティクスコンサルティング統括部
2020年新卒入社
人間社会システム科学研究科修了

ここが決め手でNECを選びました!
新人のサポート体制の手厚さと社員の人柄の良さに魅力を感じました。

担当業務とやりがい
データサイエンティストとして、お客さまが所持しているデータの分析業務に従事しています。データサイエンティストは分析技術だけでなく、お客さまとのコミュニケーション能力も求められます。なぜなら分析目的のヒアリングや結果のご報告など、人とのかかわりが多い仕事だからです。その分大変なこともありますが、「分析結果が分かりやすかった」「引き続き分析をお願いしたい」などのお言葉をいただく機会もあり、やりがいの一つとなっています。

現在のキャリア

  • 流通/官公/金融など多業種のデータ分析を最先端技術を用いて提案遂行から分析遂行まで行うデータサイエンティスト、プロジェクトリーダー

今後のキャリアステップ

  • これまで蓄積した分析経験を活かし、未知の課題に対する分析コンサルティング
  • 生成AI、大規模言語モデルを活用した企画、構築、分析を担えるリードデータサイエンティスト

My Favorite CoV:思考はシンプル、戦略を示せるように

Do:頭、スッキリ

【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
分からないことは質問、分かっていても重要であれば再確認、を心がけています。社内の連絡手段はチャットがメインですが、文字のみのため勘違いが発生することもあります。しかし質問・再確認を心がけることで認識齟齬がなくなり、自分だけでなく一緒に仕事をする仲間の思考もクリアにすることができます。これのおかげでミスが発生した時も内部で気付くことができ、お客さまに迷惑をかけることはありませんでした。

CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準


コンサルタント職(AIコンサルタント)

TSUCHIYA さん
アナリティクスコンサルティング統括部
2023年キャリア入社
言語コミュニケーション学部卒業

ここが決め手でNECを選びました!
大企業の中のまだまだ発展性の高い若い組織なので、他ではできない経験が積めると思いました。

担当業務とやりがい
AIコンサルタントとして、人材育成における人材像の定義からスキルの育成、定着化までのプロセスに伴走し、お客さまに寄り添いながらトータルでご支援する仕事を担当しています。主体的に行動し、お客さまと深くかかわりを持つことで、人材定義・育成方針の改善やスキル強化に多様に貢献でき、企業の成長を直接サポートすることができます。また、複雑な人材育成の課題に取り組むことで、お客さまの変革を支援する責任感と達成感が得られることにやりがいを感じています。

現在のキャリア

  • 製造、金融、エネルギー業界を中心としたお客さまのデータ・AI活用の促進と人材育成を担当。ビジネスアイデアやデータ分析精度を競う「NEC Analytics Challenge Cup」をはじめとしたイベント登壇も多数

今後のキャリアステップ

  • AIコンサルタントとして大切なポジティブ志向で、主体的に考え、行動できる能力を保有。進化の速いAI業界において継続的に知識・スキルを習得して、社内外のさまざまな人材を巻き込みながら「本当に使えるAI」の現場導入をリード

My Favorite CoV:視線は外向き、未来を見通すように

Do:まだ見えない収穫まで意識する

【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
提案活動で常に意識しているのは、お客さまの顕在的な課題だけでなく、潜在的な課題にまで目を向け、仮説を立ててその解決策を含めた提案を行うことです。潜在的な課題に焦点を当てることで、提案内容に全体観が生まれ、継続的な案件獲得にもつながります。この仮説立ては、一人で行うのではなく、チームのメンバーと協力することで新しい視点やアイデアを発見することができます。視野を広く持ち、多角的な視点を大切にしています。

CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

Message

データサイエンス・AIのニーズは急激に拡大しており、その勢いは生成AIの注目でさらに加速しています。社内外のさまざまなデータ活用プロジェクトへの参画を通じて、業界トップの「データサイエンティスト」や「AIコンサルタント」と幅広くコミュニケーションを取って、お客さま価値を最大化するために協働で活躍する機会がたくさんあります。多様な人材が組み合わさることで大きな価値を創造していきましょう!