サイト内の現在位置

トランスポート・サービスソリューション事業部門

ぜひ一緒に新しい社会価値を創造していきましょう!

トランスポート・サービスソリューション事業部門の概要

交通・物流・サービス業領域のSIで「人の移動をより快適に、モノの流れをより最適に、人々の暮らしをより豊かに」を目指しています。

事業領域

交通(鉄道・航空)、ロジスティクス(物流・卸)、サービス業(公営競技・商社・エネルギー)

採用職種

システムエンジニア職

募集職種の仕事内容

システムエンジニア職

概要

お客さまへの最適な価値提供のため、ICT技術・プログラム開発を組み合わせ、要件定義・設計から導入・運用までを行います。

  • アプリケーションスペシャリストは、デザイン力や開発方法論に精通し、お客さまの要件をもとにシステム機能の設計開発を推進
  • ITスペシャリストは、クラウド、ネットワーク、セキュリティなどの専門技術知識を活かし、システム実行環境を設計、構築
  • ITアーキテクトは、お客さまの要件を実現する最適なシステム構造・構成を検討し、システム全体の設計を担当
  • プロジェクトマネージャは、プロジェクト全体の推進役として、見積もり提案からプロジェクト計画の立案、プロジェクトの完了までを推進

活かせるスキル・経験

  • さまざまな人と積極的に交流できるコミュニケーションスキル
  • 何事にも挑戦するマインド

プロジェクト/事例

交通系乗車券システム(MOBIRY DAYS)開発

課題
従来の乗車券システムでは、システム全体の維持費用が高額となる傾向にあり、交通事業者での維持が困難となっています。

解決策
スマートフォンに表示させたQRコードや新たな交通系ICカードを認証媒体とするABT方式を乗車券システム(MOBIRY DAYS)に採用しました。
MOBIRY DAYSでは、チャージ残高や定期券などの利用者の情報をクラウドサーバ側で管理し、現地の機器側では計算処理を行いません。これにより、現地機器の運用保守や窓口対応などのコストを抑え、システム全体の低廉化を可能としました。また、多様な認証媒体にも対応可能になるため、他の交通手段や街中・旅先などでさまざまなサービスとの連携も期待できます。
これらIoT・クラウドなどの先進技術を活用した交通ソリューションを通じて、効率的に利用者のスマートな移動を実現することで社会価値創造に貢献しています。

  • 認証媒体となるQRコードやICカードの固有のID番号と紐づいた利用者の情報をクラウドサーバ側で管理する方式です。

先輩社員インタビュー

システムエンジニア職

MIMA さん
トランスポート・サービスソリューション事業部門
2021年新卒入社
工学部 機械システム工学科卒業

ここが決め手でNECを選びました!
先輩社員の親身になって寄り添ってくれる人柄が魅力的でした。

担当業務とやりがい
私は、主に卸・物流業界へのインフラ更新、倉庫システム更新などの業務を担当しています。
実際に、自身が担当したシステムやサービスが世の中に出て稼働することにやりがいを感じます。
職場は親切な人が多く、働きやすい環境に加え、社内研修や資格取得などの教育体制も充実しているため、モチベーション向上にもつながっています。
上司に相談しながら一緒に考えて、スキルアップを図っています。

現在のキャリア

  • 大手ユーザを中心とした販売・物流管理システムのアーキテクト設計・構築
  • プロジェクトリーダーとして後輩・パートナーの牽引及びお客さま対応

今後のキャリアステップ

  • 業務スキルを習得し、上流工程における推進力の向上
  • 新技術領域(生成AI活用など)のチームリーダーとして、新たな事業を切り開く力の向上

My Favorite CoV:思考はシンプル、戦略を示せるように

Do:頭、スッキリ

【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
私は、行動する前にまず全体を把握し、目的とゴールを決定することを意識しています。
また、タスクごとに優先度と期限の決定、詳細化をし、WBS(Work Breakdown Structure)を引いています。
タスクの見える化により、複雑な作業をして頭が混乱したときも、目的や実施することが見えているので、落ち着いて取り組むことができます。

CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準


システムエンジニア職

ITO さん
トランスポート・サービスソリューション事業部門
2019年新卒入社
商学部卒業

ここが決め手でNECを選びました!
多様な領域で社会貢献度の高い事業を行っている点が魅力でした。

担当業務とやりがい
航空会社旅客管理システム開発プロジェクトの帳票領域のリーダーを担当しています。
自分を含め、多くの人が利用するシステムの開発にかかわることができること、さらには若手のうちからお客さまと直接やり取りしたり、リーダーとして責任のある業務を任せてもらえることは、大変でもありますがやりがいを感じています。

現在のキャリア

  • チームリーダーとして、メンバーを率いて特定機能の開発を担当(設計・製造・テスト)
  • 大規模システムの本番稼働に向けて、お客さまとともに最終段階のテストを担当

今後のキャリアステップ

  • 業務スキル(航空領域、システム基盤構築スキル)、お客さま対応力の向上
  • チームリーダーとして、品質、進捗の計画・遂行を通したマネジメント力の向上

My Favorite CoV:心は情熱的、自らやり遂げるように

Do:周囲に伝播する情熱の火

【Doを実践するために日頃から心がけている具体的な行動やエピソード】
日頃から心がけているのは、「自分はどういう理由で何をしたいのか」ということを常に説明できるようにしておくことです。何かを考えて決めるとき、「誰かがこう言っていたからこうする」と判断理由や結果を他人に丸投げしてしまうと、何か課題が発生した場合に臨機応変に一貫した説明ができなくなってしまいます。他人の言葉はあくまで判断材料として、自分としてはどう考えるのか、どうしたいのかを言えるように意識しています。

CoV:「Code of Values」。NECグループ共通の一人ひとりの価値観・ふるまいを示した行動基準

Message

私たちは、社員一人ひとりの成長が組織力を高めることで、お客さまに継続的に価値を提供するプロフェッショナル集団を目指しています。
身近な生活にかかわる多くのプロジェクトに携わっており、実際に使われている場面を目にすることにより、大きな達成感を得ることができる組織です。
技術で社会を支えるべく、一緒に社会貢献を目指していただける方をお待ちしています!

トランスポート・サービスソリューション事業部門【採用サイト】:採用情報 | NEC
https://jpn.nec.com/recruit/dept/transportservice/index.html