サイト内の現在位置


社外パートナーと連携し、社会変革をリードしてビジネスを牽引
コンサルティングサービス事業部門の概要
コンサルティング・オファリングのエキスパートとして、社外パートナーと連携し、社会変革をリードしてビジネスを牽引します。
事業領域
コンサルティング、オファリング、サイバーセキュリティ、クラウド、DX
採用職種
コンサルタント職
募集職種の仕事内容
コンサルタント職
概要
デジタルを活用したビジネス変革のための戦略立案や施策検討を伴走しながらコンサルテーションを行います。
- 顧客価値創造・業務変革・組織人材変革・イノベーション創造など、高い専門性を持ったコンサルタントが伴走
- さまざまな業種・業務のお客さまのニーズや課題に応じて、戦略立案・施策検討をコンサルテーション
- システム化構想立案の案件において、リーダーの指示の下、調査、分析、ドキュメンテーションを実施
- 各案件のプロジェクト推進(案件受注、構想企画、業務要件定義など)に従事
- 変革の実現に向けたDX戦略立案、ロードマップや実行計画の策定支援及びデリバリー(PoCを含む)を実行
活かせるスキル・経験
- 自ら主体的に考え、コミュニケーションを図る力
- あらゆる課題解決に取り組める論理的思考力
- ポジティブ思考で、常に成長していく意欲
プロジェクト/事例
オムロン様のイノベーションプロセス創造支援
課題
事業創造の実績ある第三者の目を通じて、オムロン様におけるイノベーションを実現するプロセスをバージョンアップさせたい状況でした。
解決策
成功・失敗の実践知を有するNECのデザイン思考のメソドロジーとの対比をベースに、実際の介護プロジェクトへの参画と過去プロジェクトの分析を通じて補うべき点を検討しました。結果として、エンドユーザを含む顧客視点(提供する価値の設計や具体的なサービスコンセプト及び体験設計とその検証)が不十分であることを明らかにした一方で、オムロン様らしさとして現場視点のスピーディな実行力という強みも導出しました。
現在では私たちが導出した視点がオムロン様のDXビジョンとイノベーションプロセスに盛り込まれ社内外へ展開されているとともに、本プロセスを軸にお客さまとの関係性を含めたイノベーションを効果的に量産するITプラットフォームの設計を支援させていただいています。
先輩社員インタビュー
コンサルタント職
TANAKA さん
コンサルティングサービス事業部門
2021年新卒入社
基幹理工学研究科修了(表現工学専攻)
ここが決め手でNECを選びました!
「新しい技術を社会に広めたい」思いと業務内容がマッチしました。

担当業務とやりがい
お客さまの戦略策定・新規事業立案などを支援しています。
案件は数カ月単位で、メンバーも案件ごとに入れ替わることが特徴です。
案件ごとにメンバーが替わるため、多様な考え方・手法を学ぶことができます。
また、案件ごとにお客さまが替わるため、多様な業界の知見を学ぶことができます。
そのような案件を経験して、普遍的に通じるスキルが身に付いていることが自信につながっています。
現在のキャリア
- 国内製造業から商社、建設業などの民間企業を中心に新事業立案に掛かるコンサルティング業務に従事
今後のキャリアステップ
- 多様な顧客課題に対応可能で、グローバルに活躍できるビジネスリーダー
My Favorite CoV:思考はシンプル、戦略を示せるように
Do:頭、スッキリ
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
「目的は何か?」を常に考えています。
例えば「生成AIについて調査してほしい」と依頼されたとき、生成AIの何(用途・仕組み・競合他社など)を調査すべきか分かりません。
目的が「NECの生成AIの強みを把握すること」と分かれば、競合他社との比較調査が必要とイメージできます。
目的を正確に把握することで、自分がやるべきことが明確になる他、相手が本当に欲しいものを提供できると考えています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

コンサルタント職
KASASHIMA さん
コンサルティングサービス事業部門
2022年新卒入社
生命科学部 生物工学科卒業
ここが決め手でNECを選びました!
幅広い事業展開/技術力による課題解決の経験を基に、お客さまに最適解を提供できるためです。

担当業務とやりがい
広告業界の営業支援システム導入プロジェクトにおける仕様の検討や、プロジェクトマネジメントを担当しています。上流工程でシステムの方向性を決めるだけでなく、後続フェーズまで開発チームと伴走してシステム導入まで携わっています。
上流工程からの参画による、システム導入の方針やお客さまの業務/課題に対する深い理解があるからこそ、開発フェーズにおいても業務側視点からの知識が求められて任せていただける仕事も多く、責任感とやりがいを感じています。
現在のキャリア
- CRM/SFA(顧客管理システム/営業支援システム)製品の導入支援を行うコンサルタント
- 上流から導入までの工程を通したプロジェクト管理補佐、要件整理・開発担当
今後のキャリアステップ
- 現担当業務と類似した案件、立場で複数の業界での実績作り
- CRM/SFA製品導入に向けた要件検討・導入支援の主担当となりジュニアメンバーをリード
My Favorite CoV:視線は外向き、未来を見通すように
Do:仕事は、先回りして提案するもの
【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
仕事をするうえで、作業効率を意識しつつ期待値以上の成果を出せるように心がけています。
①指示されたことを単に実施する作業者ではなく、後続作業を考慮した資料作りをするなど自分なりの工夫/考えを持って対応するようにしています。
②口頭の確認では自分が考える100%の出来と先輩社員/上司の期待値が異なっていたり、認識齟齬が起こる恐れがあります。作業目的の明確化、文章化/図示化による意識合わせを十分に行ってから作業を開始するようにしています。
CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

Message
コンサルティングサービス事業部門は、コンサルティング・オファリングの専門性を武器として、NECの成長と社会の発展をリードします。持続的な成長に向けて、社会・産業・企業のデジタルを活用したトランスフォーメーション(DX)がますます必要とされています。DXの領域においては、皆さんのような若い人たちが活躍できる舞台がたくさんあります。ぜひ私たちと一緒に、社会の変革と発展に貢献していきましょう!
